←味噌へ ←戻る

Link Guide

"Nagoya Misonikomi Magazine" is link free.



Q:今までに、リンクの申し込みがあったところを教えてください。

A:フレンドリーページは、下記の通りです。ぜひご覧ください。ここからリンクしています。

All About [名古屋](大竹 敏之さんによる人の心をつかんで離さない、名古屋ならではグルメや観光スポットを紹介。 )
CCNコピーライターズクラブ名古屋(名古屋のコピーライターが多彩な情報発信)
お城メンズクラブ(名古屋名物のきしめん屋さん。味噌煮込みのレシピの他、MIDI MP3データなども多彩。)
なかむら記念館(出版系自由業・中村さんの多彩な情報)
Gomago Space(女性の視点の名古屋情報やフォトエッセイなど)
名古屋青年税理士連盟のホームページ (税務の専門家の素顔がわかる)
あれこれ博覧会 (各地に現存する旧軍兵器の詳細なリポートをはじめ楽しいお宝がいっぱい)
Live in a Barrel (タレントのジョン・ギャスライトさんのページ。味噌ダルのすてきなツリーハウスは必見。)
1-BAN, "瀬戸電"! (「すなけん」こと砂川研究所。名古屋近郊・瀬戸市の電車とまちの歴史と情報。)
名古屋そだち 守口漬 (名古屋名物・守口漬の尾張屋さんのページ。守口漬けへのこだわりと愛情に満ちている)
RAKUGAKI天国 (新妻SOHO。ミキちゃんのページ。楽しいイラストや情報が満載。制服フェチにもオススメ。)
向日葵倶楽部(名古屋出身の女性テクニカルライター傍嶋さんの多彩なページ)
栗の娯楽(すてきな女性CAOさんのゲーム中心のサイト)
中部鉄塔工業(鉄塔の専門メーカー。60周年の一般公募も楽しい。)
大和堂(プロ用3D素材集の老舗。多彩なリンク集も面白い。)
NISE(ニセ)(小さなリンク集なれどサーチエンジン風)
バスルーム(名古屋のクリエイターが発信するサイバー井戸端マガジン)
「山本研」(信州大学教育学部国語教育専攻国語学第一研究室「山本研」なのだ。)
「脳神経外科医doctorK」(多彩なテクニックでいい刺激。リラックスもOK。)
「PIX Photo Gallery」(フォトグラファー宮坂裕治さんの写真ギャラリー。ヌードもあるでよー。)
「Gocho Museum」(後町 健次さんの美しい写真集。名刺のプレゼントもある。)
「INAX」(INAXのホームページ。焼き物や、ギャラリーなどの情報も充実。)
「ATLAS」(清水市発のリンク集。愉快な情報も満載。)
「スターゲイトジャパン」(北区産業展やコスプレなど、東京発の多彩な情報。)
「なすびにっぽん」(作曲・編曲家の高野ふじお氏の感性豊かなページ。)
「南ノ島図書館」(本の紹介など知的な情報満載。三等郵便局も愉快。)
「ヨッサンのホームページ」(関西人から見た名古屋のエッセイ等連載中)
「*ZINE−CLIP」(インターネット上の雑誌・メディアの最新リンク集)
「Welcome to Mayumi's Page」(村上まゆみさんのエッセイ。楽しいリンクもいろいろ)
「非日常」(眼と足でキャッチした懐かしモノの写真集。路上観察のリンクも充実)
「ハートネット」(地元のこだわりグルメなど、楽しい情報満載のサイト)
「森田猛のホームページ」(もっと遊ばんと ええ仕事はできんよ。東京のコピーライター像)
「マイタウン」(名古屋発、読み物たっぷり、オンラインマガジン)
「お国自慢紹介」(全国の個人ページのガイド/登録自由)
「ドーバーフォト」(元祖デジタルオヤジ近藤誠さんの多彩な活動)
「愛知事典」(愛知に関する多彩な情報のリンク集)
「みきこのホームページ」(観劇記録と演劇や美術などのリンク集)
「ごぞんじ東村山運動展開中」(ドーバーフォト近藤さんの多彩な活動)
Virtual Language Expo「バーチャルランゲージエキスポ」(ことばの博覧会)
「名古屋イエローページ」(名古屋っ子によるリンク集)
「インターネットマーケットモール」(凸版印刷のホームページ)
JustNet「ジャストネット」(森高千里のページは必見)
名古屋市科学館 Nagoya City Science Museum(科学の情報がいっぱい)
「日本エリア・ネットワーク」(プロネットのホームページ)
「ドラゴン」(充実のウェッブサーチ)
「The Alchemist's Place」(西丸雅之さんの感性豊かなホームページ)
「Sun Info Port」(サン電子 のホームページ)

(順不同/平成15年6月9日現在/June.9.2003)


Q:この「味噌煮込みマガジン」へリンクを張ってもいいですか?

A:ご自由にどうぞ。なお、リンク実施をご一報いただければ幸いです。 名古屋味噌煮込みマガジン編集部


Q:「味噌煮込みマガジン」のリンクの際のデータと紹介文は?

A:下記を参考にしてください。
リンクデータ Link Data
http://MediaZone.tcp-net.ad.jp/MISO/
タイトル Title
"名古屋・味噌煮込みマガジン” "Nagoya Misonikomi Magazine"
キーワード Key Word

  1. 名古屋  Nagoya
  2. 食べ物  Food
  3. 写真   Photo
  4. 文化   Culture
  5. 観光     Sightseeing

■紹介文40文字
名古屋のおもしろ電能マガジン(非営利)。
風物、人物、食物など、びっくりがどっさり。
■紹介文75文字
名古屋の趣味人が運営するビジュアル中心のおもしろ電能マガジン(非営利)。
ユニークな風物、人物、食物など、どこから見ても食べても、びっくりがどっさり。
■紹介文100文字
名古屋ならびに東海地方のおもしろ文化情報マガジン。ビジュアル重視で、
風物、人物、食物など、どこから見ても食べても、びっくりがどっさり。
地元の趣味人の運営で、うどん屋や出版社の手先ではありません。
■English 40 Words
"Nagoya Misonikomi Magazine"(In Japanese) is full of interesting things about Nagoya and the Tokai Area. The name comes from misonikomi udon, which is a popular food in Nagoya.
This is not a commercial magazine, but put together by Nagoya residents.


Copyright 1995-2003 by Misonikomi Magazine & Tikuwabu (Kunihiro Wakita)