世界公園会議 |
開催趣旨
都市における自然のショ−ケ−ス、あるいは地球に開かれたフロントウインドウ。市民のリラクゼ−ションエリア、あるいはプレイスポット。ひとと人、あるいは情報や文化の交流拠点。都市空間のオアシス、あるいは防災・避難空間。人により、あるいは文化や民族、環境や歴史によりさまざまに捉えられた、かたちづくられてきた公園。
そして今、地球環境問題、世界的な都市化への傾向などを背景に、公園が担う重要な役割があらためて認識され、そのあり方への提言が広く求められています。
「世界公園会議」は、「世界公園フェスティバル'95」の開催を機に、そのテ−マコンファレンスとして、未来学者アルビン・トフラ−氏をはじめ多様な分野からの参加を求め、21世紀交流新時代に向けた新しい公園の姿を世界レベルで探るとともに、併せてその結果を当地域だけでなく世界に発信し、近未来のより快適な都市環境創造に寄与しようとするものです。
またこの会議は、(社)日本造園学会70周年記念事業として行われるものです。
総合テ−マ:「21世紀交流新時代における新しい公園創造」
主催:世界公園フェスティバル'95実行委員会 (社)日本造園学会
後援:建設省 (社)日本都市計画学会、他
使用言語:英語、日本語(同時通訳システム採用)