ダブル・ダッチ・パフォーマンス J-TRAP |
“ダブル・ダッチ”とは、アメリカで流行している子供のストリートカルチャーから生まれたヒップ達のストリートスポーツです。簡単に言えば「アメリカ版なわとび」。このスポーツの日本チーム“J−TRAP”によって、アクロバット、音楽、ダンスをミックスさせて見せるショーを展開します。
ザ・ストレート・アヘッド・バンド |
アメリカ生まれの黒人音楽、ソウル・ミュージック。黒人ミュージシャン3人組によってソウル&ファンクミュージックのオールマイティなコンサートです。
HIP HOP ダンスパフォーマンス |
アメリカのストリートカルチャーから生まれたヒップホップダンスパフォーマンス。 DJの奏でるラップミュージックに乗せて、エキサイティングなダンスショーを展開。
keiko Walker & The Hot Street band |
ネイティブイングリッシュ&ネイティブカントリーフィーリングで、どんな歌でもカントリーミュージックにしてしまう…。 古き良きカントリーミュージックを敬愛し理解した上で、新しい感覚のエキサイティングなニューカントリーミュジックを目指す、イギリス系2世であるケイコ・ウォーカーのステージです。
スーパーJAZZ NIGHT |
ジャズのビッグバンドによるゴージャスなステージに歌の一流ゲストを迎えます。
原信夫とシャープス&フラッツ
名実ともに日本を代表するジャズオーケストラ。
マーサ三宅&CHIKA
日本を代表するジャズシンガーのマーサ三宅さんと若手シンガーとして人気上昇中の娘、チカさんとのデュオ。
AUGGIE DE GO! GO! クリスグレン'S スーパーライブショー |
ZIP-FMの人気ナビゲーターであるクリス・グレン(中部地区で最も有名なオーストラリア人)による最新流行ディスコソングのDJショー。
アコースティック ビートルズ |
本名:ラビンドラ・ダンクス&シャノン・トーマス・トッド
シンプルなアコースティックギターと2人の弾む歌声が、とても素敵なビートルズナンバーを聴かせます。
パトリックヌジェ&パリサファリ |
フランス人2名を中心とする国際色豊かなバンド。
KDDのCMでお馴染みのパトリックヌジェを中心にシャンソンやフレンチタッチのジャズを聞かせます。
フラメンコの夕べ |
中尾貴子&ヒラソル
名古屋を中心に世界で活躍するフラメンコグループの公演。
1981年、スペインへ留学。パコ・フェルナンデス、マノロ・マリン、ビクトリア・エウヘニアに師事。
1984年、故郷の名古屋に戻り、「スペイン舞踊研究所ヒラソル(GIRASOL)」を主宰。
1988年、第10回都市文化奨励賞受賞。劇団「クセックATC」にフラメンコを指導、「死にっぱぐれの舞踏会」に死神役で出演。名古屋、岐阜、金沢、大阪、ニューヨークで公演。新聞ニューヨークポストにおいて「その踊りとハートにおいては、つまさきから頭のてっぺんまでスペインの情熱と魂を持った、れっきとしたスペイン人であろう」と絶賛。〈出演/約30名〉
セルジオ越後トークショー |
サッカー解説等でおなじみのセルジオ越後氏とアデマール・P・マリーニョ氏によって「サッカーとブラジル人」について語っていただきます。
ブラジルサンバカーニバル |
リオのカーニバルで世界的に有名なブラジルサンバ。サンバの生演奏に合わせて、おなじみの華麗でセクシーな衣裳のダンスチームがステージや広場を祭り空間へと演出します。
出演:ベレダトロピカル95(バンド4名、ダンサー7名)
アルゼンチンタンゴ |
オーケスタ・ティピカ・コンパニエルス
アルゼンチンタンゴの歯切れのよさにボーカルを組み合わせ、本場の雰囲気を醸しだします。
ディアマンテス Special Live |
日系ペルー3世のアルベルト城間率いる人気上昇中のオキナワを本拠地とするラテン・バンド。 アルバム3枚を発表し、シングルカット曲は、オリコンヒットチャートにも登場。
ベリーダンス |
古代エジプトで生まれた民族舞踊“ベリーダンス”。
地面を踏むようなステップと美しい手の表情によって表現されるベリーダンスは、まさに究極の美と神秘を追及した芸術といえます。出演は、本場アラブ出身者を含むダンスグループです。
“Africa meets Asia”B.B. モフラン&ビタシカ |
アフリカ音楽を基盤にあらゆる音楽を取り入れ、明るく、楽しく、躍動感あふれる新しい感覚で仕上げた世界でも珍しいアフリカ人3人、日本人3人の融合バンド。
ビタシカとしては、 '91年11月にアルバムリリース。
その以前に4枚のアルバムに参加しています。また、 '91年には世界の子供の為のチャリティコンサートにメインゲストとして出演。
「チャイナブルー」姜小青コンサート |
坂本龍一氏のツアー&レコーディングメンバーであり、サントリーのウーロン茶のCMソングも手がける中国琴、古筝奏者「姜小青(ジャン・シャオ・チン)」を中心とする中国古楽器のコンサート。
中国の伝統的な音楽から「ラストエンペラーのテーマ曲」など現代音楽までを演奏します。
<メンバー>
・姜小青(ジャン・シャオ・チン):古筝
・王明君(ワン・ミンチン):笛
・程農化(テイ・ノウカ):二胡(胡弓)
・張薇々(ザン・ウェウェ):揚琴
我如古より子「心の詩」島唄LIVE |
日本の音楽文化である沖縄・島歌・琉球民謡の正統派を根ざしてきた我如古より子。
'88年ニューヨーク芸術祭、 '90〜 '92年坂本龍一ワールドツアーに正式メンバーとして参加、又パリ祭のスペシャルライブに参加するなど、世界的アーティストとして大きく築き上げました。現在、琉球サウンド界の実力派トップアーティストとして活躍中。
このコンサートには、音楽プロデューサー「井上 鑑」もキーボードとして参加します。
<メンバー>
・我如古 より子:歌、三弦
・井上 鑑:キーボード
・山木 秀夫:ドラム
・バカボン鈴木:ベース
・島袋 恵美子:コーラス
ファイナルイベント“上々颱風&ワールドリズム” |
ライブハウスでの活動をしながらも全国各地のお祭り、集会・アジアの村々、在日外国人だけを集めたコンサートなどを展開。彼らの活動が音楽関係者を中心に大きな話題を集めるようになったのは1988年頃。以来、話題が話題を呼ぶようになり、ファーストアルバム「上々颱風」も好評なセールスをあげました。
彼らの最大の魅力はライブにり、演奏する側と見る側との間のコミュニケーションが独自のバイブレーションを生み出します。テンポがよく、自然と身体が反応してしまう極上のダンス・ミュージックです。日本のみならず世界中の人々を躍らせることの出来るこのバンドを中心に、コラボレートを展開します。