味噌端会議:98年3月の分

1998/03/31 06:55:41
再び舞い戻って来た【R】さん。
 「各地の味噌煮込みうどん店情報」の頁のキンレイのリンク先がおかしいようです。名古屋きしめん亭に飛んでしまう、正しくはhttp://www.osakagas.co.jp/kinrei/です。まあ行ったところで商品紹介があるだけですけどね…通販ぐらいサポートしてほしかったなぁ。
 さて本題…、昔よく名古屋の実家から小包で送られてきたのですが、マクドナルドのビッグマックの容器の様な四角いスチロール容器(白)に、生麺・鰹のだしパック・味噌が入ったテイクアウト用味噌煮込み(仮)ってのがありました。麺がとても美味しく手前ぇーで作るヤツでは最高の味だったと記憶(思い出の中で美化?)、…それって何処のお店の商品か判りますでしょうか?(手がかり少なくてすみません)また通販とかで似たような商品を入手できぬものでしょうか?
 味噌煮込みの通販をデパートのギフト関係で探してみようかと思ふ今日この頃…。でわでわ
_o_ おへっ! いやん、私としたことが! ごめん、ごめん、リンク先、間違えちゃった。仕事、メチャ忙しいもんだから....、と言い訳すな!
で、お尋ねの件。う〜ん、これ、初耳ですねぇ。どなたか知ってる方、情報ちょうだいね。

1998/03/25 11:32:19
名古屋生まれ、千葉県にお住まいの"おさる"さん(24歳、独身男性)。
 喜多さん、どうも有り難うございました。
素材屋が東京にあるのは知ってましたが、「どて」「串かつ」があるとは知りませんでした。(^^;;;;
今度、是非行ってみたいと思います。
#それにしても、ジャージャー麺のシチューはきついっすね。
(^_^) とってもとっても残念ですが、私、「ジャージャー麺のシチュー」って、まるっきし想像できないのです。かなり...、恐ろしい...、みたい...、ですね。

1998/03/25 08:02:33
千葉県市川市にお住まいの"【R】"さん(23歳、独身男性)。
 初めまして関東在住の【R】と申します(23歳/プー太郎)
 どっか通販やっていないかなぁ…と思いgooで「味噌煮込み」検索かけてたどり着きました。
 母方の実家が名古屋のせいもあり「脳味噌が赤だしで出来てるのでわ?」ってな程味噌煮込みを愛して止まぬワシ(幼少の頃より食してたので…三つ子の魂ってヤツ?)…が関東じゃ赤だし味噌自体が希有な存在なので味噌煮込みをお店で食することはまず無理。大体メニューに味噌煮込みうどんがあっても大抵は「ほうとう」まがいの白味噌煮込みうどんだったりなワケでなんだかなぁもうってな感じです。(四谷の尾張屋は最悪だった…きしめんのお店だってゆ〜から行ったのに…)
 3〜4年前にモスバーガー系列の牛丼屋「なか卯」で名古屋風味噌煮込みうどんをやっており妥協に妥協をかさねてソレで我慢していたものの(スープはソコソコの味なのだが麺が…)2年ほどで終了、去年よりメニューに味噌煮込みうどんが復活したのだが何をトチ狂ったのか白味噌煮込みになりやがった(T-T)…しかもワシが嫌いな椎茸が沢山入っとる。
 仕方ないんで近所のスーパーに入荷されている「半生味噌煮込みうどん(なごやきしめん亭)」や「味噌煮込みうどん 袋/カップ(寿がき屋)」などで我慢(カップは不味いケド…)。中でも皆さんがおしゃる通り「冷凍味噌煮込みうどん(キンレイ)」がかなりよいです。ただ、売れ筋じゃない為入荷してる店少ないのが難点ですが…。
 ああっ…ついだらだらとすんません。でわでわ。
(^_^) ひぇ〜、関東ではずいぶん"まがいもの"が、横行してるんですねぇ。【R】さんはじめ、みなさん、よく我慢してますよ。しかし、ここんとこ「キンレイ」の評判は高まるばかり! ローソンの人、もっと多くの店に置いてあげてよね!

1998/03/23 19:00:11
名古屋生まれ、東京にお住まいの"喜多"さん(既婚男性)。
 お尋ねの件、どの方面が便利なのか分らないので、とりあえずチェーン展開してるところがいいですよね(ここ1、2年の軽い「手羽先」ブームに乗って、名古屋の香りがする店が増えました)。
鳥良(とりよし):焼き鳥メインの居酒屋。わりと小ギレイなせいか、新宿や下北沢の他、原宿・青山・二子玉・自由が丘といった、なかなかイイ場所を押さえてます。「どて」は、名古屋の人間以外は二度と注文しないぐらいの見事なコゲ茶色(「ごはんがほしい」と、訳の分からないことを言うヤツもいた)。ただ、味噌カツはあったけど、「串カツ」じゃなかったような・・・。
素材屋:ここ、名古屋から出て来たんですよね。だからってわけじゃないんでしょうが、池袋はじめ、たしか神田・五反田などすべてオヤヂ系要所に進出!! ファミレス風の明るいメニュー(本家もそうなんですか?)に、「どて」「串カツ」共あります(串カツはちょっと太目)。
 ところで、気になるのですが「名古屋の味噌(豆味噌)」=「赤味噌」って呼ぶのはマズイのでは?  東京でいう「赤味噌」は別物です。「名古屋では、カツに赤味噌をかけて・・・」なんて説明するから、変な顔されるんです。また、現にそう思っちゃってるヒトもいるから困る(東京の某有名うどんチェーン店で(東京の)赤味噌の「味噌煮込み」(しかも極薄)が出てきたので、作り直してもらったらこんどはジャージャー麺のシチューのようなものを持って来た(とにかく濃くしてみたらしい)。「味噌が違う」と言ったら「あ、やっぱり赤だし味噌でしたか」と謝られた)。私は、あえて「黒味噌」と言っていますが(理解されてない、という点では同じか)。
(^_^)/  "おさる"さん、よかったですね、早速、"喜多"さんから情報をいただきました。
 えっ、そーなんですか、「手羽先」って名古屋が元祖ってことは知ってたけど、全国メニューじゃなかったんだ! ねぇ〜、「どて」をホカホカごはんの上にのっけて食べるの、結構、みんなやってるよ。「どての味噌、ごはんにかけて!」って頼んでる人もいるしさ。(実はダンナもそう...。)
 それと、「赤味噌」の件ですが、以前、岡崎の人に「赤味噌は名古屋のものじゃなく岡崎のものです」って怒られちゃったことがあります。確かに、そーなんですよね。赤味噌ベースの「ソース」というか「たれ」と言えばいいのにね。でも、あの「味噌カツ」の「味噌」の作り方は、どこも秘伝で教えてくれないのが、残念。

1998/03/20 12:38:22
名古屋生まれ、千葉県にお住まいの"おさる"さん(24歳、独身男性)。
 すみません、かなりHPの趣旨からはずれてしまいます。
 3月の分のアンケートで"喜多"さんが書かれている、「どて」「串かつ」(名古屋フード記で載せられているような)のお店はどこにあるのでしょうか? 私も探してはいるのですが、なかなか見つかりません。
 あのでかい鍋でぐつぐつと煮込むディープな「どて」を思い出してしまうとかなり辛いものがあります。みなさんはそんな事はありませんか?
 東京で「どて」「串かつ」が食べられる所、教えてください。すみません、お願いします。
 ちなみに、以前書き込みのあったキンレイの味噌煮込みを試してみたのですが、結構おいしかったです。いまでは見かけると、ついつい買いだめをしてしまいます。(^^;;;
 東京の変なうどん屋で食べるよかおいしいかも・・
 それから、私もまだ東京で味噌おでんは見かけた事はありませんです。すいません、役にたてなくて・・
(^_^) "おさる"さん、そんなに「すみません」を連発しないでくださいな。しかし、"喜多"さん、「どて」や「串カツ」の話題を出し、辛い思いをさせた張本人として、ぜひぜひ、東京の「どて」と「串カツ」のお店の所在地を教えてください! ゼッタイですよ!

1998/03/19 23:05:39
生まれもお住まいも東京都町田市の"TOM"さん(29歳、既婚男性)。
 私はお歳暮で送られてきた味噌煮込みうどんを食してから、ファンになりました。
 用もないのにいろいろな友人を連れて食べに行きます。食べてからトンボ帰りなんてこともよくありました。青春18切符(25歳でしたが)などを使っていったこともあります。一緒にいった友人は「味が濃すぎる」と言って二度と一緒に行ってくれません。(1人だけは好きらしいのでよく行きます)
 私は山本屋の商品が好きです。  甘党・辛党・しおから党のTOMより。がんばって下さい。
(^_^) 赤味噌は大豆が原料ですが、大豆には旨み成分のアミノ酸が含まれていますから、赤味噌には他の味噌にはない"旨み"があるようです。この"旨み"を感じられるかどうかが、赤味噌を好きになるかどうかの....。 TOMさん、甘党・辛党・しおから党、プラス、旨み党、にしてくださいませ。

1998/03/16 20:02:13
名古屋生まれ、東京にお住まいの"喜多"さん(既婚男性)。
 ゼイタクさえ言わなければ、「味噌煮込みうどん」は東京でも何とか口にすることが出来ます。「うどんの民芸」などのチェーン店でも結構イイ線行ってるし、LAWSONならほぼ一年中寿がきやさんのカップのが並んでますから。約20年前上京した頃のあの辛い禁断症状も今となっては懐かしい想い出・・・。
 で、どなたか「味噌おでん」食べられる店ご存知ありません?(マズかったですか、この話題?)
 八丁味噌の真骨頂といえば「味噌おでん」ですよね(極めて私見)。もちろん後から味噌をのせた「味噌田楽」ではありません。具の区別が付かないぐらい真っ黒の、アレです。「どて」や「串カツ」は最近よく見かけるのですが、「おでん」は未だ平河町にある一軒しか発見できず・・・(もしかしたら名古屋でも絶滅しかかってませんか?「しましょう」はまだ健在なようですが)。
 大の味噌党としてもちろん「味噌煮込み」も愛してますが、夜も酒の肴でゆっくり楽しめるのは「味噌おでん」! HPの趣旨に背いて誠に申訳ありませんが、何かのついでに調べていただければ幸いです(もう一つ、「味噌雑煮」もどうしても食べたかったのですが、地元の人間にすらその存在自体を疑問視されたため諦めました。無いですよね、季節モノだし・・・)。
(^_^) 勝手に絶滅させないでくださいな! 名古屋では「味噌おでん」は、しっかり健在ですよ。どなたか情報持ってる人、教えてくださいね!! ところで「味噌雑煮」って味噌あじのお雑煮ですよね? いうなれば、赤味噌のお味噌汁の具が雑煮の具で、削りかつををかけた感じ、でしょ? あれはあれで、私も美味しいと思います。

1998/03/13 17:52:49
名古屋生まれも、横浜にお住まいの"星野"さん(既婚男性)。
 失礼、失礼。私はいつも「山本屋」を「中村屋」と間違えてしまいます。なぜかというと、親父からいつも「味噌煮込みの発祥地は中村の遊郭で・・・」と聞かされていたので、味噌煮込みは中村と直結してしまいます。でも親父の話は本当でしょうか?
 3月7日に山本屋総本家の栄店で普通煮込みを食べました。午後1時半頃で結構込んでいました。この店は1階で作って運んでくるらしいので、3階の座敷で食べたときにはやや熱さが抜けているような感じでした。
 3月9日に名鉄百貨店の店でかしわ入りを食べました。午後3時前でしたので空いていました。
 やはり、山本屋本店より、総本家の方が格段においしいと思います。
 このページを中村屋総本店の人が見ていたら、東京か横浜に出店すべきです。必ず儲かります。
(^_^) ふふふ、よっぽど東京に出店して欲しいんですね〜。しかし、やっぱり最後の行で「中村屋総本店」って書いてますよ! もうしっかり刷り込みされちゃってるんですね!

1998/03/02 20:38:10
名古屋生まれも、横浜にお住まいの"星野"さん(既婚男性)。
 残念ながら、いろいろ探求しましたが、東京・横浜で満足のいく「味噌煮込み」はありません。横浜地下の店は「味噌煮込みうどん」とは絶対に言えません。単なる、味噌で煮込んだ鍋焼きです。
 名古屋駅エスカの中村屋本店は、改装前は十分おいしく、出張の度に途中下車しても食べていましたが、改装後は、値段も高くなったし、味が落ちたので寄らなくなりました。
 名鉄のお店にはずっと前に行ったことがありますが、本店と総本店の違いがよくわかっていませんでした。今度3月7日から名古屋に行く予定なので、名鉄店か、栄店に行ってみましょう。
このページを中村屋総本店の人が見ていたら、東京か横浜に出店すべきです。必ず儲かります。
(^_^) 「中村屋」とおっしゃってるのは「山本屋」のまちがいかと思いますが...。それにしても、味噌汁に使用している味噌は「自家製」と応えていらっしゃるとは、ただ者ではありませんね。何者でしょうか?


味噌煮込み百科のホーム 味噌端会議の最初 アンケート 前のを見る