味噌端会議:2004年1〜3月の分
  NEW!!  痛快「加賀女の名古屋こきおろし記」、読んでね!!

2004/03/24 09:56:54
名古屋市生まれ、春日井市にお住まいの"亀之助"さん(女性)。
 代々名古屋人ですので、秋になると無性に味噌煮込みが、食べたくなる。外で食べるのは、中日ビルかな・・・ でも、高いから、スーパーなどで買って家で食べることが多い。
 もちろん、山本屋のとは、味が違うけど、野菜をいっぱい入れたりして、鍋物感覚で楽しむこともあります。土鍋もあるけど、最近は、赤いハート型のルクルーゼのなべで、味噌煮込み作っています。
 最近気に入っているのが、モーニングコープで買う樽政本店の商品。麺の太さ固さが気に入っています。だし、味は、今ひとつなので、自分でかつおや煮干で取り直して八丁味噌足しています。
(^_-) スーパーでも各種見かけるようになりました。
自分でひと手間加え、味を工夫するのは賢い方法ですよね。

2004/03/23 00:07:40
名古屋市にお住まいの"との爺"さん(男性)。
 先日、久しぶり(2度目、6ー7年ぶり、もっとか?)で、名古屋駅の新幹線の方の地下街エスカの山本山本店に行きました。土曜日の遅いお昼。何もいれない味噌煮込みうどんが1200円、消費税を入れると1260円。角丸の消費税込み650とは値段が違い過ぎる。地下街の家賃が問題なのか?かもしれない。
 うまい店の紹介のページの情報が古くなっているかもしれません。5店舗紹介しているのに、ベスト4になっていますし、早本は牡蠣入りが食べたくて2度行ったのですが、なんか不吉な感じがする休み方でした。
 牡蠣入りなんかを頼んでいる人もいた。名古屋大学のそばにある大桐では、牡蠣入りが消費税込みで900円ですよ。確かに、汁はあなどれない気がしましたが、角丸まで地下鉄往復400円を払ってもまだ角丸の方が安い。安さだけが言いたいのではありません。よもさんお勧めの西川屋も、名古屋駅からなら歩けるので、お試し下さい。
 桜の季節、卒業、就職、入学、転勤の季節ですね。数年前から(この年になってです)秋の紅葉より、春の新緑の方がずっといいと思うようになりました(気付かせてくれた奥さんに感謝)。名古屋近辺では、41号を北へ行くと目をみはるような新緑が楽しめます。もう少し先ですが、楽しみです。
('_')v 今、18時少し前。たった今、甲子園から帰ったところです。いやぁ、疲れました。
愛工大名電高、9回裏であぶなかったけど、何とか1点差で逃げ切りました。
"との爺"さん、手抜きのご指摘、ごもっともです。そ、そのうち、ち、ちゃんとします......。

2004/03/13 20:40:25
西宮市生まれ、習志野にお住まいの"味噌煮込みカレー"さん(男性)。
 前回カレー味噌煮込みにつき投稿いたしましたところ、大量のレスをいただきありがとうございます。機会あれば早速試してみたいと思います。特にPDX様、でら打ちの再開情報まで寄せていただきありがとうございました。
(^_-) ほんと、うれしいですね。ひとりの情報が積み重なってみんなの情報に。ありがたいこってす。

2004/03/11 12:30:14
豊明市生まれ、川崎市にお住まいの"うに(8▽8)"さん(女性)。
 「カレー味噌煮込みうどん」は「和泉そうめん丈山の里」というところの商品でした。麺もきしめんでなくうどんのようです。(貰ったのがセット商品だったので、私が組み合わせを間違えて作ってしまったようです)
 追伸:管理人様、特定の店名を出しても良ければ上記内容を味噌マガに載せて頂いて結構です。ちなみに私や家族は「和泉そうめん丈山の里」の関係者ではありません(^^;)
(^:^)" ははは、ここはNHKじゃないっす。
この会社のHPのオンラインショッピングんとこに、載ってますね。

2004/03/11 00:09:44
愛知県知多郡南知多町生まれ、名古屋にお住まいの"PDX."さん(男性)。
 そうそう、旗の台の「でら打ち」ですが再開したそうです。
(^_^) 情報、あんがと!

2004/03/10 12:57:05
豊明市生まれ、川崎市にお住まいの"うに(8▽8)"さん(女性)。
 カレー味噌煮込み・・・。
 以前実家の父が「ゆうパック」で送ってくれました。ちょっと味噌の風味がカレーに負けている感じもしましたが、んまかったです。でも麺がきしめんでした。(有名きしめん店の製品だった記憶があります)
(^_^) そーか、いろいろでてるんだね。今度スーパー行ったら見てみるね。

2004/03/09 12:27:43
愛知県知多郡南知多町生まれ、名古屋にお住まいの"PDX."さん(男性)。
「ミッソーニ」のカレー味噌煮込みは、初めて行ったときに友人が頼んだのを一口食べさせてもらったことがあります。
その時の印象など ・普通の味噌煮込みと同じ土鍋で出てくる。
         ・見た感じは普通の味噌煮込みと大差ない。
         ・香りは確かにカレーのもの。わずかに味噌の香りもする。
         ・食べてみると、カレーの味が主体で、それでも確かに味噌の味もしている。
個人的にはおいしいと思いました。絶妙なバランスだと思います。
今度は自分で頼んでみたいのですが、その後行った時は期間限定の牡蠣味噌煮込みに浮気してしまったり、店長さんがいなくてカレー味噌煮込みがオーダーできなかったりと空振り続きです(^_^;
(^_-) あ、そういえばT.V.で、見たことがあったような気がします!
「味噌とカレーの味のバランスが絶妙だ」っていうコメントを思い出しました。

2004/03/06 19:28:49
西宮市生まれ、習志野にお住まいの"味噌煮込みカレー"さん(男性)。
 新宿の「三国一」に前回の投稿翌日に早速行ってきました。新宿アルタ前というLocationから、結構騒がしいかなと思ってましたが、店内も民芸調の、わりとゆったりとした雰囲気のところで、落ち着いて 食べることができました。味はだしは申し分ないです。自分的には麺がもう少し堅ければ申し分なかった のですが...
 今日日経新聞の「食べ物 新日本奇行」を読んでいると、名古屋に「カレー味噌煮込みうどん」なるメニューが存在するとのこと(丸栄デパート)。まさかそんなメニューはあるまいと思いこのHNを付けたのですが...  本当ですか?
(・・;) す、すみませぬが、3つ前の書き込みにあるように「ミッソーニ」にはそのメニューがあるようですが、
わ、わたくしとしましては、見たことも、食べたこともありませぬので、
な、なんともコメントのしようが...。も、もうしわけござりませぬ。
しかし「食べ物 新日本奇行」とはね...。

2004/02/22 20:51:44
名古屋市にお住まいの"よも"さん(男性)。
京・大坂うどんなどの「やわやわ麺類」には七味でしょう やわやわに「励まし風味」を与えます
讃岐・味噌煮込みうどんなどの「つよつよ麺類」には一味でしょう つよつよに「一層強味」を与えます
「ざる蕎麦」などの「香り風味麺類」には薬味要らずでしょう 本来「山葵・葱」さえ不要のものでしょう
(^_^) 私は、きしめんに葱というのは、好きではありません...。

2004/02/20 23:22:12
名古屋市にお住まいの"との爺"さん(男性)。
 味噌煮込みうどんの正統的食し方にも、一味・七味に関しての言及は無いようです。長野の方でしょうか、昔は方々に唐辛子を売る店があったと書かれているページを見付けました。私は、ざる蕎麦には使いませんが、かけ蕎麦には入れる人がいても不思議ない気がします。味噌似込みうどんは、唐辛子で真っ赤にして、夏汗をかきながら食べるのが正統的な食べ方だと誰だったかに聞いたことを、随分前ですが、思い出しました。
(^_^) 夏 + 味噌似込みうどん + 唐辛子山盛り = ダイエット っていう式があるかもね。

2004/02/16 00:29:01
愛知県知多郡南知多町生まれ、名古屋にお住まいの"PDX."さん(男性)。
 緑区の「ミッソーニ」に行ってまいりました。
 お目当てはカレー味噌煮込み or キムチ味噌煮込み……と思っていたのですが、なんと店頭に張り紙があり、今日の昼は店長不在のためノーマルな味噌煮込み(卵や鳥肉は入れられる)以外は出せないとのこと。
 がっかりしつつも、ノーマルなものも十分美味しいお店なので食す。
 しかし、カレー味噌煮込みとかの調合比(笑)とかは店長しか知らないのだろおか?
 これをこだわりとみるか偏狭とみるかどうかは人それぞれですが、なんともこのお店らしいエピソードだとも思ってしまいます。
 またいずれリベンジしようかと思いつつ。
(^_-) 店長は、「昼だけ休業にしようか」「いやいや、それでは折角来てくれたお客に悪い」「カレーとキムチができないがいいだろーか」「だからといって秘伝の味は教えたくない」.....と、あーだこーだ考えに考えてそうしたんだろーな、と想像すると、何だか楽しくない?

2004/02/14 00:36:29
西宮市生まれ、習志野市にお住まいの"味噌煮込みカレー"さん(男性)。
 2年ほど前にふと本サイトに投稿したものです。当時勤務していた大阪を1年後転勤で離れ、現在は東京本社に勤務しております。
 今度は旗の台の「でら打ち」に行こうか、と思って本サイトを見たら、なんと大阪「麺パーク」に出店のため長期休業との由。Oh My God! 
 去年は転勤した直後に阪神が優勝するし(名古屋人の皆様すみません)、つくづく運が無いと思う次第です。しゃあない、今度はアルタの「三国一」にでも行くとするか。
(^:^)" そしたら「麺パーク」にも行ってらっしゃらないってことですね。
でも「三国一」は、なかなかいいそうですから、そんなにくさらないで〜 (^_-)

2004/02/12 17:33:07
千葉生まれ、横浜にお住まいの"おにどん"さん(男性)。
 夏の暑〜いとき、こいつをヒィヒィ言いながら食うのが好き。亡くなった祖母が名古屋、父も名古屋育ち。味噌煮込みの血は濃い!
(^_^) 夏に、汗だくになりながらも、とびっきり辛いカレーを食べるのと同じですよね。

2004/01/22 11:10:01
吹田市生まれ、大阪にお住まいの"ボバ"さん(女性)。
 もう少し量を増やして欲しい。全部の店のメニューをのせて欲しいです!!!!
(^_^) 「量を増やす」っていうのは「うどんの量」のこと? 「全部の店のメニュー」って???

2004/01/15 12:56:52
生まれもお住まいも岡崎市の"Brian"さん(男性)。
 今晩名古屋で味噌煮込みを食べようと、以前テレビで紹介されていた店(傳右衛門味噌を使用するとの「大竹」)を探しておりましたらこのサイトを見つけました。
 かれこれ20年ほど前まで、学生時代住んでいた西武新宿線都立家政の店が紹介されていて驚きました。その当時あったのかどうか確かではありませんが。
 それから、渋谷の「ちたや」は岡崎に昔あった「ちたや」が元々出店した店で、私が学生の頃既に経営者が替わってしまったことを聞いたことがあります。当時、味噌味のうどんが食べられると数回訪れたことがありましたが、所謂味噌煮込みではなく、評価に値しなかったと記憶しています。
(^_^) 地元以外で郷土の味を求めるのって、なかなか難しいですよね。
そして、その味で「旨くない料理」って判断されては悲しいっす...。

2004/01/10 22:29:18
座間市生まれ、船橋市にお住まいの"bankchon"さん(男性)。
 昔名古屋嫁入り物語で植木等と山田昌が、毎日味噌煮込みを食べて娘の嫁入りの資金をためたというくだりがあって、経済的な食事という印象が強いのですが、一人暮らしのものぐさな人間にでももっと簡単に作れてうまい、名古屋の家庭で食べているような味噌煮込みの作り方があったら教えてください。
(^_^) いろんな作り方があるとは思いますが「 味噌煮込みうどんの作り方の伝授」をご覧になってみてください。

2004/01/07 00:09:07
名古屋市にお住まいの"との爺"さん(男性)。
 久しぶりでまことやに行って来ました。新年早々込んでました。
 私としての現在のところの結論が出ました。私は汁は角丸のが好きです。こういう感じの結論が出てうれしい気がします。やの付くところにも行ってみる気にまだなってません。絶品だと言われた早本の牡蠣入りは食べに行きたいと思っていますが。
 名古屋では街中の麺類が食べられる店に行けば、大体どこでもあるのに、地元の人たちがもっとここもいい、美味しいということを書き込んで下さるといいのにと思います。
(^_^) みなさま、新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
早本って、実はかなり昔に1回行ったきりで、実は味もあんまり覚えてないんです...。


味噌煮込み百科のホーム 味噌端会議の最初 アンケート 前のを見る