PageMill3.0Jガイド
7.リンク
7-1
テキストに張るリンク
リンクを張りたい部分を選択して、その上へ、Finder上のファイル(HTMLでも画像でも)をDrug & Dropする。
ページミル上で開いているHTMLファイルをリンクさせたい場合は、そのページの上の方にある
をDrug & Dropしてもよい。
ドラッグ先は画面のいちばん下にある
でもよい。
注意!!
リンクを張る前に、ファイルは必ず所定のディレクトリ(フォルダ)に納めておくこと!!リンクを張ったあとでファイルを移動させると、せっかく張ったリンクが壊れてしまう!!
7-2
画像に張るリンク
画像をマウスで選択し、その上へ、Finder上のファイルや画像をDrug & Dropする。
ページミル上で開いているHTMLファイルをリンクさせたい場合は、そのページの上の方にある
をDrug & Dropしてもよい。
ドラッグ先は画面のいちばん下にある
でもよい。
7-3
ページの途中に飛ぶリンク(アンカー)
リンク先(ジャンプした先)にカーソルを移動し、プルダウンメニューの挿入からアンカーを選ぶと、その位置に
が挿入される。
リンク元のテキストまたは画像を選択し、その上に
をドラッグ&ドロップする。
ドラッグ先は画面のいちばん下にある
でもよい。
リンク先は同じページでも違うページでもOK。
をマウスで選択すると属性パレットでアンカーの名称を書き換えることもできる。
7-4
他のURLへのリンク
リンクを張りたい部分を選択し、上の部分にURLを直接打ち込み、リターンキーを押す
(リターンで確定しないとリンクが張られないので注意!)
7-5
メールを受け取るためのリンク
リンク部分をクリックするとメールの画面が開いて、ホームページを見た人が、あなたにメール出せるように設定することができる。
リンクを張りたい部分を選択し、
上の部分に「mailto:xxx@tcp-ip.or.jp」というふうに、mailto:
(最後のコロンを忘れないで!)
に続けて、あなたのメールアドレスを記入する。
※この動作確認はPageMillではできないので、Netscapeなどのブラウザで行う。PageMillから一発でブラウザを立ち上げたいときは、環境設定の「切り換え」のところで使いたいブラウザを指定しておけば、「ウィンドウ」メニューの「アプリケーションの切り換え」で選べるようになる。