![]() |
![]() |
A:米国ではピザパイが注文できることも充分承知しておりますが、「味噌煮込みマガジン」では非営利を貫徹しておりますので、ご注文ならびにケータリングサービスは、どうかご容赦ください。
Q:味噌煮込みマガジンって、何か特別な目的があるのですか?
A:ここだけの話ですが「味噌煮込みマガジン」は「味噌煮込み振興協同組合」が秘密裡に推進する世界制覇プロジェクト「みそイニシエーション」のひとつです。
.........というのは真っ赤なウソです。ごめんなさい。
Q:「味噌煮込みマガジン」は、どこで売っていますか?
A:「味噌煮込みマガジン」は、インターネットだけで見れるマル秘本で、しかもタダというありがたい本です。印刷物はありません。
Q:「味噌煮込みマガジン」って、本当は何屋さんですか?出版社?編集社?デザイン事務所?正体を知りたい!
A:「味噌煮込みマガジン」は、地元の趣味人(なぜかコピーライターが多い)が中心になって運営する非営利のホームページです。各人は、勤めも仕事もバラバラです。詳しくは、各人のプロフィール紹介ページ 「味噌煮込みのシェフたち」をご覧ください。
Q:「味噌煮込みマガジン」は、リッチですか?
A:とてもリッチです。ただしハートだけですが。「味噌煮込みマガジン」の編集部も、特定の企業や組織団体に所属するものではありません。スポンサーもありません。当然リッチとは無縁です。 その代わり、利益とかマーケティングとかいった足かせとは無縁ですから、自由な視点で捉えたおもしろ情報を、どんどん発信して行きます。
Q:メンバーは、すごく仲良しみたいですね?
A:インターネットの協同作業では、表面上は仲良しを装っていますが、メールで怒号が飛びかうことも珍しくありません。
日頃の仕事では、プレゼンのバッティングで血の雨を降らせたりしています。
Q:インターネットで、「味噌煮込みマガジン」以外の活動もしているのですか?
A:某大手地方行政機関のイベントのホームページづくりをメンバー総出で、ボランティアに近い形でお手伝いしました。カネも人も設備もないけど、インターネットには興味津々というのが、行政機関のセールスポイントなので。
よろしければ、ぜひご覧ください。イベントは終了しましたが、その成果と美女が丸見えです。
http://www.tcp-ip.or.jp/KOUEN/