インフォメーションへ



世界公園会議
地球はパーク。都市はガーデン。
「21世紀交流新時代における新しい公園創造」

都市における自然のショーケース、あるいは地球に開かれたフロントウインドウ。市民のリラクゼーションエリア、あるいはプレイスポット。ひとと人、あるいは情報や文化の交流拠点。都市空間のオアシス、あるいは防災・避難空間。人により、あるいは文化や民族、環境や歴史によりさまざまに捉えられた、かたちづくられてきた公園。
そして今、地球環境問題、世界的な都市化への傾向などを背景に、公園が担う重要な役割があらためて認識され、そのあり方への提言が広く求められています。
「世界公園会議」は、「世界公園フェスティバル'95」の開催を機に、そのテーマコンファレンスとして、未来学者アルビン・トフラー氏をはじめ多様な分野からの参加を求め、21世紀交流新時代に向けた新しい公園の姿を世界レベルで探るとともに、併せてその結果を当地域だけでなく世界に発信し、近未来のより快適な都市環境創造に寄与しようとするものです。
またこの会議は、(社)日本造園学会70周年記念事業として位置付けられるものです。

開催要項
■名 称―――世界公園フェステバル'95
       「世界公園会議」
■実施日―――1995年10月 3日(火)10:00 〜18:00
              4日(水)10:00 〜17:30
■会 場―――愛知芸術文化センター
       「大ホール」「アートスペースA」
       (愛知県名古屋市東区東桜1-13-2)
■主 催―――世界公園フェスティバ ル'95 実行委員会
       (社)日本造園学会・中日新聞社
■後 援―――建設省・外務省・農林水産省
       通商産業省・(社)日本都市計画学会
■特別後援――UNEP(国際連合環境計画)
       UNESCO(国際連合教育科学文化機関)
       国連50周年記念国内委員会・(財)日本国際連合協会
       (社)日本ユネスコ協会連盟・国際連合環境計画日本協会

プログラム

10月 3 日(火)
10:00 開会挨拶      谷口清太郎(世界公園フェスティバル'95実行委員会会長、名古屋商工会議所会頭)

    来賓挨拶      森 喜朗(建設大臣)

    オリエンテーション 井手久登(東京大学教授、日本学術会議会員、日本造園学会前会長)
    基調講演      下河辺 淳(国土審議会会長、東京海上研究所理事長、阪神・淡路復興委員会委員長)

12:45 アプローチ討論(スペシャルセッションとオープンセッションの2つに分れます)


■スペシャルセッション/公園からのアプローチ定員 300名

モデレーター/ 武内和彦(東京大学教授)

〈討論A「アーバンネーチャー:自然と交感する都市」〉

スピーカー/アン・ホイストン・スパーン (ペンシルバニア大学教授)
             チェン・シャオリ(中国建設部城市企画司副司長)
      西山康雄(東京電機大学教授)
      マーク・ストーン(オーストラリア・ビクトリア州国立公園課長)
コメンテーター/横張 真 (農林水産省農業環境技術研究所研究員)

〈討論B「共生のデザイン:都市と交流する公園」〉

スピーカー/ジル・アンティエ(IAURIF国際事業部長)
      (イル・ド・フランス地方圏議会都市計画開発研究所)
      チュウ・ティアム・シュー(シンガポール国土開発省公園レクリエーション局次長)
      ケン・テイラー (キャンベラ大学教授)
    コメンテーター/小林治人((社)日本造園コンサルタント協会会長)

■オープンセッション/交流からのアプローチ定員 700名

モデレーター/松岡正剛(編集工学研究所所長)
〈討論A「ハイパーガーデン:歴史の中の想像力」〉

スピーカー/越沢 明(長岡造形大学助教授)
        白幡洋三郎(国際日本文化研究センター助教授)
      田中優子(法政大学教授)
      オーギュスタン・ベルク(フランス国立社会科学高等研究院教授)

〈討論B「ハイパーパーク:未来からのメッセージ」〉

スピーカー/柏木 博(東京造形大学教授)
      進士五十八(東京農業大学教授)
      野田正彰(京都造形芸術大学教授)

17:00 クロスセッション
    武内和彦(東京大学教授)
    松岡正剛(編集工学研究所所長)


10月 4 日(水)

10:00 特別講演「21世紀におけるヒューマン・コミュニケーション」

アルビン・トフラー(未来学者/社会学者)

13:00 総括討論
モデレーター/松岡正剛(編集工学研究所所長)
スペシャルコメンテーター/下河辺 淳(国土審議会会長、東京海上研究所理事長、阪神・淡路復興委員会委員長)

パネリスト/柏木 博(東京造形大学教授)
      輿水 肇(明治大学教授)
      坂本新太郎(都市緑化技術開発機構専務理事)
      アン・ホイストン・スパーン(ペンシルバニア大学教授)
      武内和彦(東京大学教授)


会議宣言/受理  安部大就(日本造園学会会長)/鈴木礼治(愛知県知事)
15:30 閉会

※会議終了後NHKによる公園の未来をテーマとした公開録画を16:00〜17:30で行います。引き続きご参加ください。
※プログラム、出演者等の一部が変更になる場合があります。

スピーカーのプロフィール



講演者プロフィール

下河辺 淳 (国土審議会会長、東京海上研究所理事長、阪神・淡路復興委員会委員長)

アルビン・トフラー(未来学者/社会学者)

井手久登 (東京大学教授、日本学術会議会員、日本造園学会前会長)

●スペシャルセッション

武内和彦(東京大学教授)
  アン・ホイストン・スパーン(ペンシルバニア大学教授)
チェン・シャオリ(中国建設部城市企画司副司長)
西山康雄(東京電機大学教授)
マーク・ストーン(オーストラリア・ビクトリア州国立公園課長)
横張 真(農林水産省農業環境技術研究所研究員)
ジル・アンティエ(IAURIF (イル・ド・フランス地方圏議会都市計画開発研究所)国際事業部長)
チュウ・ティアム・シュー(シンガポール国土開発省公園レクリエーション局次長)
ケン・テイラー(キャンベラ大学教授)
小林治人(日本造園コンサルタント協会会長)

●オープンセッション

松岡正剛(編集工学研究所所長)
越沢 明(長岡造形大学助教授)
白幡洋三郎(国際日本文化研究センター助教授)
田中優子(法政大学教授)
オーギュスタン・ベルク(フランス国立社会科学高等研究院教授)
柏木 博(東京造形大学教授
) 進士五十八 (東京農業大学教授)
野田正彰(京都造形芸術大学教授)

●総括討論

輿水 肇(明治大学教授)
坂本新太郎(都市緑化技術開発機構専務理事)

各セッションの趣旨について

講演抄録

アン・ホイストン・スパーン(ペンシルバニア大学教授)
チェン・シャオリ(中国建設部城市企画司副司長)

西山康雄(東京電機大学教授)
マーク・ストーン(オーストラリア・ビクトリア州国立公園課長)
ジル・アンティエ (IAURIF (イル・ド・フランス地方圏議会都市計画開発研究所)国際事業部長)
チュウ・ティアム・シュー(シンガポール国土開発省公園レクリエーション局次長)
ケン・テイラー(キャンベラ大学教授)
越沢 明(長岡造形大学助教授)
白幡洋三郎(国際日本文化研究センター助教授)
田中優子(法政大学教授)
オーギュスタン・ベルク(フランス国立社会科学高等研究院教授)
柏木 博(東京造形大学教授)
進士五十八(東京農業大学教授)
野田正彰(京都造形芸術大学教授)



インフォメーションへ イベントのホームへ 直前へ カレンダーへ