
こんにちは。さっそくうちの事についてレポートさせていただきますです、はい。
私の住んでいるところは、オランダといっても一番左下の辺りで、 地図をお持ちのかたは見ていただくと、海岸線がやけにがたがたしてるところが見つかると思うのですが、そこのミデルブルグというところです。なんでも、昔ここで造られた船が長崎の出島にも沢山行ったそうです。
日本とオランダが西暦2000年にはに友好400年とかで、長崎と姉妹都市のここには色々な代表団がやってきて、私は怪しい民族衣装の人(衣装は本物)となってお出迎え、通訳したりするのです。不幸にも(?)私の他に日本人がいないので、しょっちゅう手伝わされています。
うちの県はゼーランドといって、オランダの黄金時代、オーストラリアなどにも船を出していまして、隣村のタスマンさんの名前がタスマニアにのこっていたり、ニュージーランド、なんてそのまんまじゃにゃーかね、といった名前をつけて帰ってきてます。
とにかく、オランダというよりベルギー国境が近く、日本人に人気なブルージュは南へ車で30分、ネロとパトラッシュの教会が建つアントワープまで45分です。
日本食はなかなか満足に手に入らないので、アムステルダムまで電車で3時間ほどかけて買い出しに、またはブリュッセルまで2時間半、またはドイツのデュッセルドルフやパリ、ロンドンまでテニス観戦のついでにいったりします。(今年の4月には日本にも観戦にいきます)
オランダの主食はじゃがいもです。これが日本の御飯に相当します。ゆでじゃがいもは炊いたごはん、フライドポテトは家ならチャーハン、外で立ち食いならおにぎり、といった感覚で食べられてるとおもってください。よって、おにぎりであるポテトのみの食事、というのも考えられるのです。(添え物じゃないのよ)
うっかりオランダ人の家に土曜日のお昼なんかに招かれて、お皿にどどーん、と盛られたポテトにこっそり添えられたコロッケ、なんてメニューに遭遇しても驚かないように。わははは。
でもオランダ人が味噌煮込みを初めて見て、食べろ、といわれたショックを想像するよりはましですかね。
本日はこれまで。また、レポートしますね。
|
▼左の下のほうがミデルブルグ。

▼オランダ政府観光局・日本語サイト
オランダやミデルブルグの詳しい紹介はここへ!!
|