味噌端会議:99年1月の分

1999/1/31 15:22:48
生まれもお住まいも岐阜県大垣市の"とよよ"さん(24歳、未婚女性)。
 はじめてこのHPを拝見させて頂きましたが、最高っすねぇ。
 名古屋に5年間も勤めていたのに、全くといっていいほど名古屋の本場の味をしらずにきてしまった自分が本当に情けないっ・・・と、改めて反省してます。”私は赤味噌好き”といっていた自分が恥ずかしいわっ。
 ところで、この前県外の友達らに言われたのですが、中部地区の醤油らーめんとかうどん(味噌ではないやつ)はだしがきいてない、醤油くさい、色がちがう、と言われてしまいました。本当にそうなのでしょうか・・・
(^_^) う〜ん、うどんに関しては、関西系は結構"昆布ダシ"がきいてるからかなぁ。
でもさぁ、ラーメンまでそういわれちゃうのは、ちょっと違うんじゃない?
たまたまそこのラーメンがそうだったんじゃないのかなぁ。

1999/1/26 16:45:59
名古屋生まれ、東京都にお住まいの"喜多"さん(39歳、既婚男性)。
 寒くなると、書き込みも賑やかでいいですね。
 落語なんかの「あンな病人の食いもンが食えるかいぃっ」っていう、江戸ッ子の気持ちがしみじみ分かるようになって20年余・・・。なのに、東京のうどんはちーっとも変わってません(私の実家がある名鉄名古屋本線沿線のよう)。今日も会社でおいしいと評判のうどん(ご近所の弁当屋さんが出前してる)をお昼に食べたら、なんと麺が口の中で溶けました!(うーん、シ・ア・ワ・セ・・・、って違ーう!!!)
 ところで昨年末、サンクス(CVS)の定番に「マルちゃん」(東洋水産)の袋麺タイプの味噌煮込み(お徳用5食入り!)を見つけたのですが、年明けにはもう跡形も無くなってました。最近ローソンでも「寿がきや」を見かけなくなったような気がするのですが、どうしてしまったのでしょうか?事情通、またはその筋の関係者の方、ご存知でしたら教えてください。(あと、お徳用なら6食入りにしてほしかった・・・。いい年して一度に2食ずつ食べるので)
(;_;) 39度の熱で痛めつけられた私の身体には、その「口の中で溶ける」くらい軟こい麺がいいかも知れない.....。ゴホンゴホン....。

1999/1/19 15:39:20
愛知県安城市生まれ、東久留米市にお住まいの"うみゃあで"さん(45歳男性)。
 浜松近郊のうどんやに立ち寄ったときのことです。なんと「本場のみそ煮込みあります」のメニューの横に、「本品は大変特殊ですので食べたことのない方は決して注文しないでください」とありました。我々家族はもちろん経験者と申告して食べられました。店名を失念したことが今でも残念です。
(;_;) これもびっくらだよねぇ!「大変特殊な食べ物」だとぉ〜!?
お〜い、浜松近辺のひと、どこの店か、誰か調べてくれ〜い! ゴホンゴホン....。

1999/1/19 15:26:22
愛知県幡豆郡吉良町生まれ、名古屋にお住まいの"こうき"さん(未婚男性)。
 仕事で、3ヶ月東京にいたんですが、白味噌の味噌煮込みに、白味噌のどて煮には、カルチャーショックを受けました。まさか、東京の人は、あれを味噌煮込みだと思っているんでしょうかね。
 話を変えてもいいでしょうか。横浜のある大手弁当屋の開発担当者にお会いする機会がありました。新製品を作るためのヒントを得るために足繁く名古屋に通っているそうです。
(;_;) げっ。白味噌仕立ての「味噌煮込みうどん&どて煮」!!
風邪ひいちゃって喉が痛い私には、あきれてものも言えません。
ぶる、ぶるっ。さぶ〜っ。熱もでそう。(ほんとなんです。セーター2枚、着込んでんのに....)

1999/1/18 17:10:40
常連アドバイザーの"賄仕卓"さん(男性)。
 遠方の味噌煮込み好きの方々へ
本来の味噌煮込み麺は味をより染み込ませたく塩無しで打つ よって日持ちせず 遠き方々への不自由を強いることは致しかたなき運命なのです そこで是非簡単手打ちにて忍ばれるようお勧め致します
1)中力粉と半分量の水を スーパーの袋に入れて混ぜ合せ 丸め・足踏み・丸めを数回繰り返す
2)半日寝かせ 幾つかに分け コーンスターチの打ち粉で 包装紙裏に広げて丸棒で延ばす
3)たたんで包丁で切る
4)粉を落として 豆味噌合せに顆粒だしを入れて煮込む
周りも汚さず 超簡単に出来ます 是非お試しあれ 質問あればお応えします
(^_^) あっ「遠方の味噌煮込み好きの方々へ」っつーのは、ニューヨークの"GeoChan"さんやオランダの"いっこ"さんのことですね。
そーだ、そーだ。"賄仕卓"さんから、12月に、作ってみやぁというアドバイス、もらったんでした。遠くで禁断症状に苦しんでいる方、ぜひ、手作りにトライしましょう!

1999/1/18 16:25:38
生まれもお住まいも名古屋市の"tadashi-o"さん(未婚男性)。
 生粋の名古屋子のためか,あの硬い麺と濃い汁が当たり前だと思ってました.おかげでうどんもラーメンも硬麺でないと許せません.冬になると無償に食べたくなります.でも,デートにはなかなか使えません.せっかくの洋服がお互い茶色の水玉模様になりますから...
 山本屋本店と山本屋総本家が違うとはつい先日まで知りませんでした.紛らわしい!!個人的には山本屋本店のタダでついてくる白菜漬が大好きです.
(^_^) そうなんだよね、デート用のおめかしコスチュームじゃなくても、ずるずるっとすするには、かなり勇気要りますよね。しかしさぁ、いくらタダでつけてくれたって、元の値段が高すぎるんじゃぁない?

1999/1/18 08:43:55
兵庫県神戸市生まれ、NewYorkにお住まいの"GeoChan"さん(未婚男性)。
 とにかく大好きです 個人的には「山本屋本店」の親子でもちろん一半!が好きです
 先日帰国時も名古屋には特別所要は無かったのですが成田空港から神戸に行く新幹線を途中下車し名鉄バスセンターのカウンターだけのお店で戴きました 名古屋で食べたのは約5年ぶりでしたが、相変わらず非常にものすごく美味しかったです ただニューヨークの物価に慣れている私としてはお値段には大変驚きました でも美味しいから許せますけど・・
 ところでお願いですが山本屋本店さんニューヨーク進出してください それがだめなら海外にも発送できるシステムをお願いします いろいろ自分流に試しては見ましたが味も麺の特徴もほど遠く いつも名古屋が恋しくなります
 私は生まれながらの神戸人で地震までずっと神戸で育ち今でも神戸の町を愛する気持ちはだれにも負けません でも同じ関西の中心、大阪はごちゃ混ぜ文化で嫌いです 食べ物も人もどおゆう訳か名古屋のものが合うのです 他の地域には中々無いものが多く有り、本当の意味での食道楽とは名古屋こそふさわしい気がします・・世界へ羽ばたけ味噌煮込みうどん・・ではのちほど
(^_^)" あらま、ニューヨークからですねぇ。はるばるどーも、といっても距離なんて関係ないのが WEB の良さなのですが....。
ニューヨークに進出してくれっていわれても、私、山本屋も、うどん屋も、味噌屋も、一切関係ないんだもん、どうしようもありませんよぉ。でも、両山本屋とも通信販売での注文を受けているから、一度、問い合わせされてみたらいかがでしょう? ひょっとしたら国際宅配もやってくれるかも。

1999/1/17 18:59:21
生まれも、お住まいも名古屋市の"青山 郁夫"さん(63歳、男性)。
 エスカに有る山本屋によくいきます。あの腰のある麺の半煮えのような舌ざわりがなんともいえません。
(^_^) おやぁ、味噌端会議へ投稿くださった中で、ひょっとして最高齢ではないですか。
ず〜っと名古屋にお住まいみたいですから「味噌煮込みうどん」って、一体いつ頃からあるのか、ご存じないですか? 私は27年くらい前に、中日ビル地下のお店に連れていってもらって食べたのが初めての体験です。

1999/1/16 23:00:26
名古屋生まれ、埼玉県にお住まいの"わしじゃ"さん(29歳、未婚女性)。
 私のみそ煮込みの味の基本は、何と言っても「山本屋本店」。友だちと、何だかんだと理由を付けちゃー名古屋にみそ煮込みる為に行くのさ。父もいろいろな店でみそ煮込みってみたらしいのですが、「東京はダメだ」と申しておりやした。わたしも、本物のみそ煮込みを求め、いろいろみそ煮込みった結果、わたしの中で東京では、チミのところが一番さ。と思うのが「三国一」ですな。サラダうどんが有名なこの店ですが、名古屋に行った事のないひともテイクアウトまでしてるもんね。名古屋で「山本屋本店」の各店は回ってみたけど、「山本屋総本家」にゃ、一度も行ったことないんだなー。う・・うまいのかのう・・?じゅるり。では、また。さらばじゃ。
(^_^) 名古屋に9年、埼玉で20年と、書いとらっせるけど、かわった話し方しやぁすねぇ。「みそ煮込みる」なんぞという言葉、初めて聞いたがね。名古屋でも使っとらせんと思うよ。

1999/1/12 14:08:33
愛知県春日井市生まれ、オランダにお住まいの"いっこ"さん(既婚女性)。
 こんにちは、春日井出身、オランダ在住、山本屋中毒の「いっこ」です。守山在住の友達にこのHPを教えてもらいました。アンケートも出しましたが、きっと文字化けしてると思うので、メールも送ります。
 高校のころまではよく家族で大泉寺の出川交差点近くの「岡崎屋」によく食べに行っていました。当時、きしめんと味噌煮込み、どちらか一方を選ぶなんてできず、両方とも注文(乙女に有るまじき行為)し、よく5品ですね??(4人でいくので)と確認されてました。
 大学時代は、東京の国立の体育大学にいってましたが、よくクラスの連中(女子大ですが、体育大なのでよく食べる)を部屋に招いて、どーーーんと味噌煮込みをふるまっていました。いろいろな地方から集まっているので、各地の名物を毎週のように違う子の部屋でたべてましたが、一番人気は味噌煮込みでした。(ちなみに2位は盛岡のジャジャ麺)
 名古屋文化もけっこう広めて、近くのコンビニには「おにぎりせんべい」も販売されるようになりました。(これも名古屋のものですよね)
 東京の味噌煮込みは最悪ですよね。そのなかでも一番ひどかったのは、明治座に水戸黄門を見に行ったかえり、すぐ近くの食堂で食べた「白味噌のごった煮」、としか思えないような味噌煮込みでした。どうにもこうにも、誰がこんなものを「味噌煮込み」と呼んでいいと許可したのか、、、という涙ちょちょぎれの味でした。
 オランダに嫁にきてからは、この近所に誰も日本人がいないのでちょっとさみしいですが、すくなくとも2、3週間にいっかいは味噌カツ、冬にはよく味噌煮込みをつくります。旦那(オランダ人)も味噌カツはちょっと苦手らしいのですが、味噌煮込みは「名古屋ヌードル」といいつつ喜んでたべます。ちなみにきしめんは駅の立ち食いが最初だったので、「ステーションヌードル」といいつつ、宮きしめんなんかも喜んでたべます。
 たまに日本へ行く時は、必ず夫婦でエスカの山本屋にいって 一半します。山梨のほうとうも、関西のうどんも、伊勢うどんも讃岐うどんも沖縄のソーキそばも食べにいきまして、どれも好きなんですが(私ら麺食い)やっぱり味噌煮込みだよねー、というところで落ち着いています。
 なんだか興奮の余り長くなってしまいましたが、またおたよりします。では。
(^_^)" わ〜ぉ、オランダから、アクセスしてくれたのね。あんがと。
しかし、世界中のどこでも日本製品が手に入るご時世とはいえ、味噌煮込みどころか日本食の食材にも事欠きませんか? 私はどっぷりの和食党ですから、脂っこいものが2日も続いたら、たまりませんねぇ。
オランダといえば、風車と木靴とチューリップなどと、ステレオタイプの知識しかありませんが.....。どんな街にお住まいなのかな? よかったら教えてね。

1999/1/13 14:08:37
東京都練馬区生まれ、東京都国分寺市にお住まいの"タカコ"さん(既婚女性)。
 初めて山本屋本邦のうどんを口にしたのは4年前の真夏でした。
 ともかく夏の名古屋の暑さにまいりましたが、せっかく来たんだから味噌煮込みを食べてみよう!・・・でも、暑さのあまり食欲は無く、店に入ったのは良いが果たして食べられるかどうか・・・一先ず注文を済ませ、待っていると・・・土鍋が運ばれてきて蓋を開けると、なんとも言い難い食欲をそそる匂いが鼻を霞めました。
 夏ばてしていたなんて嘘の様にともかく食べました!汁もしっかり飲みました!(ご飯を付けて)店を出てから気が付いたのですが、口の中は火傷で皮が既にむけている状態でした。
 ともかく!うまい!!
 それからはどうしてもあの味が忘れられず、赤味噌を買って自宅で研究?しましたが、本場はやはり違う!で、またあの味を求めて昨年9月に<味噌に込みうどん様>を食べるためだけに名古屋に旅行してしまいました。
 お土産に10食程購入し会社の方に配り今では<味噌に込み愛好会>の様になっています。
 また、食べたくなってしまったので近々また名古屋へ行こうと思っています。
(^_^)/ 初体験で、あの味の虜になってくださったなんて! もちろん名古屋で召し上がっていただくのが断然いいのですが、通販でも入手できますから、何だったら、こちらでどーぞ!

1999/1/12 20:48:54
我孫子市にお住まいの"しゅう"さん(未婚女性)。
 我孫子市周辺(柏市、取手市等)で美味しい味噌煮込みうどんを置いてあるお店の情報を教えて下さい。近所のお蕎麦屋サンなどで置いてある味噌煮込みうどんは最悪!!あんな味噌煮込みで千円近くもとるんじゃない!店主らはもっと味噌煮込みを勉強してほしい。ちなみに私が好みの味は、赤味噌たっぷり、鰹だしがっちり、ドロドロ系が好みです。どなたか、我孫子近辺でこの様な味噌煮込みうどんを置いてあるお店の情報教えて!
(^_^; うわぁ〜ん。我孫子市方面の情報、残念ながらないんだよね〜。
でも、ちょっとぉ、「うどん屋」じゃなくて「蕎麦屋」に味噌煮込みうどんメニューがあるのぉ! 驚きだね。こうなったら、"賄仕卓"さんの手作り法にトライしてみたらどーですか? そいでもって、ぜひその結果を教えてくださいな!


味噌煮込み百科のホーム 味噌端会議の最初 アンケート 前のを見る