味噌端会議:98年10月の分

1998/10/27 06:59:12
生まれもお住まいも名古屋市の"猫のトム"さん(既婚、39歳男性)。
 名古屋人なのに信州みその白い奴が好きなたわけもんだけどが、味噌煮込みはどえりゃあ好きだがね。でもよう、実は店で食った事はあんまりにゃあんだわ。
 こにゃあだ久々に名鉄百貨店の山本屋でたまごいり一半食ったらやっぱりうまかったがね。一年にいっぺんぐりゃあは行かなかんね。
('_') 一年にいっぺんぐりゃぁ? ほんじゃぁ、いつも、どこで食べとりゃあすの? 奥さんにこさゃぁてもらっとるの? さぞかし、うみゃあだろうねぇ。 ......。 名古屋弁で書くのって、疲れるね。

1998/10/26 01:26:14
千葉県我孫子市生まれ、富山市にお住まいの"おくしま"さん(19歳、女性)。
 私自身は名古屋に住んだことがないのですが、両親が名古屋出身のため、実家には名古屋弁が飛び交っているし、味覚も名古屋人にかなり近いようです。
 味噌煮込みうどん、大好きです! すがきやから乾麺の味噌煮込みうどんがでてますよね。あれを時々作って食べています。実家では最初からきちんと作ったこともあったのですが…。
 そういえば、1年ほど前、近所のコンビニで「すがきやのカップ入りの味噌煮込みうどん」を見かけたのですが、人気がなかったのか、一月後には消えていました。富山での味噌煮込みの地位の低さを知って悲しくなりました。
 まだ、本場名古屋では一度も味噌煮込みうどんを食べたことがないので、機会があったらぜひ食べてみたいと思っています。
(^_^)" そういえば、富山の方から、というより、北陸の方からの投稿は初めてじゃないかな。名古屋に近いのにね....。富山の方がふだん使っていらっしゃる味噌はどんなのかなぁ? 麺類は「うどん」より「蕎麦」が多いのかしらん? そーだそーだ、富山といえば、きときとのいおだ!(注:とれ立ての魚っちゅう意味です) 蟹だ! ブリだ! うう、生唾、ごくんっ。

1998/10/19 13:26:21
草加市生まれも、恵比寿にお住まいの"電話屋"さん(27歳、男性)。
 後輩の結婚式をかねて名古屋へ1泊2日の小旅行しました。
 「名古屋地方独特の料理を食べたい」と名古屋在住の友人にお願いしたところ、中日ビル地下の「山本屋本店」を紹介してもらいました。行く前に味噌煮込みマガジンで情報を仕入れていたので麺がかたい事は承知の上。注文した品は味噌煮込みうどんの名古屋コーチン入り1人前です。
 店員さんがかたさ具合を聞いてくるのでてっきり麺のことかと思い「かためで」と言いましたがそれは具の卵のことだったんですね。おかげで半熟が好みなのに、かための卵が乗っかってきました。麺は確かにかたいのですが、こってりした味噌味に柔らかい麺は合わないようなきがします。蓋を取り皿にして最後まで美味しく頂きました。ねぎは煮込まれていないほうがいいような気がしましたが。
 店員さんの態度が素晴らしいことと、本場の味噌煮込みが食べれて幸せな一時でした。これより評判のいい、まことやは一体どれぐらい美味いのかそれだけが心残りです。
(^_^) う〜む。山本屋のがお気に召したってことは、やや甘の味がお好きってことでしょ?「まことや」は、あの両山本屋みたいな甘味がないところが、いいんですよね。でも「まことや」は、名古屋駅や栄から地下鉄やバスで行くには行きにくいから、遠くから来られる方は、名古屋駅前の「ユニモール地下街」にあるうどんやさん「えびすや」で食べられたらどうかな。「まことや」に負けず劣らずの味が楽しめるはずです。

1998/10/11 02:21:21
生まれもお住まいも佐賀県佐賀市の"真子恵子"さん(既婚女性)。
 すごくおいしそうなので食べてみたいです。とりあえず、家でまねて作ってみようとおもいます。
(^_^) あっ、ぜひぜひ、作ってみてください。そいでもって、ご感想など教えていただけたら嬉しいです!!

1998/10/04 03:27:10
岐阜生まれ、三重県桑名市にお住まいの"あつし"さん(未婚男性)。
 スパの茹で加減アルデンテに対して味噌煮込みうどんは、どう表現するか? 大阪弁しか浮かばない>”煮えてへんで”。名古屋弁で良い表現があったら教えてほしいがね。
 スパの場合丁度良い茹で時間があるが味噌煮込みうどんの場合麺で影響を受けると言うか本当は受けちゃいけない。いくら煮込んでも固い、噛み切ると麺に芯があるってもんじゃなく粉っぽいくらいでないといけない。などと能書きを言ってますが実は私、山本屋へは行った事なし店の存在すら知りませんでした。最近別のサイトで知ったんですけど。ま結構いい加減なんで近所にうどん屋があれば柔らかい麺でも食べてそこそこ満足するほうですからね。
 昔さがみで食べた時固い麺だと思いながらも多分これが本当の味噌煮込みなんだろうなと納得して食べました。
 国際会議場から地下鉄日比野駅へ歩いて行くと店の名前は、忘れましたが大衆食堂があります。ここで食べた味噌煮込みは、まさに煮えてへんでのカチカチでした。
 今は、家で作る→食べる派です。色々試しましたが寿がき屋インスタント5食Pが最高です。
試したもの:寿がき屋、丸ちゃんの生麺2食P、はくばく平打ち麺2食入り、まるよねの安い方、
      寿がき屋のカップ麺、寿がき屋、丸ちゃんのインスタント5食P
まるよねの高い方は、明日試します。
 *山本屋が名鉄の中にあるなら今度名古屋行った時に食べます。
(^_^) お〜や、市販品をずいぶん試していらっしゃいますね! でも、そーか、こんなにいっぱいあるって、知らなかった。すごいなぁ。
ところで、「(伊)アルデンテ=(大阪)煮えてへんで=(名古屋)煮えとるで」では、あかんきゃぁ?

1998/10/04 02:11:18
新潟生まれ、群馬県安中市にお住まいの"sang"さん(既婚男性)。
 先日テレビで名古屋の特集をやっていた。そこで山本屋の味噌煮込みうどんを放送していた。懐かしかった。
 学生時代、付き合っていた女の子に連れられ、確か記憶によれば、栄から名駅に向かう途中の店(地下街ではない)で食べた覚えがある。
 彼女、当時第一生命に勤めていたが、どうしているだろう? とっくに結婚して、子供もいるんでしょうね。
 もう名古屋も久しく行ってない。大学のある本山も随分変わったと聞く。下宿のあった昭和区西畑町はどうなっているだろう?
 ところで、誰かも書いていたが、山本屋は、東京に進出しないものか?
(^_^) ああ、あまずっぱい青春の思い出に「味噌煮込みうどん」がからんでるとは、なんて名古屋っぽいんでしょ。

1998/10/02 17:27:00
生まれも、お住まいも東京の"juju"さん(既婚女性)。
 転勤で名古屋にいたころ、食べまくってました。あのぶっとい竹づつから七味をたっぷりふりだして、親子の定食を食べると、夏ばても冬の風邪もふきとびますね。
 あす、久々に名古屋に行くので、絶対たべるぞ〜!おしんこもすきだよ〜。
(^_^) 「ちょーがつくくらいだ〜〜〜い好き」とのこと。これからの季節が本番で、おいしいぞ〜。


味噌煮込み百科のホーム 味噌端会議の最初 アンケート 前のを見る