味噌端会議:98年9月の分

1998/09/30 20:56:18
名古屋生まれ、横浜市にお住まいの"340"さん(既婚男性)。
 日頃良く拝見させて頂いております。 此れほどのデータのアップは大変かと思いますが、今後とも頑張って頂きたいと思います。
 早速ですが、先日の台風7号は大丈夫でしたでしょうか?通過した翌23日に、緑区の老人保健施設に入所をしている、父親の見舞いに名古屋まで行きましたが、看板が倒れ屋根が捲れているのを見て、大変な台風と思いました。
 父親の見舞いの後、山本屋本店に行き、当然味噌煮込みを食べて帰りました。(本当の目的は見舞いなのか、味噌煮込みなのか、本人も分かりません)
 横浜界隈では、おいしい味噌煮込みを食べるのは不可能なので、名古屋に帰省した時にここぞとばかりに食べまくっています(通信販売では本当の味を出す事は出来ません!)
 又、「マロ」さんの情報によれば、鳴海町諸ノ木に味噌煮込みのおいしいお店があるとの事ですので、10月に新規開拓をさせて頂きたいと思います。
 話は変わりますが、私はおいしい赤味噌であれば何でも良いほうなので、みそかつ・どて・豆腐田楽等の情報が欲しいのですが? 贅沢とは言わないで!
 尚、私は現在横浜に住んでいますが、野球は当然ドラゴンズファンです。昨年から急に、にわか横浜ファンが増えてしまい、困ったもんです。ドラゴンズナインは、もっと味噌煮込みを食べてベイスターズをやっつけてもらいたいものです! フレー!フレー!
('_'; 「赤味噌以外は味噌とは言わない!」とも、味噌煮込みうどんは「好きに大が付く」くらいお好きともお書きです。
 台風、結構大変でした。伊勢湾台風以来の強風とかで、近くの鶴舞公園の大きな木がたくさん根こそぎ倒れていました。北陸や東北方面も散々だったみたいですね。皆さんのところはどうだったのかな?
 そーなんですよね、「味噌かつ」や「どて」の情報、結構リクエストがあるのですが...。編集部の連中、ちっとも取材しないんだもん。すんません! 今度。編集会議(飲み会!)で言っておきます! ところで当味噌マガの中の「名古屋FOOD記」はご覧になりました?(といって、ごまかしたりして....)

1998/09/30 14:38:21
2回目の投稿、"マロ"さん(19歳、女性)。
 こんにちは。前回「490円」の味噌煮込み屋を書いたものです。
 昨日も学校の後、食べてきました。やっぱり、何度食べても味噌煮込うどんはおいしい!!
ついでに、住所も覚えてきたので、チョット教えますね。
店  名:「ミッソ〜ニ」
住  所:名古屋市緑区鳴海町諸ノ木84−4 水曜日が定休日です。
営業時間:am11:00〜15:00 pm17:00〜21:00 オーダーストップは、30分前。
 一度、他の人も食べてみて下さいよ。でも、ちょっと交通が不便なんですよね。お店がわかりにくいし・・・。そうそう、屋根の上に味噌樽が乗っかってました。
 本当においしいんですってばぁ。
(^_^) 早速、詳しい情報をありがと。"味噌煮込みうどんのお店情報"のコーナーにも紹介させていただきました。

1998/09/29 18:06:30
大阪生まれ、愛知県海部郡にお住まいの"けい"さん(既婚女性)。
 味噌カツはとても食べれないけど、味噌煮込みうどんはおいしいと思います。
でも、個人店は店によって当たりはずれが大きく、初めての所は緊張しますね。まだ、友達を連れて行けるほど自信を持って行ける店を見つけてないので、これから有名な所にも行ってみて、私のおすすめを見つけたいです。
(^_^) 大阪の「おうどん」とはぜ〜んぜん違うから、さぞかし、最初はびっくりされたでしょうね。好きになってくれて、あんがと!

1998/09/24 12:36:48
生まれも育ちも名古屋、"マロ"さん(19歳、女性)。
 味噌煮込みうどんは、大大、大好きです。(私はやはり、固めの麺が好きです)
 そうそう、この間おいしい味噌煮込うどん屋をみつけました。みなさんにもゼヒ!ゼヒ!知って頂きたくて投稿しました。ちょっと、名古屋市の外れの方にあるんですけど、文句なしのおいしさです。それに、お値段も・・・安い!!安すぎる〜〜!!「山本屋」さんとか「まことや」さんは、ちょっと高いですよね?学生の私としてはムリがありすぎるんです。でもそこは、なんと!「490円」なんです。外観もおしゃれで、お店の名前も少し変わっています。イタリアっぽい名前で「ミッソ〜ニ」って言うんです。味だって、「山本屋」を上回っているかも??(私はそう思います)
 詳しい住所とかは、今ちょっとわからないんですけど、たしか緑区で、豊明市の近くになると思います。付近に「藤田保健衛生大学病院」があります。
 この前、テレビでも紹介されていたっけ。また明日にでも食べに行こうかしら?
(^_^) ぬぁ〜んと、490円! わ〜い、場所をもっと詳しく教えてください。
その値段は、インスタントとゆうか、スーパーに売っているのに匹敵するじゃないですか!

1998/09/20 20:12:41
三重県生まれ、名古屋に居住経験のある"とも"さん(未婚女性)。
 三重で生まれ育って 11年ほど名古屋に住んで 2年前に実家に戻って今は名古屋へ通勤しています。…とややこしいので、アンケート冒頭では省略させていただきました。 m(_ _)m
 味噌煮込みは大好きです〜♪ \(^0^)/ 家で赤だしを食べることは殆どないんですけど八丁味噌のコクのある味は大好きです。こっちの方で味噌煮込みを出してくれるお店はあんまりないんですけど、職場が名古屋だからいつでも食べたい放題です。(笑)
 味噌煮込みの麺はどうして固いのか…? という疑問の回答になるかどうかはわからないのですが、チラッと聞いたことがあるのでちょっとだけ…。 普通のおうどんの麺は小麦粉・塩・水、が材料になると思うのですが、味噌煮込みの麺にはお塩を使わないんだそうですよ。小麦粉とお水だけで作るんだそうです。だから 「お団子みたいな麺」 という感想は当たらずとも遠からず、ということになりそうですね。(^^;
 初めて味噌煮込みを食べた人は麺が固すぎるっていうことをよく言われますよね。私もよそから名古屋に来た人のリクエストでよく味噌煮込みを食べに連れていったりしたんですけど、あの 「固い」 と言われる原因は太さにあるような気がしてしょうがないんですよね。たとえ普通のおうどんの麺と同じ太さだったとしても、やっぱりあの麺は弾力が強くて固いという印象を受けるんじゃないかと思います。ましてや山本屋さんのような太さでは、味噌煮込み初体験の人には荷が重すぎるのではないでしょうか…。と、思いっきり私見でした。(^^ゞ
 …というわけで、味噌煮込み初心者の方にも食べやすいちょっと細麺タイプの麺を使っていて、地元の味噌煮込みファンも納得というお店をご紹介したいと思います♪ 少なくとも私はこのお店に連れていった人に 「固い」 といわれたことはありません。(きっぱり)
 お店の名前は 【龍】 といいます。錦三丁目の 「中央マンション」 というビルの筋向かいにあります。入り口がちょっと奥まっていて見つけにくいかもしれませんが…。繁華街の真ん中にあるだけあって、深夜 2時頃までやってます。飲んだ後には最高です♪ 小さいお店なので深夜には多少待つ覚悟が必要です。中央マンションは錦三でも古いビルなので、その辺を歩いてる飲み屋さんのおねーちゃんやおにーちゃん風の人に聞けば大抵わかります。(笑) 多分、【龍】 も聞けばわかると思います。確か、栄のダイエーの近くにもお店があったと思います。どっちが本店かはわからないですけど…。
 初投稿でいきなり長文になっちゃってすみませんでした。 (^^; よければご参考まで…♪
(^_^)  きんさん(錦三)の中央マンションといやぁ、そりゃあ古いですよ。
私も飲み過ぎた翌日のお昼は何故か味噌煮込みうどんが食べたくなりますモンねぇ。そーか。夜中の2時までやってるのか!いーこと教えてもらった!
 そういえば皆さん、「まことや」のすぐ北に「山本屋総本家」がオープンするって知ってます?「まことや」の駐車場のおじさんがちょっぴり客の流れを心配してたよ。「まことや」ファンたちよ、浮気するなよ!


味噌煮込み百科のホーム 味噌端会議の最初 アンケート 前のを見る