味噌端会議:97年2月の分

1997/02/27 02:51:33
名古屋生まれ、横浜市にお住まいの"鈴木 滋"さん(既婚の男性)
絶対うまい!関東方面でうまいのは天ぷらだけかな。麺類は最低。東京進出すれば絶対成功ですよ。こちらで「味噌うどん」って言って出してるのは味噌味うどんにすぎません。名古屋の「味噌煮込み」にまあ勝てないです。山梨の「ほうとう」ってのもまあいけますが、シンのある固めで幅広のものです。
(^_^) ふだん飲んでる味噌汁は・・・の回答が「外食ばかりで、その場まかせ」とゆーことは、単身赴任なのかな?相当食べ歩きしていらっしゃるなら、"東京のうまい味噌煮込みの店情報"をお願いしたいところだけど、「麺類は最低」とは!

1997/02/23 14:51:47
愛知県刈谷市生まれ、千葉県浦安市にお住まいの"久米"さん(35歳の男性)
東京で何度か、味噌煮込みうどんを食べたが、美味しい店に出会った事がない。もし、美味しい店があれば、教えて下さい。山本屋の地方発送の件で、不満があります。何故、冷凍麺の地方発送をしないのですか。生麺と比較して、日持ちはするし、値段も安い。肝心の味にしても変わらない。
(^_^;) そーですよね、今じゃ"クール宅急便"なんてのがあるんですから!
おいっ、両山本屋っ!お客さんの生の声を聞いて、何とかせいッ!!
ところで、東京のお店、美味しいかどうか分かりませんが、このページの下のほうに"新宿三丁目のお店の情報"が出ていますので、見てくださいね。

1997/02/22 13:32:17
福岡生まれ、多摩市にお住まいの"赤だしおいし〜〜い♪♪"さん(22歳の女性)
名古屋に用事があって、友達2人と一緒に行ってきました。その1人が名古屋出身の人だったのであらゆる味噌料理を食べに連れて行ってもらいました。最初は定番味噌煮込み!!山本屋に行ってきました。すごくおいしくて、うわさ通り!次に味噌カツ。これもまたすごくおいしかったです。そして次の日の朝は、名古屋出身の友人のお母さんの作ってくれた赤だしのお味噌汁。赤だしのお味噌汁は大好きなので、これだよ朝はっと思いました。帰りに足助に寄ったんですが、そこでは味噌田楽食べちゃいましたっ!もうフルに味噌ずくしで大満足の旅でした。また今度、名古屋に行くつもりなのでその時はドテ?に挑戦してみようと思います。福岡では何回かドテ鍋食べたことあるんですけど、どう違うのか教えてほしい今日この頃です。p.s.:名古屋はとってもいいところだと思います。山本屋の味噌煮込みうどんなんて、お持ち帰り用のセットを買って帰っちゃいましたもんっ。\(^o^)/ 今もなにげに手軽に「ひるげ」(即席味噌汁)で赤だしを堪能しています。
(^_^) あーッ、感激ですね!名古屋のこと、べた誉めじゃないですか!しかも足助まで行かれたとは!とうぜん"足助屋敷"で、過ぎし日の日本の農村の暮らしを垣間みられたんでしょう?多分、今でもそうだと思うんだけど、あそこ、お正月に行くと"甘酒"を無料で振る舞ってくれるんですよ。これからも、"赤味噌"をご贔屓にね!

1997/02/20 12:35:20
静岡県掛川市にお住まいの"ひろ"さん(26歳の男性)
仕事の関係で名古屋に通うようになって約3年です。最初は臭かった赤味噌にだんだん慣れてきました。臭い味噌で煮込んだエビふりゃーがのった味噌煮込みうどんをトライしてみたいです。
(-/-)
こらッ、味噌煮込みうどんには"エビふりゃー"じゃなくて"エビ天"がのっかってんだよッ。それに"臭い味噌"とは何たる言いぐさなんだ!

1997/02/19 18:11:46
福岡生まれ、東京にお住まいの"gutti"さん(19歳の女性)
今度、名古屋に行くので食べます。味噌カツも!
(^_^) "gutti"さんはメールアドレスが "chuo-u.ac.jp" だから、中央大学の学生さんかな?
名古屋に来るなら"ドテ"も食べてみてね。

1997/02/14 15:26:38
愛知県江南市生まれ、福岡市にお住まいの"IshikawaKouji"さん
ヤッパリ アカミソダナモ
(^_-) メールアドレスが "ac.jp" だから、大学生さんかな?福岡のうどんや味噌の情報も教えて欲しいな〜。

1997/02/14 10:23:01
豊橋市生まれ、岡崎市にお住まいの"ぱそこん難民のおばさん"
 実は私、岡崎へ嫁いでくるまで味噌煮込みうどんを食べたことがなかったんです。愛知県人でありながら・・・。
 第一印象は「汚い」「くどそう」(失礼!)でした。しかし岡崎は、八丁味噌発祥の地。しかも当時存命であった姑は、稲沢生まれで名古屋育ち、岡崎在住歴40年の「赤味噌カルチャーばあさん」。私には勝ち目はありませんでした。
 しかし、「ならされた」と言うより、「味噌の味に目覚めた」と言うべきでしょうか、今では私もすっかり味噌ばあさんへの道を歩み始めているのです。
 ところで、具材に関する意見を一つ、鶏肉、蒲鉾、卵の動物性蛋白質は、だしの味わいを深めると共にそれぞれの歯触り、食感が楽しめる点で必要を感じています。これは、皆さまもご案内のとおり。私はこれに「ネギ」「油揚げ」を必須具財にしたいとおもいます。・・と言うのは、ネギが大きくていやといったご意見もありましたが、だしのかつお節の香りにネギの刺激的かつ甘い香りはベストマッチ。しかもあの、しゃきしゃきとした歯ざわり、これははずせないですよ。それから、意外なのが油揚げ、わずかに付着している油分が味噌にとけ出して、だしをより味わい深いものに仕上げていると思います。これは欠かせないって。他の人のご意見もお聞きしたいです。
(^_-) 具で絶対はずせない2つを選べっていわれたら、これは、そーとー、意見が分かれるんじゃないかな。ちなみに、あたしゃ、「ネギと卵」。これはゆずれないよ!!

1997/02/13 12:53:06
静岡生まれ、横浜市にお住まいの"T-OHNO"さん
両親が名古屋出身なので、子供の頃から、味噌煮込みはよく食べました。すがきやのインスタントも食べましたが、やはりイマサンぐらいです。場所は忘れましたが、山本家の家庭用パックは、東京でも入手できた筈です。とっても楽しく拝見しました。ありがとうございました。
(^_-) 名古屋ではほとんどのスーパーでどちらかの山本屋の冷凍品を扱ってるんですが、東京ではどこで売ってるのかな〜。もしわかったら、教えてくださいね。

1997/02/13 00:22:57
高知生まれ、大阪府摂津市にお住まいの"yamazaki"さん(男性)
名古屋でも山本屋本店の味噌煮込みうどんが絶品。県外で賞味できないのは残念。でも標準Option付で値段アップは許せん。うどんだけで勝負せい。
(^_-) えっ、値段アップしてたのですか?これは大変!実は私、あんまり、両山本屋系の味と値段、好きではなくて、他の店に行ってるんですよね(^_^;)。ひえ〜、料金チェックして、うまい店紹介のページ、ちゃんと修正しておかなくっちゃ!

1997/02/11 22:12:44
大阪生まれ、神戸市にお住まいの"神戸人だがね"さん
神戸のような、どちらかといえばすまし汁系に好みの大半が集中しているようなところでは、「うどんのごった煮」みたいなイメージの味噌煮込みうどんは敬遠されがちですが、私は幸運にもそれ以前に「八丁味噌」に出会うことができて以来、味噌煮込みうどんには全然違和感がありません。仕事で名古屋に行くときは、まず新幹線のホームできしめんを一杯、仕事が終われば名古屋市内で味噌煮込みうどんを一杯、というのが定番になりました。八丁味噌も焼いて良し、味噌汁で良し、そのままで良し、とマルチタレントぶりを発揮していますが、味噌煮込みうどんも、比較的少な目の具材でよくあんなバラエティにとんだ味を出せるもんだと感心しております!!!
(^_-) 文字化けで届いたアンケート回答への再度お願いメールまで、全文文字化けしてて、ご迷惑かけました。今回はうまくいきましたよ〜。で、味噌の話ですが、そーか、そーか。「八丁味噌」で赤味噌系に初体験済みの場合、「味噌煮込みうどん」にとってはラッキーって訳ですね。それにしても、"焼き味噌"までご存じのあたり、かなり酒飲みかな?でももう一つ"どて"があること、忘れないでね。

1997/02/10 21:36:26
名古屋生まれ、埼玉県川越市にお住まいの"さな"さん(男性)
私は豚汁を大量に作った後、3日目くらいにうどんを入れて味噌煮込みにするのが好きです。(その後、味噌雑炊へと発展するのはデフォルトですね(^^;。
(^_-) あらら、とゆーことは、2日間豚汁、その後、味噌煮込みうどん、またその後、味噌雑炊で、なんと4日間もおいしいダシを使い回ししてるわけですね。ふふふ、実は私も、鍋ものの時は似たようなこと、してるんだよ。エンドレス鍋な〜んてね。

1997/02/09 15:23:48
岐阜県瑞浪市生まれ、愛知県春日井市にお住まいの"瑞士"さん(男性)
このページを見てたら味噌煮込みが食べたくなってきました。
(^_-) そーなのです。だから、夜中でもコンビニに行けばなんとか味噌煮込みを調達できる地元の人以外には、酷なページなのです!

1997/02/09 01:04:40
名古屋生まれ、大阪にお住まいの"みぃ"さん(女性)
現在大阪に住んで11年になるけど、中学まで名古屋で育ったのでやっぱり味噌煮込みは今でも大好きです!!でも大阪で、子供の頃に食べたあの味噌煮込みを食べさせてくれるお店がなかなかないので寂しいです。後、悲しいことに私以外の家のものは味噌味が「あんまり好きじゃない!」って言うものでほんとにつらいです..誰かこんな私に大阪でおいしいみそ煮込みのお店を教えてもらえませんでしょうか?そして、よければ一緒に食べに行きましょうよ!是非、よろしくお願いしますね(^^)
(^_-) そういえば、大阪の"味噌煮込みうどん"の情報って、ないですね〜。どなたか、知ってたら教えてくださいね!

1997/02/05 17:40:28
味噌マガの編集スタッフである七味サンから"黒うどん"の情報
今日TVを見ていたら、東京の「黒うどん」の店を紹介していました。新宿3丁目にある「山長」といううどん屋さんで、八丁味噌を使った味噌煮込みうどんです。うどん(メン)が味噌色(これを黒と表現)で漂白していない小麦を使用し、無添加・無着色のために白いメンにならないというところから「黒うどん」と呼んでいるようです。元は名古屋と説明されていました。具は、青菜(何なのか不明)、かまぼこ、卵でした。
(^_-) ひえ〜、テレビでやってたなんて、何とタイミングがいいんだろ!しかも、"八丁味噌を使った味噌煮込みうどん"ということは、東京に住んでる人にとっては、朗報じゃないでしょーか!こぞって、行くべし!

1997/02/04 14:35:46
豊田市で生まれ育ち、現在東京にお住まいの、こーちゃん(男性)
名古屋から全国へ。味噌煮込みうどんは、どこのうどんにも絶対負けないと思います。見た目で毛嫌いしている人がいるのが本当に残念だと思う。このあじは一度知ったら病み付きになること間違いなし!是非ここを発信源にして全国のうどん屋に、味噌煮込みを広めよう!
(^_-) アンケートが文字化けしてたけど、再度違うマシンからトライしてくださって、ありがと。東京にお住まいですが、味噌煮込みうどんの禁断症状はありませんか?ふふふ、寒い日のお昼は"親子煮込み"に限る!あ〜、あのダシと味噌の香り・・・。食べに行こっと!


味噌煮込み百科のホーム 味噌端会議の最初 アンケート 前のを見る