味噌端会議:2001年2月の分

2001/02/21 15:53:32/td>
千葉県柏市にお住まい、常連の"DORA"さん(未婚、男性)。
 名前が出ていました千葉県担当DORAです。
 うどんネタではないのですが、某ラーメン系HPを見ておりましたら、(麺なら何でも大好きのめんくいですので)千葉市の元氣一杯千葉中央店というラーメン屋で全国のさまざまな味噌を使った味噌ラーメンのキャンペーンを行っているそうです。
 そこでは、何と八丁味噌の味噌ラーメンもメニューにあるそうです。はたして、どんな味になるのか、食べてみたいのですが、ちょっと遠いのでいけそうにありません。お近くの方はいってみてください。
 名古屋の方には、はたして八丁味噌のラーメンはあるのでしょうか。
 元氣一杯は千葉市を中心にしたチェーン店だそうです。他店でもやっているかは定かではありません。
 ●元氣一杯千葉中央店 千葉県千葉市中央区新宿1丁目9−9
(^_^)" DORAさん、お久しぶりですねぇ。情報ありがとうございます。
名古屋に確か「名古屋コーチン」と「八丁味噌」を使ったラーメン屋さんがあったと思います。どっかで幟を見た記憶があるんです。ああ、味噌ラーメン、食べたくなっちゃった。グググ〜...。
2月19日に「よもサン」から、通販サイトの更新情報をいただいているんですが、仕事が手一杯で、まだ html 化できませ〜ん。すまんこってす。

2001/02/11 12:18:42
東京都多摩市にお住まい、常連の"イライジャ"さん(男性)。
●市販味噌煮込みレポート2
「味噌煮込うどん」 杉浦製粉(株) 愛知県安城市
カクキュウ八丁味噌使用 なま 2食入り 粉末かつお節付 
スーパー三和 京王堀之内店で\298にて購入。
1)土鍋に水、長ネギ、椎茸と味噌煮込の素(スープ)を入れて火にかける。(裏書きにはうどんを入れた最後に味噌煮込みの素を入れるように指示されている。これは名城食品製と同じ。)
2)煮立ったところでうどんを投入。このうどんは生で、細め。名城食品製よりは少し太く、表面に粉が付いていないため、黄色がかっている。
3)3〜4分くらいで玉子、かしわ、粉末かつお節を入れる。かしわに火が通るころに完成。(裏書きにはうどんを8分〜10分程煮るとある。しかしお好みの固さまでともある。)
4)試食。普通のうどんのモチモチとした感触。これは同じ。しかし今回はあまり伸びず、いい感じの固さで最後まで食べられた。
 ただし、2人前の麺だけが一袋になっているのでちょっと不便。名城食品製のように1人前づつ包装されている方が良い。スープはこれもカクキュウの味噌を使っているので良いのだが、少ししょっぱい。出汁は弱め。麺に粉が付いていないので、スープにとろみが付かず、みそ汁のよう。最後に入れる粉末かつお節は香り付けのためか、味には出ていないようだ。
 総評すると、やはりこれも、本場の味を万人受けするようにアレンジされたものだった。スープはしょっぱいが、麺はこちらの方がおいしい。これも禁断症状の緩和に用意しておいてもいいでしょう。
この時期だから各社から「味噌煮込み」が出ているのでしょう。他にもあるかもしれない。
 以上 次のレポートを待て! あるのか?!
(^_^)v  イライジャさん、再び、ありがとうございまぁす。
 名古屋でもスーパーの店頭でいろんなメーカーのを目にするようになりましたが、関東でもシーズン中は扱っているお店が多いようですね。味噌はやっぱ、カクキュウ(角久)味噌使用がダントツってことですか。
 そうそう、驚いたことに、今日、中央道のサービスエリアで「キティちゃん」のみそ煮込みうどんと「きしめん」を目にしました。ちゃんと土鍋がセットされていたみたいです。連れがいて急いでいたのでじっくり観察ができませんでしたが...。
 次のレポート、ゼッタイあります。あってくださいね!
 そーだ、ひょんなところから、千葉県のレポート担当の常連のDORAさんが、私のダンナの姉夫婦と知り合いということが分かりました。DORAさん、お元気ですか? ふふふ、世間は狭いですねぇ。お忙しいこととは存じますが、千葉のレポート、頼んますね。

2001/02/04 14:09:24
東京都多摩市にお住まい、常連の"イライジャ"さん(男性)。
●市販味噌煮込みレポート
「なごやの味 味噌煮込うどん」 名城食品(株)
カクキュウ八丁味噌使用 なま 2食入り 七味唐辛子付
近くのスーパー(京王ストア 聖蹟桜ヶ丘店)で\278にて購入。
1)土鍋に水、長ネギ、椎茸と味噌煮込みの素(スープ)を入れて火にかける。(裏書きにはうどんを入れた最後に味噌煮込みの素を入れるように指示されている)
2)煮立ったところでうどんを投入。このうどんは生で、かなり細め。(火の通りが良いようにか?)
3)3〜4分くらいで玉子、かしわを入れる。かしわに火が通るころに完成。(またもや裏書きにはうどんを8分程煮るとあるが、変更。)
4)グツグツといっているところを試食。麺の固さは丁度良いが、小麦粉の他にでんぷん、塩が入っているため味噌煮込みの麺ではなく、普通のうどんのモチモチとした感触。食べ進むうちに、その思いが強くなる。スープはカクキュウの味噌だけあってなかなか良いが、指定の分量の水では少し薄い。出汁も弱め。水の分量を加減した方がよい。味噌は、白味噌との合わせと推定される。
 総評すると、やはりこれは、本場の味を万人受けするようにアレンジされたものだった。スープは何とか及第点だが、いまいち麺に不満が残る。コストパフォーマンスを考えるととても良いので、禁断症状の緩和に用意しておくのも悪くはない。ただし、冬季の限定販売であるが。
  以上 次のレポートを待て! 時期未定。
(^_^) イライジャさん、情報ありがとうございます。「名城食品」は名古屋市緑区にある会社のようですね。やっぱ、全国区に売り出すには「アレンジ」が必要なのかなぁ。ちょっと淋しい感じもしますが、禁断症状に見舞われている皆さん、イライジャさんのアドバイスに従って、地元の味に近づけて味わってみてくださいね。


味噌煮込み百科のホーム 味噌端会議の最初 アンケート 前のを見る