味噌端会議:2001年1月の分

2001/01/27 23:27:23
三重県四日市生まれ、東京都大田区にお住まいの"3349"さん(35歳、男性)。
 名古屋から東京に転勤して約1年、東京でうまい味噌煮込みうどん屋さんがなく当HPで紹介のでら打ちさんに行きました。うどんも固めんを使用して味も良くとてもおいしかったです。
 ここで、私が名古屋で良く食べていた味噌込みうどん店を1件紹介します。
角丸(かどまる)名古屋市東区泉1
・味噌煮込みうどん:650円 ・松 玉子入り:700円 ・竹 かしわ入り:750円
・梅 かしわ+玉子:800円 ・その他:+餅入り 海老天入りなどがあります。
ビジネス街にあるため、ランチタイムには行列ができます。名古屋に出張に来た人をよく連れて行きますが、おいしいと好評です。名古屋では、この店がNO.1だと思います。また、角丸さんは、中華そばもなかなかいけますよ。
文章表現がうまくないのでお店紹介ぐくらいなら載せてもいいですよ!
(^_^) 昨日の東京は大雪で大変だったのではないですか? 今日もまだ融けずに残っているかも知れませんね。こんな日は「みそ煮込みうどん」がぴったりですよねぇ。
ところで、お店の紹介、ありがとうございました。「各地のみそ煮込みうどん店情報」と「専科の外食情報」に追加させていただきました。
「文章がうまくないので...」とおっしゃってますが、全然そんなことはないと思いますので、ぜ〜んぶ載せてしまいました。怒んないでくださいね!

2001/01/22 01:21:13
生まれもお住まいも東京、"Harry"さん(46歳、既婚男性)。
 I love it. It's so unique, so delicious, but so limited to taste the real outside Nagoya. It's a pitty that NO Yamamotoya of both kinds in Tokyo. So I have to buy the real in Nagoya and bring them back home, anf it's sometimes too heavy! Salute to those who eat MISONIKO in summer!
(^_^) これっきしの「英語弁」は分かると思うけど「名古屋弁」でやってみるね。
---名古屋弁バージョン----
 みそ煮込みうどん、私も好きだがね。でりゃぁユニークでうまいけど、名古屋以外では本物を食べられんでかんわ。東京に両山本屋がにゃぁのも残念だねぇ。だもんで、名古屋で本物を買って帰るんだけど、それがめちゃんこ重いでかんがね。えりゃぁ暑い夏にみそ煮込みうどんを食べる人んたらぁに最敬礼させてまうわね。
----
それから、これは大笑いモンなんだけど、どっかで翻訳ソフトを使って訳したメチャおかしいのを見たことがあるから、私もやってみました。おみゃぁさんも、笑ってちょう。
---以下、その翻訳原文----
 私は、それが好きである。ユニークである、そうおいしいが、本当の外部の名古屋を味わうために制限されてそうそれは、そうある。それは、哀れみである東京の中の両方の種類のそのNO Yamamotoya。それで、私は名古屋で本当のものを買わなければならなくて、家へ彼らを戻さなければならない、そして、それは時々あまりに重い!夏にMISONIKOを食べる人々に挨拶しなさい!
----
pitty は pity の、anf は and の間違いだと解釈シマシタ。

2001/01/21 16:58:42
京都市生まれ、愛知県一宮市にお住まいの"三浦"さん(36歳、既婚男性)。
 初めまして、ちょこちょこ、ここは拝見いたしております。
職業柄とても気になるとともに、いろいろな意見を拝見させていただき大変ためになっております。しかしここのところ味噌煮込みねたが少し寂しくなっております。私どもの業界全体に言えますが、もっと盛り上げて行きましょう。
太田屋:http://www2u.biglobe.ne.jp/~ootaya/
(^_^) そうだ、本町にあったお店、いつの間にかなくなってて、公園通りを繊維団地に行く途中に新しい「太田屋」を見かけました。ねぇ、名古屋の「太田屋」って関係あるのですか?

2001/01/20 17:58:09
札幌にお住まいの"高橋"さん。
 はじめまして。現在−12℃の札幌からお便りします。
 「味噌煮込みうどん」の写真があまりにも旨そうなのでぜひ一度食べてみたくなり、市内を探し回りましたが、札幌には「味噌煮込みうどん」の専門店はもとより「味噌煮込みうどん」を出している店が1軒もありません。味噌ラーメン発祥の地なのだから、「味噌」と「麺」の関係はかなり深い土地なのですがね〜。
 元々「味噌ラーメン」は、今日のような寒い日に、ラーメン屋の親爺が麺を味噌汁の中に入れてみたのがきっかけで生まれた代物でして、歴史も浅いし下世話な食い物なんです。「味噌煮込みうどん」とは月とスッポン!なんとか「味噌煮込みうどん」に挑戦してみたいのですが、札幌もしくは北海道内で「味噌煮込みうどん」を出しているお店の情報など、そちらにデータはないものでしょうか?もしありましたら是非教えてください。
 ところで「味噌煮込みうどん」「味噌ラーメン」があるのなら「味噌蕎麦」「味噌スパゲッティ」なんてものもこの世の中に存在するんでしょうか?
 とっても楽しいホームページで、すっかりハマッてしまいました。これからもいろんな情報、たくさん載せてください。
(^_^)  名古屋はお昼少し前から降り始めた雪が18時過ぎには雨に変わり、10cmくらい積もった雪が路面でみぞれ状態になっています。雪国札幌の方にはちゃんちゃらおかしいでしょうが、この冬一番の大雪に名古屋市内の道路は至るところ大渋滞でした。午後、栄のブックセラーズに本を買いに行って、ふだんなら20分もあれば帰り着くところを、50分もかかってしまいました。名工大の前ではトラックが坂を登れずに道を塞いでしまっていたし、自転車が転んだからなのか、車を制動できずに自転車を引っかけたのか、一悶着やっていたのも見たし...。みなさん大丈夫でした?
 ところで、札幌に「味噌煮込みうどん」、あるかなぁ。情報知ってる人、教えてくださぁい。「味噌スパ」はありそうだけど「味噌蕎麦」はどうかなぁ。これも情報あったらくださいな。

2001/01/08 09:36:28
"アジアンドリーム"さん(既婚男性)。
 名古屋の専門店「山本屋本店」のHP見つけました。画像が綺麗で食欲そそるなー。
(^_^) ありゃま、いつの間にやらできてたのですねぇ。情報、あんがと。

2001/01/04 22:40:40
東京生まれ、川崎市にお住まいの"ホーロー鍋"さん(34歳、未婚男性)。
 名古屋に行く用事ができたので、いろいろネットで情報を漁っていて、このホームページを見つけました。で早速、セントラルタワーの山本屋総本家で初体験しました。予習どおり、ご飯も一緒に頼みました。
 ここで一つ質問ですが、この場合、鍋にご飯を入れるんでしょうか?それとも茶碗に汁を入れるんでしょうか?それともまさか蓋で・・・?、「味噌煮込みうどん百科−正統的食し方」の項には「残った汁をライスにかけて」との記述がありますが、私は普通のお茶碗にご飯が山盛りで出てきたので、韓国のクッパ風に鍋にご飯を入れて食しましたが正しかったんでしょうか?それともどうでもいいのでしょうか?最初にきちんと本場の基本をマスターしたいので是非教えてください。
 あのグミのような感触の麺が私は気に入りました。あの味噌の味も、なじみはありませんでしたがなかなか良かったです。
(^_^)  昨年暮れ、30日に上記のお訪ねメールをいただいておりましたが、この味噌端会議への掲載を了承していただきました。
 で、疑問の件を味噌マガのメンバーにたずねたところ「ちくわブ」さんから意見がきましたので以下に掲載します。
 ちくわブの個人的意見ですが、、、味噌煮込みうどんは、大衆向けの食べ物なので、ご飯が一緒の場合でも、順番も何もなしで、自分の好きなように食べたらいいんじゃないでしょうか?それがいちばんおいしいと思います。ちなみに、ちくわブは、ご飯を一緒に食べるときは、ご飯の白さと味わいを大切にして、味噌汁を混ぜるようなことはしません。白飯のすっきり感で、味噌の味とのコントラストが、よりいっそう引き立つような気がします。利き酒の途中に、真水を口に含むようなものです。ときたま、味噌汁をかけた白飯を味わうこともありますが、あまり、美味しいとは思ったことがありません。見かけも良くないし、、、といった、ちくわブの個人的意見でした。
 私は、みそ煮込みうどんを食べるとき、ご飯を頼むことはないのですが、人さまが召し上がるところを見ていると、ほとんどの方がご飯のままで食べているみたいです。まれにご飯の上に味噌だれをかけている方がいらっしゃいました。ほんとのところ、みなさん、どうしてるのかなぁ...。

2001/01/03 00:53:28
東京都多摩市にお住まい、常連の"イライジャ"さん(男性)。
 明けましておめでとうございます。
 去年の「味噌にこせん会」ではお世話になりました。今年も色々と、おじゃましまっす。
 そうそう、オランダのいっこさん。若いなんてありがとう。だまってそう言うことにしておきましょう。(笑)写真は嘘を付きます。(^^ゞ ねぎさんはホントに細いけど・・・
 にこせん会でも言ったんだけど、東京で90点位あげられる味噌煮込みをこの前食べました。以前書き込んでいらっしゃていた、「きっしい」さんのHPで知ったところです。
 旗の台にあるお店ですが、名古屋出身の人がやっています。麺の固さは申し分なく、気持ち細いかな?というくらい。味噌は赤味噌と白味噌の合わせで、ちょっと薄いが先ずは合格。具は、蒲鉾、カシワ、玉子、椎茸で、ネギが欲しいところ。値段が¥900と高めだけれど、東京では大満足の味噌煮込みでした。他のうどんは食べていないのですが、かなりいけるそうです。ころもあります。
●手打ちうどん専門店 でら打ち
 品川区旗の台2-7-3 Tel: 03-3787-0591
 (東急池上線・旗の台駅から1分、昭和医大方向、最初の路地を右30m)
 11:30-1430,17:30-21:30(土日祝11:30-20:00) 月休
関東の味噌煮込み中毒のみなさん!一度行ってみてください。 ほんならまた。
(^_^) みなさま、あけましておめでとうございます。いよいよ新世紀、これからもますます味噌端会議をよろしくお願いします。
さぁて、新年早々、イライジャさんから情報をいただきました。
名古屋出身の方のお店なら安心して食べられますねぇ。早速、「各地のみそ煮込みうどん店情報」と「専科の外食情報」に追加させていただきました!


味噌煮込み百科のホーム 味噌端会議の最初 アンケート 前のを見る