味噌端会議:2002年3月/4月の分

2002/4/28 01:22:40
新潟県長岡市生まれ、東京都にお住まいの"ふ。"さん(24歳、未婚男性)。
 初めて来ましたが、やはり山本屋の評価が低いですね。自分、山本屋本店(not総本家)のあの味好きなんですよねぇぇ。名古屋に行くたびにエスカで食べてます。(エスカ店が一番美味しい気がするのはなぜか。疑問)
 まことやにも行ったことがあるのですが、下手にお上品路線を走ってる山本屋の方が甘いし濃いし・・と庶民的な味だなぁと思ってしまうほどパンチが弱かったという印象でした。ですが、「薄めの時がある」とのコメントを見ましたので、もう一回チャレンジしてみようかと思います。
 ☆山本屋本店へ愛のムチを
 名古屋コーチンを入れるのは郷土愛ゆえであるとして許そう。百歩譲って黒豚も許そう、食べたことは無いが風味が良いかもしれない。牡蠣には多いに疑問がある、私の感覚からはとても美味しいとは思えない。だが、松茸だとぉぉ?! はっきりいって無意味である。味噌の風味の前に負けるだけではないか。こういった無意味な開発を早急にやめ、本来の品質の向上、サービスの向上などに立ち戻ってもらいたい。でも、ごはんおかわり無料はやめないでね(はぁと)
 >管理者様へ
 そもそも、幼い時分に出会った料理でない私にとっては、味噌の味に対する感覚が違うのかもしれませんし、山本屋の味噌煮込みを「うどん」として認識していないような気もします。「味噌煮込みうどん」と呼ばずに「味噌煮込み」と呼びたくなってしまい、あの出汁でごはんを食べることに至上の幸福を感じているあたりからもそんな自分の内面がかいま見えます。そこで、私のこのような考えにどこまで自信を持って良いのかということには疑問を抱きつつ、一言書かせていただきました。よろしくお願いいたします。
(^_^)/  「ふ。」さん、詳細なご意見、ありがとうございます。山本屋本店と総本家の味をきちんと区別なさってるし、すばらしいです。しかも「あの出汁でごはんを食べることに至上の幸福を感じ」られるほど、名古屋人の味になじんでいらっしゃるようですね。
 まことやですが、あそこは両山本屋と比べると基本的に薄目の味だと思います。「薄めの時がある」というのは、なおかつ「薄い」時があるということですから、山本屋の濃さがお気に召している方には薄すぎるんじゃないかなぁと思います。

2002/3/29 13:37:34
東京都新宿区生まれ、埼玉県川口市にお住まいの"タカシ"さん(51歳、既婚男性)。
 以前は草加や銀座にも名古屋風を出す店ががあったのですが、いずれも数年前に閉店。ダイエー蕨店に冬場だけ生うどんの味噌煮込みパックが売っていたのですが、今年は何度覗いてもありませんでした。横浜元町UNIONで先日同じようなものを売っていたので早速購入しましたが、なかなか横浜までは・・・ というわけで、途方に暮れています。どなたか近く(埼玉、東京)で、せめてパックで良いので、お店を知りませんか? よろしくお願いします。
(^_^) 両山本屋は通販を扱っていますがダメですか? 一度、通販の内容をご覧になってみて...。
山本屋総本家:1食から買える  ●山本屋本店:5食入り1パック

2002/3/20 01:10:41
生まれもお住まいも東京の"okhr"さん(男性)。
 自由が丘から環八通りへ抜けるバス通り沿いに、饂飩「銀家鶴(ぎんやつる)」という店があります。聞けば01年12月にオープンしたそうで、鶏煮込みうどんを看板にしています。名物とうたった鶏煮込みうどんには塩味と味噌味があって、味噌味は八丁味噌を使用しています。名古屋では鰹だしで味噌を延ばしますが、こちらでは鶏スープで味噌を溶いているようです。
 店内は昔の民家のような雰囲気で、骨董品みたいなものが飾られています。注文して待つこと10分程度で、中華料理店で使われているような片手付きの素焼きの土鍋が運ばれてきました。グツグツしている鍋には白髪ネギと玉子が見え隠れしています。味はなかなか良いです。多少喉にヒリリとするのは豆板醤を加えているのではないかと思います。個性的な味噌煮込みです。
 場所は、世田谷区奥沢6-33-14 もみの木ビル1F Tel.03−5706−5450です。
(^_^) 想像するだけでも、おいしそう〜。調べてみたらホームページがありました。 自由が丘店のほかに山田店(八王子市)もあるようです。飲食店以外にも衣料品・雑貨など様々なお店を全国展開している会社の経営みたいですね。

2002/3/16 19:54:00
大分県中津市生まれ、大分県宇佐市にお住まいの"mora"さん(30歳、男性)。
 以前名古屋で暮らしていたときに食べて大好きになりました。中でも、キンレイの冷凍味噌煮込みが大好きなのですが、こちらでは売ってないのが残念です。
 大分にいながらにして手に入れる方法はないですかねえ?キンレイは通販を扱ってないし。名古屋在住の友人に頼むしかないかなあ?
(^_^) う〜ん、キンレイのホームページを見ても、通販の情報は載ってないもんねぇ。通販関連で検索しても、見つからなかったし。頼めるお友だちがいるなら、その方にすがったほうがいいかも....。ごめんね、力になれなくて。

2002/3/13 17:08:37
常連の"よも"さん(男性)。
 名古屋のうどん屋の良ぇ〜とこは家族経営の家業うどん屋だからだで。「手打ち味噌にこ」やってるそんな店、すけのうなってまったけどまんだありやすに。
 両山本の様に会社組織・チェーン店方式にしてまうと機械式・効率化するのはあたりみゃあだわ。機械式あけせんことにゃあけんど、ワタシは「手打ち店」しか利用しやせんわ。自分で手打ちするくりゃあだでね
(^_^) 今日の名古屋はぽかぽか陽気。桜の開花も例年に比べう〜んと早いようで。
そうなると、そろそろ味噌煮込みうどんもシーズンオフかな....

2002/3/12 22:24:17
生まれもお住まいも名古屋の"名古屋コウチン"さん(60歳、女性)。
 味噌煮込みうどんは芯があって食べている間にだんだん煮上がって一層おいしくなります。 山本屋のうどんも何か手打ちでわ?はどうも口当たりからわ機械作りのようなきがします。 今池の山本屋はあれが本当の手打ちだとおもいます。一度たべてみやあせ。
(^_^) 今池ガスビルの地下にあるお店ですね。2月に編集スタッフの集まりがあったとき初めて行きました。私には、やや味が濃かったので〜す。


味噌煮込み百科のホーム 味噌端会議の最初 アンケート 前のを見る