![]() | 味噌端会議:2002年11月の分 |
2002/11/30 09:09:27 | |
浜松市生まれ、静岡県湖西市にお住まいの"mimi"さん(26歳、男性)。 | |
はじめまして。 学生時代はスガキヤの味噌煮込みうどんのパックのをよく食べました。 そして先日、嫁さんと山本屋本店で始めて本格的な味噌煮込みうどんを食べました。ひとつ相談なのですが、麺がかな〜り固ゆでという印象なのですが・・・麺の断面を見ても結構火が通っていませんでした。「味噌煮込みうどんの麺はそういうもんだ!」と教えていただければ幸いです。ただ、もう少し麺を茹でたほうがおいしいと思うのは私だけでしょうか? | |
(^_^) | 過去の書き込みを読んでいただくと分かると思うのですが、麺の固さ、みそ味の濃さ、価格の高さの3つが、味噌煮込みうどんに対する文句の大半です。お店によって固さも異なりますが、私個人としては「芯に白さが残っている」のは許せないほうです。時間があるときに、過去の書き込みのいろいろをぜひ読んでくださいませ〜。 |
2002/11/28 18:07:34 | |
四日市生まれ、府中市にお住まいの"やま"さん(28歳、男性)。 | |
この食べ物は好き嫌いが大きく分かれるようですね。小さい頃から普通に食べてきた物がこれだけ特殊な食べ物だったとは。家族でふうふういって食べていた温かい思い出があるせいなのか、このこってり味噌の魔力なのか、どうしても食べたくなる時がある!! そんな地元民は、冷凍して売られている山本屋のうどんパックを大変重宝しています。 | |
(^_^) | 九州に出かけておりまして、久しぶりによその土地のお味噌汁を飲みました。かの土地は白味噌で、私、ただ今、赤味噌に飢えております。やっぱ、育った土地の味は、いいなぁ〜。明日は、まことやに行こうかなっ.... |
2002/11/25 16:40:36 | |
常連の"よも"さん(男性)。 | |
kamomeさんへ 塩無し麺に拘るなら 手打ちされるのが一番ですが 栄の明治屋に「干しうどん」が 江南の「日麺」が 茹で無塩うどんを 販売していますよ 他にも色んなうどんが 取り寄せられますよ「ほうとう」も麺紀行本舗で。「ほうとう」は中日ビル地下乾物「たかはし」でも よく置いています | |
(^_^) | よもサン、情報ありがとうございます。「ほうとう」は、上記「麺紀行本舗」のホームページに入って、一番上にある「めん」ボタンをクリックしたページにあります。 |
2002/11/25 16:02:42 | |
常連の"よも"さん(男性)。 | |
葱さんに 振られて出ることとなった味噌にこ 案内人役でのTV出演 昨夜「放送」で終了 やれやれです 案内の老舗うどん屋(西川家)は番組サイトに 美味しくて お値打ちなお店ですよ | |
(^_^) | 収録、お疲れさまでした。番組、拝見しました。 よもサンの強烈キャラクターがしっかり出ていて、面白かったです。 |
2002/11/24 23:31:57 | |
名古屋市生まれ、瀬戸市にお住まいの"kamome"さん(男性)。 | |
味噌煮込みは家族全員大好物。しかし、家族でお店で食べるのは金がかかりすぎるので家でつくります(私が)。味噌は我が家独自の味??(まことやさん風を目指しています。)ただし調味料は化学調味料もふんだんに使いますので、家族納得の味です。少しでも安く味噌煮込みを食べたいのです。不満は味噌煮込みに適した太目の生麺が安く(お金を出せばありますが・・)手に入らない事です。瀬戸市で安く太目の生麺売っている所知りませんか? | |
(^_^) | 瀬戸のスーパーで売っているかどうか分かりませんが、「ほうとううどん」の生麺、以前どなたかが書き込んでくださったと思うのですが、あれが味噌煮込みの麺に似ていると思います。売ってませんか? |
2002/11/24 23:19:39 | |
京都市生まれ、名古屋市にお住まいの"かみちゃん"(男性)。 | |
味噌煮込みの食べ方の解説で、最後にご飯に汁をかけて食べる、とありますが名古屋でそんな食べ方している人を一人も見たことありません。 | |
(^_^) | 実は、私もあんまりないです。とはいえ、目にすることもあります。 |
2002/11/23 20:11:22 | |
知多郡南知多町生まれ、名古屋にお住まいの"PDX."さん(男性)。 | |
おひさしぶりです。(投稿は3回目だか4回目だか……?) 以前ネタにした南区の「一八」で味噌煮込みを食べてきました。やはり寒くなってくると食べたくなります。「一八」の味噌煮込みは基本が650円で、トッピングを乗せる毎に+50円とかなります。(玉子+50円、海老天+250円だとか……ココイチ方式?(笑))(チェーン店で同じ名前の店がありますが、そことは異なるお店のようです。メニューから壁に貼られたPOPから全て手書き……チェーン店ならメニューくらい印刷物ですよね、普通。それに他の支店についての言及が全くありませんし) 本日食べたのは「デラックス煮込定食」。 鶏肉、玉子、海老天、餅、白菜、葱、蒲鉾、エノキ茸入りの味噌煮込みに、小ライス、漬物、小鉢のセットです。 これでも1,380円ですから山△屋に比べれば安い安い(笑) しかし、トッピングに「にしん」があったけど、にしんそばに乗せる、甘辛い醤油味のアレなんだろうか(^_^; だとしたら味噌と醤油が喧嘩しそう……。鯖の味噌煮のように、にしんが味噌味で煮られていたらいいかもしれませんが。 あとこちらのお店では、釜揚げきしめんも名物となっています。テーブルにコンロがあり、大きな羽釜が据えられ客の目の前で生麺を茹でるという、豪快な釜揚げ(笑)(途中冷水を注ぐ回数で、麺の茹で加減を柔らかめとか固めとか指定できます。これもありがたいシステムかも) | |
(^_^)" |
おひさしぶりどぇ〜す、7月以来ですねぇ。 シーズンになると、懐かしいお名前の方もカキコくださるからうれしいっす! |
2002/11/21 14:29:46 | |
会津若松市生まれ、瀬戸市にお住まいの"角田英毅"さん(男性)。 | |
寒い冬には必需品。 | |
(^_^) |
そう、いよいよもってシーズンですね。 まことやサンで外で並ぶのがつらくなります。 |
2002/11/20 16:00:38 | |
神奈川県生まれ、栃木県にお住まいの"chikutek2"さん(女性)。 | |
たまたま子供と池袋サンシャイン水族館に行った時の事。入る前に食事をすることにして、面倒なのでサンシャインシティー入口近くの洋食屋に入りました。と、ところがそこは洋食屋ではなく、なんと煮込みうどんとソースカツ丼の店だったんです! 店名も英文字でI'MAMAYA〔アイ・ママヤと読むらしい〕だし、しゃれたカフェバー風の店内だし、軽くスパゲティでもと入ったのですがメニューを開いてびっくり、イタメシ屋ではない!・・・しかたなく私は味噌煮込みうどんを(店では麺鍋と呼ぶらしい)子供はソースカツ丼を注文したのですが、食べてびっくりおいしいんです。期待していなかったからかも知れませんが、味噌のお味が絶妙です。値段にもびっくり!580円で安い! カツ丼も580円だったと思います。本物(名古屋の?)を食べた事が無いので比較は出来ませんが、充分な量と値段と味で東京近郊の方に是非お薦めします。他にも面白いメニューがありました。また行きたいと思っています。名古屋にも行ってみたいな・・ | |
(^_^)/~ | へ〜ぇ、初めての情報です。ああっ、どんな味か知りたい...。名古屋出身の方、どなたか教えて〜! |
2002/11/11 20:23:06 | |
東京にお住まいの"HATSU"さん(男性)。 | |
旗の台「でら打ち」、土曜日に行ってきました。 えー、まず結論から言います。満足しました。(^^) 出汁も味噌もしっかりとしていて、しかもそこに入る麺がしっかりと固くて味噌煮込みを主張している・・ よもさんの書込を拝見して期待はかなり大きかったのですが、その期待をも上回りました。食後、レンゲですくえる量の汁は残っておりませんでした。(^^ゞ あとは、鶏肉や蒲鉾があの麺と汁に負けないくらいのレベルであったなら、と思わなくもありませんが、まあ、そこまで望むのは欲というものでしょう。 なぜなのか理由は定かではないのだけれど味噌煮込みは一日十食限りで、午後1時頃に入店した私の後にバタバタっと入ってきた二人が注文したところで本日の分は終了と相成りました。全体的に感じた印象では、カレーうどん(もちろん普通の麺)が人気メニューの様でした。 それから、味噌煮込みに限らず、全てのうどんにランチタイムは炊き込み御飯が無料で付いてくるんですが、この御飯がまたおいしくて、ポイント高し、です。とは言え、炊き込み御飯はどちらかと言えば醤油味の汁としっくりくる味で、味噌煮込みと合わせたのでは残念ながらいささかくどくなってしまうのは致し方のないところですが。(だからこの点では、白飯を合わせる「名古屋うどん」の方が好み。) ともあれ関東で、あの味で千円ならば、十分に値段に見合っていて満足感が大きい店と言えるでしょう。今後は、麺の違いに250円の差を認めるかどうかによって、都立家政の「名古屋うどん」と使い分けて行く事になろうかと思います。(あと、名古屋うどんの方は営業時間中ならいつ行っても味噌煮込みにありつけるという気楽さもプラスするけれど) ひさびさに麺まで満足の味噌煮込みを楽しんで、幸福な週末の第一章にしてクライマックスとなったのでありました。もし今も旗の台2丁目に住み続けていたなら、おそらく連日通いつめる事になるんだろうなあ。(笑) ベタ誉めですって?その通りです。(^^) | |
(^_^) |
あ〜、よかったですね〜。そこまで言われるなら、本当に確かなんでしょう。 東京にお住まいの「禁断症状」の方たち、ぜひ旗の台の「でら打ち」に行ってくだせ〜。 |
2002/11/11 11:02:08 | |
愛知県一宮市生まれ、横浜にお住まいの"matsumura"さん(女性)。 | |
横浜である日ダイヤモンド地下街を歩いていたらなんと、大きな看板で名古屋名物きしめん味噌煮込みうどんとあるではないか。早速入ってみたら、麺はのびのび、味噌もしゃびしゃびでしかも白味噌。 とろくしゃあもん出しとるんじゃなゃあでよっ!名古屋人なめとんのか。かね返してちょーと、暴言を吐きたいところであった。 ちなみに店の名前は「大関」。呪いの手紙を送ってやりたいと思ったほどハラがたった思い出である。 | |
(^_^) |
まぁ、えっりゃぁ迫力で、名古屋人の啖呵を披露してくれたねぇ。 こんだけ言わしてもらえたら、気持ちがすっとするだろうけど、言えへんでかんね。 |
2002/11/08 10:49:58 | |
東京都中野区生まれ、目黒区にお住まいの"アーコ"さん(26歳、女性)。 | |
今年に入って7回目の名古屋出張!気分はすっかり名古屋人。「きしめん」「味噌カツ」「ひつまぶし」は知っていたけど、こんなに「味噌煮込みうどん」が有名だって知らなかった。タクシーの運転手さんに「名古屋にきたら山本屋のうどんを食べると良い」と聞きさっそく錦の山本屋へ・・。最初は味の濃ーいのを想像してたので品の良い味噌味にびっくり!後、麺の異常(笑)な硬さにもびっくり!一口また一口と気づけばペロリと食してました。東京ではお目にかかれないので名古屋に来るたびに楽しみになってしまいました。本当「味噌煮込みうどん」は最高! 名古屋弁で「でらうまいがー」って感じかな? | |
(^_^)v |
生まれも育ちも東京のおみゃぁさまに、えりゃぁお気に召していただゃぁてよかったがね。 言わしてまえば「でらうま」はコマーシャル用で正調名古屋弁では「どぇりゃぁうみゃぁ」だに。 |
2002/11/06 11:42:23 | |
名古屋市にお住まいの"よも"さん(男性)。 | |
さぶなったけど 元気しとらっせる? 葱さん 麺’sマニアによる「味噌にこ」紹介番組 1)昔ながらの味噌にこ・「老舗の紹介」 2)味噌にこの「正しい食し方」 3)味噌にこの楽ちん「手打ち法」 以上の内容で 3回にわたり収録 お蔭様で無事終えました 放送は 中京テレビ 11月24日(日)PM10:30〜です | |
(^_^) |
収録、お疲れさまでした。放送を楽しみにしています。 朝、起きるのがつらい季節になりましたが、元気に仕事に追われています。 |
2002/11/02 00:56:36 | |
東京にお住まいの"HATSU"さん(男性)。 | |
>よもさん 旗の台「でら打ち」ですか。いやー、住所見てびっくりですよ。実は私、以前その旗の台2丁目に住んでました。(^^ゞ しかし、こんな店あったかな、と思ってよく読んでみると、なるほど、割と新しい店なんですね。機会を見つけてせひ行ってみようと思います。情報ありがとうございました。 | |
(^_^) | 急に寒くなってきたから、いよいよシーズン到来。行かれたら、感想聞かせてね。 |
![]() | 味噌煮込み百科のホーム |
![]() | 味噌端会議の最初 |
![]() | アンケート |
![]() | 前のを見る |