味噌端会議:2004年11〜12月の分

2004/12/20 21:47:00
"との爺"さん(男性)。
 東京に進出したんですか? 秋葉原ですか。そうですか。
 早本でアルバイトしていた人の話、すごいですね。近くに住んでいるのですが、カキ入りはまだ試したことがありません。今、時期ですね。絶品ですか?
 私は職場の近く、山手通りに面した大桐という店で、しばらく前から食べられるようになった季節限定カキ入り味噌煮込みうどんを食べてます。今日も、お昼はカキ入りを食べました。絶品と聞くと、絶品というほどではないかなと思いますが、カキが入って900円は気楽に楽しめるという感じです。本当は、もう少し寒い冬の日に、残った汁にご飯を入れて、一味をたくさんかけて、汗をかきながら食べるのがいいのかもしれません。
(^_^) 今年はなかなか師走らしい寒さにならないから、お店もすいてるように感じません?
この間、土曜か日曜のお昼に「まことや」に行ったけど、並んでいる人が少なくてラッキーでした。でも、T.V. クルーが入って店内を撮影してましたが...。

2004/12/13 15:56:12
"よも"さん(男性)。
 いよいよ「味噌にこ」の時季 そこで よも流手打ち伝授さっせよぉ〜に
手打ち味噌にこ(よも流)
 麺打ち 強力粉:中力粉=6:4
     加水=真水で粉の4割(重量)
     厚めポリ袋に入れ捏ね・踏む
     丸めて寝かし2・3時間
     再度踏み延ばし
     包装紙上でホームセンター丸棒で
     延ばしてたたんでまな板上で切る
 味噌だれ 豆味噌:米味噌=6:4
      出汁:ムロアジ節・昆布出汁・酒
 基本具 揚げ・葱・椎茸・蒲鉾・鶏肉
ぐわんばったって ちょぉ〜せ
(^_^)v きょうは、日が落ちてからちょっと寒くなりましたね。
でも、これでもいつもの年と比べたらあったかいんだよね。
よもさん伝授の、あったかい手作りを楽しみましょう〜!

2004/11/22 16:01:48
"よも"さん(男性)。
おぉ〜っ! よやっと 店 出せゃ〜したか
あんかけスパの「パスタデココ」http://www.ichibanya.co.jp/
手羽先の「世界の山ちゃん」http://www.yamachan.co.jp/index.html
あとは「櫃まぶし」だわなも
(^_^) 「矢場とん」も進出したし、関東では名古屋ブームってほんとなんすかねぇ...

2004/11/21 12:54:58
東京にお住まいの"ごろんた=イライジャ"さん(男性)。
 HN間違えてまって・・・・。
 待望の味噌煮込みが東京進出です。山本屋総本家のほうで秋葉原に出来てます。
マツイさんのHPに紹介されていました。http://udonlog.jp/2004/11/post_18.html
まあ、たっかいのが来てまったけどしゃーにゃーか 禁断症状がおきたら行ってみやー 明日仕事の帰りに寄ろっと
(^^)/~~~ ひゃぁ! ごろんた=イライジャ"さん。情報あんがと〜!
どーやら、11月9日にオープンされたみたいですね。
これで、関東のみなさんも少しは禁断症状が解消されるかも。みなさん、行ってみてくだせ〜!

2004/11/17 23:45:42
生まれも住まいも岐阜県中津川市の"恵那山麓の山猿"さん(男性)。
 22年前に北区金城町の早本でアルバイトをしていました。
 当時私は、北区で学校の友人とアパート暮らしをしていましたが、何かアルバイト先が無いかとうろうろしていたところ、100Mほど歩いた所に早本があり即TEL即日勤めとなりました。岐阜県育ちの私は、それまで味噌煮込みうどんを食べた事が無く、賄い付きだった為、初めて夕食(午後11時)に食しました。感動しました。
 それから毎夕食、味噌煮込みうどんを約1年間食べる事になりました。飽きませんでした。と言うより、食べるのが楽しみで楽しみで、食べる前には毎回生つばがたまりました。本当ですよ!
 当時の食べ方を紹介しますと、先ずはかまぼこの両端を山ほど入れた一半の味噌煮込みに、にんにくを入れ、玉子は中に入れず、麺をすき焼きの用に生玉子に付けて食べました。中に入る具は鳥は入れず、鳥皮でダシを取り、まに椎茸と冬には当然牡蠣です。大将の機嫌が良い時に入れてくれました。絶品でした。
 ごはんは中盛りです。生玉子がつゆで薄くなると、麺をごはんの上にのせ、麺を食べて合わせてつゆのしみたごはんを食べます。ごはんは半分残しておきます。麺を食べ終えたら、残ったつゆをごはんにかけて七味を追加し、かき込みます。 この食べ方は今も変わりません。
 ここ4、5年食べに行っていませんが、テレビや色んな所で取り上げられるのを見ると、本当にうれしい反面、味が変わっていないか心配しています。昔の味ほど今は?とも聞いています。
 自分自身手打ち味噌煮込みを作っています。20年になります。奥さんにだしの取り方だけは教わったので、それを頼りに試行錯誤を繰り返し、かなりの味になりました。25kの粉を買って作っているほどなんですよ。これからも精進して行くつもりです。以上ご紹介します。
(^_^) 早本は一度、行ったことがあります。1年間、毎夕食で飽きなかったなんて、すっごいですね。
中津川には「味噌煮込みうどん」があるお店はありますか?

2004/11/14 12:17:56
東京にお住まいの"ごろんた"さん(男性)。
 やっとかめ!って最近の名古屋っ子も、名古屋弁を聞いて怖いという・・・まあええけど・・・
 最近の東京の味噌煮込み事情ですが、矢場とんやコメダが進出してきて、名古屋めしなる言葉も聞かれるようになってきたというのに、味噌煮込みの満足いくものがほとんどない。よもさんのように自作すればいいのですが、お手軽にというとやっぱりスーパーで捜すしかないていたらく。このところスーパーにも冷凍物、長期保存生麺、と色々出てきています。
 シマダヤが出している冷凍の味噌煮込みうどんは、具も、かしわ、ネギ、揚げが入っており、麺もなかなかの出来です。値段は250円くらい。また、シマダヤは長期保存生麺も出しており、こちらは液体スープと生麺だけで、麺も普通のうどんですが、値段が100円という安さならまあ我慢というところでしょうか。他に日清でも冷凍物、ニチメンの長期保存生麺を確認しております。まあ少しは禁断症状を抑えられるってところでしょうか。ほんでもやっぱり、まことやのオヤジの「いらっしゃいませ〜いらっしゃいませ〜」を聞きながら食いたゃぁがね!
(^:^)/ あ、ひょっとして「イ○○○ャ」さんじゃにゃぁの?
そーだったら、まぁほんとにやっとかめだねぇ。元気にしとりゃぁた?
また、カキコしてちょーだいね。

2004/11/10 12:56:07
生まれもお住まいも愛知県の"すず"さん(女性)。
 こんにちは、味噌煮込みの美味しいお店がないか探していたらここのサイトを見つけました。愛知県の知多半島に住んでいるのですが、いろいろ食べあるいてもなかなか美味しいお店が見つかりません。(自分の中でのNo.1の店を超えられるお店がみつからないのです。)地道に探してみます。
(^_^) 好みって微妙ですから、ぴったしっていう味にはなかなか出会えないですよね。
数あたるしかない....、がんばってくださ〜い。

2004/11/07 17:10:15
"との爺"さん(男性)。
すいとんですか。納得しました。
しかし、全然反応がないので、ひょっとして体調をくずされているのかとかいらぬ心配をしました。
お元気そうでよかったです。
(^_^) あ〜、やれやれ、私も安心しました。


味噌煮込み百科のホーム 味噌端会議の最初 アンケート 前のを見る