味噌端会議:2004年9〜10月の分

2004/10/31 18:13:37
名古屋生まれ、東京にお住まいの"プー"さん(女性)。
 先週上京した従妹が、お土産にすがきやの味噌煮込みうどんをくれたので作って食べてみたところ、かなりおいしいのでびっくりしました。子供の頃食べてたのはもっとインスタントぽかった記憶がありますが、麺もノンフライだし、何よりスープが本物(?)に近い! で、急に味噌煮こみうどんが恋しくなり、ネットをさまよっていてこちらを見つけました。とっても楽しいサイトですね! 私は山本屋(本店?総本店?)のしか食べたことがないので、ほかのお店の味はわかりませんが、お店によっていろいろ特色があるのですね。今度帰省したら是非食べてみたいです。
 昨年エスカの地下で久しぶりに山本屋に入ったら、おいしかったんですけど、ありえない値段で驚きました。なので、こないだ出張の途中で名古屋に寄った時は、きしめんにしときました(笑)。
 そういえば、最近近所のコンビニですがきやのカップ麺の豚汁うどんを発見。合わせ味噌風でしたが、おいしかったですよ。「おお、東京にすがきやが!」と一人で感動してました。この調子で味噌煮こみうどんも置いてくれるといいのですが。
(^_^)v どこかのコンビニが冬になると味噌煮込みうどんを扱ってたはずだけど、今年はどうなんだろ?

2004/10/31 14:09:52
名古屋生まれ、神戸市にお住まいの"shimisia"さん(男性)。
この世に味噌煮込みうどんがなかったら。たぶん私は死ぬと思います。
しかし現在在住の神戸にはまともな味噌煮込み屋さんがない。ほとんどのスーパーに赤味噌も置いてない。
名古屋に帰省した時は必ず「まことや」さんへ行く。 そして食に関するストレスが一気に解消される。
(^_^) あらまぁ、神戸では赤味噌が手に入らないんですか。おかわいそーですねぇ。

2004/10/31 04:13:15
"よも"さん(男性)。
やぁ〜っ やっとかめだなも こん夏は我が家のリニューアルで 死んどたわっ
せゃぁが 秋なって元気でたもんで 早速手打ち味噌にこ 女の子どもに 振る舞ゃぁとるよ
「真水打ち」? うんなもんっどぉ〜てことなゃぁよ 元々は「すいとん」だがね 小麦粉水で練るだけだがね そいでもって 「煮味噌」にほぉ〜りこんだだけのもんだわ いちいち塩も使わなんだ ちゅぅ〜こっちゃわ
 その内との爺にも振る舞ってやるで まっててちょぉ〜せ
(^_^) あぁ〜、やっと"よもサン"からカキコがあった。"との爺サン"、よかったですね。

2004/10/18 12:50:36
生まれもお住まいも岐阜県中津川市の"飛鳥"さん(女性)。
 初めまして。味噌煮込みうどんを作るのも食べるのも、大好きな主婦です。
私の好きな味噌煮込みうどんは、いつも作る、海老の天婦羅を乗せた味噌煮込みうどんです!そのうどんを食べたあと残りの汁がもったいないもんで、ご飯を入れおじやにします。一度で二度おいしい味噌煮込みうどんは、これからの季節に最高!! 今日の夕食は味噌煮込みうどんで〜す。
(^_^)v 陽だまりが恋しくなりましたねぇ。
疲れて帰ってくるご主人にも、あったかい「味噌煮込みうどん」は何よりでしょう!

2004/10/07 22:55:20
"との爺"さん(男性)。
 私が8月に書き込んだよもさん宛の質問は、そのまま。 よもさーん!! と呼んでも届かないか?
 名古屋の地下鉄名城線が、2004年10月6日に、とうとう環状線になりました。山手通り(最寄駅は名古屋大学)に面している大桐では、冬場は牡蠣入り味噌似込みうどんが食べられます。900円は安い。数日前に食べに行った時に、いつ頃から食べられますかって尋ねたら、あと1週間くらいかなっておっしゃっていました。暑い、台風の多い、大雨が何度も降った、地震まであった、忘れられない夏が去り、秋、今年ももうわずかです。来週末は、恒例の名古屋大須大道芸人祭です。秋です。
(^_^) そういえば、そうですよねぇ。おぉ〜い、よもさ〜ん、どうしたんだぁい!
しかし、今年はホントに暑い夏でしたね。10月に入ってやっと「秋」って感じになりました。
でも、また台風が近づいてきています。三重県はこの間の被害からまだ復旧してないようですから、心配です。

2004/09/19 03:09:06
生まれもお住まいも名古屋市の"とらら"さん(23歳、女性)。
 味噌煮込みうどん大好きです。最近名古屋ブームらしく☆味噌煮込みがもっと×2全国の人に愛されるといいな〜って思います。名古屋生まれ名古屋育ちの私としては山本屋本店がNo1!!
 先日山本屋本店でアンケート(年に2回くらいあるらしい)をやっていて、それに答えたところ抽選に当たったらしく後日お店から商品券が届きました☆ますます本店ヒイキになりました(笑)。
 もうすぐ季節限定”牡蠣入り味噌煮込み”が登場するはず。牡蠣がおいしくなったら始まりの合図☆めちゃうまなので是非是非おためしあれ〜
(^_^) 商品があたったとはラッキー! 
朝晩やっと涼しくなり、いよいよ「味噌にこ」や「牡蛎」のシーズン。
うまいもんいっぱい食べなくちゃ!

2004/09/14 20:21:09
名古屋市生まれ、栃木県 宇都宮市にお住まいの"きき"さん(男性)。
 故郷の味とも言うべき味噌煮込みをこよなく愛するききともうします。
 名古屋に帰省したときは必ず味噌煮込みを食べて帰らないときがすみません。まさに夢枕に立つほどです。通信販売もいいけどやっぱお店でくわないかんと思い、必ず食べてから帰ります。たとえどんなに忙しくても、味噌煮込みだけは絶対にスケジュールからははずしませんよ^^
 先日も父の法事で帰省したのですが、妻を説得して中日ビルで味噌煮込み食べてきました。親父との思い出もある店なので、そこか名鉄ビルにいつも食べに行きます。うちの嫁は味噌煮込みは苦手と言っていたが、1歳半になるうちの息子はけっこう喜んで食べてました。舌の感覚は親父に似てるかも?
 ε=Σ( ̄ )ハァー・・・栃木にも山本屋両家のうちどっちかでもいいからできんかなぁ? 家計が破産寸前になるまで通いつめたるわ。
(^_^)v 離れているから余計そうなるのでしょーね。
しかし「夢枕に立つ」とか「破産寸前になるまで通いつめたる」とは、すごいっす。

2004/09/08 18:55:18
生まれもお住まいも東京の"まさ"さん(男性)。
 お久しぶりです。(1年半ぶりの書き込みだと思います)
 こないだは色々な処に行きたい、と書いてましたが、今回も台風の影響で新幹線が遅れそうだったので、そそくさとメルサ店に駆け込んでしまいました。
 自分が行くのは殆ど、山本屋本店・メルサ店なのですが、どうやら店のオバちゃんに顔を覚えられたようです。まぁ、いつもご飯3杯・漬け物2皿おかわりする程の大食らいだからでしょうかね。
 自分は味噌煮込みが出てきたらまず葱の青いところから「えいやっ!」って飲み込んでしまいます。ここは東の出身だからでしょうか、どうしても葱の青いところには抵抗があります。西の友人は「葱の種類が違う」とは言ってくれるのですがここは「慣れ」なのでしょうかね。
 URLに~negiと見えたのでふと書いてみました。また来ます(お邪魔でなかったら)。
(^_^)" 両山本屋に行ってしまう"まさ"さんでしたね〜。
「ご飯3杯」とは、すごい! 私は味噌煮込みだけだと途中から味に飽きてしまうというか、ダシがくどく感じられてくるから、時々ダンナのご飯を口直しに横取りしながら食べます。
「ネギ」は、この 味噌マガでのハンドル名 ですが、味噌マガ仲間と組んでる仕事もあり、本名よりハンドル名で呼ばれることが多くなってきたこの頃です。またカキコしてくださいねっ!!


味噌煮込み百科のホーム 味噌端会議の最初 アンケート 前のを見る