味噌端会議:97年9〜11月の分

1997/11/30 11:17:35
このメールの3通前の東京都東村山市にお住まいの"やえこ"さんから再び。
 中日ビル地下の山本屋本店ですか。ありがとうございます。そこの麺はちぢれていますか?私の記憶ではちぢれ麺でした。場所ですが、おぼろげな記憶では栄から名古屋駅方面に歩いて行ったような気がしていたのですが、なにせ遠い遠い記憶ですので自信はありません。
 すがきやのインスタント噌煮込みを箱詰めで送ってもらって時々食べています。最後の仕上げに砂糖をほんのひとつまみ入れるとコクが出てさらにおいしくなりますね。やったことのない方、試してみてください。
(^_^) えーっ、ちぢれ麺! そいじゃー、違いますねぇ。ふーん、ふーん、ちぢれ麺!
推測するに、30数年前には「味噌煮込みうどん専門店」ってそんなになかったと思うんですね。ふつうのうどんやさんのメニューに「味噌煮込みうどん」っていうのはよくあったでしょうが....。しかし、引っ掛かるのは、"やえこさん"は「名古屋市中区のどこかの地下にある味噌煮込み専門店」と 書いてらっしゃるから、ひょっとしたら「味噌煮込みうどん専門店」ではなくて、たとえば「鶏の味噌なべ」などの専門店で、コースの最後に「麺」を入れた「味噌煮込みうどん」だったということはないですか?
「ちぢれ麺」の「味噌煮込みうどん」、どなたか、情報くださ〜い!

1997/11/29 21:52:41
生まれもお住まいも愛知県犬山市、"バイガルマー"さん(32歳、女性)。
 最近、モンゴルにはまっていまして、毎年行っているんですが、友人の家にステイさせてもらっているので、お礼の意味もこめて、滞在中必ず一度は日本食を作ってご馳走します。今年はお雑煮とすがきやの味噌煮込み。特に味噌煮込みは大好評でした。淡白な味を好むはずのモンゴルの人たちのお口にもあうなんて、味噌煮込みの不思議な魔力のせいですね。
(^_^) すごい、すごい。「味噌煮込みうどん、国際交流版」じゃない!
ね〜、そのときの写真、ないかなぁ? あったらぜひ送ってほしいな!

1997/11/29 13:18:44
名古屋生まれ、帯広市にお住まいの"たくや"さん(25歳、男性)。
 実家に帰ると、すがきやインスタント味噌煮込みを一箱買って帰ります。ちゃんとしたのも作れますが時間がなくてごぶさたしてます。
 味噌煮込みをばかにしていた友人たちに食べさせたら(むりやり)すっかりはまってしまいました。恐るべし、味噌パワー。
(^_^) 北海道、もう寒いだろーね。今日は名古屋はざんざ振りの雨で〜す。
北海道っていえば、ほれ、白味噌に鮭入れる石狩鍋、うまいだろーな。ゴクッ。

1997/11/29 12:13:57
名古屋生まれ、東京都東村山市にお住まいの"やえこ"さん(52歳、女性)。
 30数年前、名古屋市中区のどこかの地下にある味噌煮込み専門店で食べた味噌煮込みうどんがおいしかった。いまだにあの味は忘れられない。ただ、人に連れられて行ったもので、何処の店かまったくわからない。誰に連れて行って貰ったのかも記憶にない。もう一度おいしい味噌煮込みに出会いたい。東京の味噌煮込みは白味噌仕立てで甘くてまずい。
 年に数回は自分で作って食べている。数十年振りに名古屋市中区で食べた味噌煮込みはとてもまずかった。やはり店店で大違いなのか、と思う。名古屋ならどこでもおいしいというわけではないのか。(きしめんもそうだけど)
(^_^) 30数年前で、中区のどこかの地下にある味噌煮込み専門店....。う〜ん、ひょっとしたら中日ビルの地下にある「山本屋本店」じゃないですか? ちがうかな?

1997/11/22 15:29:07
大分県中津市出身、愛知県豊明市に3年お住まいの"村下敦志"さん(26歳、男性)。
 名古屋に出てきて最初食ったときはなんて濃いうどんだろうと思ったものでしたが、今ではすっかりはまりました。もう味噌煮込みのない冬は考えられません。
 時折、故郷の大分に帰りますが、大分にはだんご汁という立派な郷土料理があるにもかかわらず(これもおいしくて大好きなのですが)、2週間も滞在していると味噌煮込みの味が恋しくて仕方ありません。今では月に3回ぐらいは食べています。将来地元に本当にUターンできるのか今から心配です。
(^_^) 3年で、そこまではまるのですか。余程お口にあったのですね! 将来のUターンの件は、お嫁さんを愛知県で見つけて、お嫁さんの実家からせっせと"赤味噌"や"味噌煮込みうどん"を送ってもらえば大丈夫じゃな〜い?

1997/11/20 23:30:48
名古屋生まれ、埼玉県川越市に14年お住まいの"さな"さん(36歳、男性)。
 お久しぶりです。このあいだパソ通仲間と旅行にいって夕飯(自炊)で味噌煮込みを作ったら大評判。(麺と味噌は実家から持ってきたものを使いました。)麺を少し茹ですぎてしまったけれど、鰹節と赤だし味噌の味わいにみんな満足してくれたみたいです。
 よぉ〜し、今度は何を食べさせてやろうか?と画策中(^^;。
(^_^) 「大好き(というより愛している・爆)」とも書いてくださってます。
そういえば、"味噌煮込みうどん"ってアウトドアのメニューにぴったりですね!!
具をぜ〜んぶ鍋に放り込んでおいて、煮え工合をチェックすればいいんだから!
人数も何人でも構わないし。そーか、そーか、気がつかんかった。

1997/10/31 16:17:47
名古屋生まれ、千葉県にお住まいの"おさる"さん(24歳、独身男性)。
 名古屋育ちなんで、でら味噌煮込みがすきなんです! このページ見えたら、もうめちゃ味噌煮込みが食いたくなりました。
 どて煮もいいっすよねー。串カツもいいっすよねー。あと、夜中とかに急にすがきやの味噌煮込みのインスタントも食いたくなりますよねーー。あぁぁ、早く名古屋に帰りたい・・
 ちなみに、私は山本屋の味噌煮込みはあまり好きではないです。あそこまで、お金出さなくても美味しい味噌煮込み食わせてくれる店ありますよー。でも、その店は内緒。
('_') こらぁ! その店は内緒なんて、そんな根性ワルしないで、おせーてちょう〜。

1997/10/27 16:04:45
生まれも育ちも愛知県清洲町の"seijoh"さん(28歳、独身男性)。
 まいにちでもたべたいぎゃ
('_') みゃぁにちでも、食べたゃぁて? 
これから寒なると、ますます旨なるから、せっせと食べやぁ!

1997/10/16 12:49:18
名古屋生まれで名古屋育ち、東京にお住まいの"エイトマン"さん(42歳、男性)。
 東京へ来て1年、最近は山本屋の禁断症状が出てきて、とても困っています。お江戸にも山本屋さん、出店してくれないかなあ。
 あと、最近の山本屋本店のメニュー構成には怒っています。なんで"かしわだけ"が無いの〜。値段が親子と同じなんてひどい。余分なエプロンとかおしぼりとか、そんな物は要らないから、値段を下げてくれ〜。滅茶苦茶高いですよ〜。
('_') そーだそーだ、まったくだ!! ぼったくりだ!! 名古屋の庶民の味が、なんであんなに高いんだ!! いー加減にせーよッ!! ばーろー!! 石投げたろか!!
ひゃー、少しは気ぃ晴れた? 私、ほんとはお上品なんよ〜。

1997/10/11 14:02:59
名古屋生まれで名古屋育ち"dachi"さん(35歳、男性)。
 私は大のネコ舌です。がっ、味噌煮込みは大好きです。いつも、命懸けで食べます。
最近の一押は名古屋市西区にある『三木』かな…。
(^_^)~ ふふふ、ネコ舌の人にとってはちょっとつらいでしょーね。さめるのを待ってると、あのコシがなくなってしまうし、といって即食べるのは地獄の熱さ...。ま、必死に、フーフーして、少しくらい口の中"低音やけど"するのはがまんしなくっちゃ! それはそうと、その「三木」ってお店のこと、もうちょっと教えてほしいな!

1997/10/11 00:27:06
横浜生まれ、愛知県尾張旭市にお住まいの"kiki"さん(52歳、男性)。
 美味しいです。...但し、たまに食べるのがいいですね! 他の都市から来た人には紹介しています。
(^_^)" そうです、やっぱり、たまに食べるのがいいのです。私の場合、何の加減か、ある日あるとき突然、あの「かつお節のだしと赤味噌の香り」がじわ〜〜んと感覚の中に浮かび上がり、鼻と舌がうずうずし、「うっ、味噌煮込みうどん、食べたい!」って居ても立ってもいられなくなるのです(ちょっとオーバーかな....)。寒くなってくるこれからは、ますます、ですね。

1997/10/06 23:36:12
生まれも住まいも千葉県柏市の"明間 聡"さん(23歳、男性)。
 僕は去年、「味噌煮込みうどん」を食べるだけに名古屋に夜行で行った「うどん星人」です。はじめて食する味噌煮込みうどん(山本屋総本店栄店)は一口目で舌をヤケドしてしまうくらい熱く!名古屋人のパワーを感じ、ちょっと芯があるような独特な麺には思わず唸ってしまった。
 東京の渋谷にある「ちた屋」でも食べる事ができましたが、やはり、うどんは本場でなくてはだめですね。
P.S.「うどん星人」としては、うどんのホームページが増える事は大歓迎です。ほとんどのうどんのホームページが「讃岐うどん」関連なのを考えると、「稲庭うどん」や「水沢うどん」にも奮起を願いたい。ともかく。これからもうどん好きに愛されるページを作って下さい。
(^_^)" ふひゃ〜。いよいよ「うどん星人」現る、だぞッ。「稲庭うどん」をご存じとは、なかなかじゃぁ、ありませんか。こっちも、もちょっと、ガンバルね!!

1997/10/06 21:36:17
茅ヶ崎生まれ、東京都日野市にお住まいの"Hodop"さん(21歳、男性)。
 会社の関係で4年間愛知県に住んでいたのですが、その時初めて食した「味噌煮込みうどん」はけっこういけました。若干味が濃いと思ったのは最初のうちだけでした。関東人は「うどん」と思って食べるから文句が出るんでしょうね。「すいとん」が長細くなったものとして考えれば、あのこしの強い麺は納得が行くはずです。
 ところで、東京で「味噌煮込み」を食べることができる場所を知っていたら教えてください。
('_'; "好き"と書いてくださって、あんがと。でもさぁ、「すいとん」なのぉ? 私、「すいとん」って知らないんだよ〜。"Hodop"さん、若いのになんで知ってるの? それはまぁ、無視するとして、東京の味噌煮込みのお店は"ここ"を見てね!

1997/09/25 14:39:09
生まれも育ちも住まいも名古屋の"asakura"さん(男性)。
 名古屋育ちの赤味噌人間です。以前東京へ出張した際にうどん屋に入ったら味噌煮込みうどんがあったので頼んで、出てきたのが白味噌にうどんが入っていたのですがうどんはや柔らかくて、食べれたものではなかったです、その際近くにいた人が味噌煮込みうどんって、みそ汁にうどんが入っているのかなといっていましたが、まさにそのものでした。東京は鍋焼きうどんがおいしいですね、やはり壕に入っては壕に従えとはこのことですね。東京では私は天下一ラーメンが好きでよく食べます。
 それから味噌煮込みうどんの食べ方は別に取り皿とお玉がついてきますが、私は直接鍋に箸を入れて食べます。受け皿の代わりにご飯の入った茶碗で受けて、ご飯に味噌をかけて食べます。この食べ方が味噌煮込みの本当の食べ方だと私は思っています。
 ・・・カメラの記事その他の記事大変楽しむことができました。ありがとうございました。
(^_^)v アンケートの回答欄に"大好きの欄を作ってください"とも書いてくださいました。味噌マガの中の"ちくわブ"さんのページも見てくださったんですね。ありがとございま〜〜す!! これからも、時々覗いてくださいませませ〜。


味噌煮込み百科のホーム 味噌端会議の最初 アンケート 前のを見る