![]() |
味噌端会議:2006年1〜2月の分 |
2006/2/24 13:14:15 | |
長崎県佐世保市生まれ、三重県津市にお住まいの"おじいちゃん"さん(男性)。 | |
私の家で良く作ります。鶏肉でねぎを入れて作ります。私も妻もマルサンミックスが好きで毎日使ってます。 | |
(^_^) |
年末に知り合いから天然醸造&無添加の「ますづか味噌」をいただきました。 とてもおいしかったですよ〜。お試しあれ! |
2006/2/17 23:45:14 | |
岐阜生まれ、横浜にお住まいの"jack"さん(女性)。 | |
東京駅前八重洲地下街南一番街に“味噌煮込みうどん 玉丁本店”がオープンしました。こだわりのご飯一杯無料券をもらったので母と行ってきました。私が知っている名古屋の味噌煮込みのお店は山本屋総本家と山本屋本店の二つなのでちょっとどきどきでした。 味は…なんかもの足らないです。お汁にこくが足らない感じ…私が総本家の味が好きだからかもしれませんが。煮干しが使ってない感じね〜というのが母との共通の意見です。麺はあのこつこつなうどんでなく、いわゆるうどんらしいうどんでした。いつか神田和泉町の総本家に行きたいです。 もう一つ総本家ネタですが、お持ち帰りの味噌煮込み・みそきしめんに新幹線用(?)があったのですね〜。どちらも出しパックのないタイプです。説明書の通りの水の量で作るとやっぱりもの足らないです。ステンレス鍋で作ったせいでしょうか?今度は出しパック付きと比べてみたいです。 | |
(^_^) |
鍋のせいじゃないでしょう〜。鍋でコクが変わってしまうんじゃ困っちゃうよ〜。 出しパック付きと比べた結果も教えてね。 |
2006/02/06 12:00:18 | |
生まれもお住まいも名古屋市の"海苔介"さん(女性)。 | |
私は生まれも育ちも名古屋で、母の幼少の地域が新栄だったので実家の味は名古屋味です。冬になると、必ず味噌煮込みが食べたくなります。 新年早々に味噌煮込みにハマリ、(そしてこのサイトを見つけました。)1週間の昼食が半分位、味噌煮込み・・・。職場の側にある、めん処へ通ってました。 ハマったきっかけが久しぶりに山本屋本店の味噌煮込みが食べたいなと思って行ったら、前より汁が甘くて味噌が薄く、麺が軟らかめだったのが許せませんでした。こんなに一般使用したなんて正直がっくりしました。 私が求めている味噌煮込みは汁ドロドロで麺硬め、なるべくしょっぱめ。求めている味噌煮込みと出会うまでは、納得できん!て事で味噌煮込みを食べてます。 味噌煮込みを食べてると、このサイトの味噌煮込みの麺がダメなコメントを思い出します。一般のめん処と両山本屋の麺が違い、後者の麺が生っぽいと言われれば、そんな感じもします。でも、あの濃い味噌汁だからこそ、この麺の硬さが生きると思うんです。 一度、母に味噌煮込みを作って貰った時に、コシのある麺がなく市販のゆで麺を使用したら美味しくなかったです。鍋焼きの味噌味なら、ゆで麺は合いますが味噌煮込みには硬い麺じゃないとバランスが悪いです。 仕事が休みの時に、やっと山本屋総本家へ行って来ました。自宅が山本屋本店に近い為、総本家はあまり行けなかったので。 濃い味噌汁に硬い麺の味噌煮込みで良かったんですが、学生時代食べた時は、しょっぱ目だと感じてたんですが私が思ったより少し甘いんだなと思いました。でも山本屋本店より美味しかったです。 今度、角丸へ行こうと思ってます(o・。・o)ポッ あと、具材で油揚げは許せるのですが椎茸は好きではないです。 ●海苔介職場付近の味噌煮込みいちおし店 1)名東区役所近くにある(本郷駅より、柿安さんの並び)えびすや 名東区民で麺好きな人には有名だそうです。 冬季限定で単品800円。金・土(日)休み 2)名東区上社1-703(上社駅東)長月庵 052-773-6461 平日の昼はいつも混み合ってます。 上社近辺の人は知ってる店のようです。 単品700円 土日休み | |
(^_^) |
「えびすや」って、市内に数店ありますよね(私は日進通り店に行きますが...)。 名古屋手打ち研究会の「加盟店紹介」ページには手打ちのお店の紹介がありますよ。 |
2006/01/18 12:14:17 | |
"よも"さん(男性)。 | |
味噌煮込み麺は「生すいとん」と思っていただきたいものです うどんと言うより「団子」に近く 「塩なしの生」を煮込んで味噌つゆがしみ込み美味いものなのですよ 当地を訪れ食した人の多くに好評を得ており 近年やっと東京のファンのために当地老舗の出店を見たところです うどんの美味しい讃岐・北関東にも同様の郷土料理があるのですよ(打ち込み・おっきりこみ) いわゆる一般のうどんとの食味比較は避けて戴きたいものです ご存知のようにそちら(金沢)は当地出身の前田利家の開いた町 当地からそちらへ移り住んだ人々の町が今も古い町並みの「尾張町」 現在も名古屋市(中川区)と金沢市とは交流しあっている仲ですね 味の共通点もあり 治部煮に欠かせない「すだれ麩」はこちらの角麩の伝承と言われます とっゆ〜ふ〜だで 今後ともど〜ぞよろしゅ〜に | |
(^_^) | "よも"さん、今年もよろしくお願いします〜 |
2006/01/17 12:33:20 | |
山口県萩市生まれ、金沢にお住まいの"フェアレインベイビイ"さん(男性)。 | |
名古屋に14年間住んでいましたが、初めて味噌煮込みうどんを食べた時のことを。 一緒に行った2人が大阪と京都の人でした。御園座の近くの山本屋(本店か総本家かは忘れました。)で食べたのですが、3人の第一声は、「煮えてへんで」。麺は硬く、コシがないため、ブチブチと切れます。よっぽど、店員に文句をつけようかと思ったのですが、回りはおいしそうに食べてる人ばかり。しかも由利徹さん(御園座で公演があったのでしょう)も食べていらっしゃる。3人で首を傾げながら食べました。 店を出て、「まあ、良い経験だったということで」と納得させて思い出があります。20年近く前の話です。 その後、味噌煮込みうどんを食べてもおいしいと思うことはなく、名古屋人は麺が硬いこととコシがあることを勘違いしていると思っております。唯一、コシがあると思ったのは、伏見にある「五条」という店の味噌煮込みです。14年も住んでいましたので、赤出汁の味噌汁は好きですし、少しは慣れたと思いますが、味覚的には、金沢の方が、はるかにおいしいと思う今日この頃です。 | |
(^_^) |
名古屋人でも、結構多くの人が「煮えとらん」と思っていて、 そーゆー人は、あんまり両山本屋には行かないんじゃないかな。 金沢はお料理おいしいし、いいですねぇ。 |
2006/01/06 17:08:14 | |
名古屋生まれ、東京都にお住まいの"みそ星人"さん(女性)。 | |
味噌端会議、こんに面白いページかあるとは・・・もっと早く出会いたかった! いまさっき、自宅で味噌煮込みうどんを作って食べました。今日の具は、納豆、玉子、わかめ、長ネギ、キムチです。キムチは初組み合わせだったけれどとても美味でしたよ! 最近近所のスーパーでも赤味噌が何種類も売られるようになって、東京でも赤味噌料理がしやすくなりました。 恵比寿に名古屋料理の店を発見、今度行ってみます。味が関東風にアレンジされとったらおこるで〜!!! | |
(^_^)v |
久しぶりのカキコです〜。みそ星人さん、あんがと! そーいえば、オランダのいっこさんからの情報ですが山本屋本店で土鍋(セット)の通販が始まったようで、100年保証付で16,000円なのだそうです。彼女は「16,000円あるなら同額分の味噌煮込みをお腹に入れて帰りたい!」と言うておりましたが、まったく同感。 ちなみに山本屋総本家はどうなんだろと思ってみてみたら 「味噌煮込みグッズ」として、れんげ157円、角ばし787円、土鍋(ふた付)1,890円、それぞれを単品で売ってました。 |
![]() | 味噌煮込み百科のホーム |
![]() | 味噌端会議の最初 |
![]() | アンケート |
![]() | 前のを見る |