![]() | 味噌端会議:97年12月の分 |
1997/12/19 05:43:17 | |
岐阜生まれ、東京にお住まいの"山口泰史"さん(25歳、男性)。 | |
私にとって、「味噌を使った料理」といえば「味噌かつ」でしたので、味噌煮込みうどんとはあまり縁がありませんでした。 いまだから告白しますが、実は上京6年後の昨年まで、「山本屋」の存在すら知りませんでした。昨年岐阜で学会があり、恩師から「山本屋の味噌煮込みうどんが食べたいんだけど・・」と言われたとき、思わず「はっ?」っと答えてしまいました・・(苦笑)。 今年の夏に初めて岐阜市内の山本屋に行ったのですが、そこですっかり味噌煮込みうどんの魅力にとりつかれ、地元民としての「自覚のなさ」を猛省いたしました・・(笑)。 今では、研究室に寿がきやの味噌煮込みうどん(カップの生タイプ)を山積みにしております。研究に疲れた冬の夜長、身体の芯まで暖まります! | |
('_') |
ここでばらしちゃいますが、私の会社にいる豊橋出身の21歳の男性も、味噌煮込みうどんを食べたことがないというのです。しょーがないから、2週間くらい前に食べにつれて行ってあげましたよ。八丁味噌の地元「岡崎」のすぐそばに住んでいながらこのありさまですから、「岐阜」の場合、まだ許してあげましょう! しかし、またまた「寿がきやのカップ麺タイプ」の名前があがったぞ。これは、チェック入れなくっちや.....。 |
1997/12/17 17:33:21 | |
横浜生まれ、東京にお住まいの"中西"さん(30歳、男性)。 | |
8月以来の投稿です。今日はお昼に味噌煮込みを食べました。 ところで、昨夜自宅近くのセブンイレブンに立ち寄ると、カップ麺のコーナーに寿がきやのカップ味噌煮込み(生麺タイプ)が「新発売」として並んでおりました。名古屋地区ではインスタント味噌煮込みがポピュラーなようですが、東京では一度もみたことがありませんでしたが、いよいよ関東進出のようです。さて、今日は夜食も味噌煮込み。 | |
('_')v |
お昼も夜食も「味噌煮込みうどん」とは、パキパキの関東っ子なのに、エライ!! 私、インスタントってほとんど知らないけど、そーかそーか、カップ麺タイプまであるんだ! |
1997/12/16 17:28:57 | |
生まれも育ちもお住まいも大阪府堺市の"菅 勝"さん(50歳、男性)。 | |
山本屋の名古屋駅地下街の店でいつも出張のたびに食べている。(ちなみに、だいたい月2〜3回平均) いつも親子入りを食べるがビ−ル1本とで2千円弱の支払い。高い。大阪の値段感覚ではせいぜい1,200円であろう。名古屋人は食に関する金銭感覚が鈍感なのであろうか。 だけれども旨い。特に飲んだ翌日は。でも山本屋の大阪進出は未来永劫あり得ないだろう。あの洗練とは対局にある味は大阪人では馬鹿にするであろう。 | |
(^:^) |
名古屋ッ子も「山本屋」の値段には怒り心頭なんですよっ! 私は、あの値段、あの甘味、麺の固さが大嫌いだから、絶対、絶対、ぜぇったいに、山本家には行かない! ところで「あの洗練とは対局にある味は大阪人では馬鹿にする」とおっしゃいますが、梅田地下街ホワイティ梅田にある"あまの"というお店の味噌煮込みうどんは、かなり名古屋の味だそうですが、人気はどーなんでしょう? 一度、偵察、お願いします! |
1997/12/08 11:57:08 | |
生まれも育ちも愛知県半田市、Norwalk コネチカット州にお住まいの"りっちゃん"(26歳、女性)。 | |
うどん屋に入ると決まって味噌煮込みを注文していた私。何の因果かアメリカの東の果てに来てしまった。 ここは寒いから味噌煮込みがおいしいはずなのに外人は食べやしない。はぁ〜、味噌煮込みを1月以上も食べられないとはこんなに悲しいことなのね。一体いつ私は味噌煮込みを食べることができるのだろうか。寂しい冬になりそうです。 | |
('_')/ |
おやぁ、またまた海外からのメールです! コネチカットにお住まいになって1ヶ月。 「味噌煮込みうどん」がめちゃめちゃ好きという"りっちゃん"。早くも禁断症状がでたかな? でも、アメリカなら、「日本の食材」が手に入りやすいでしょうから、何とか工夫して作ってみよーよ!! |
この下の"サシー"さんのメールがきっかけで尋ね人が見つかったとゆーお話、知りたい? | |
(^:^) |
このコーナーをご覧になった方から、ハワイのサシーさん宛に「1年前から音信不通となっている、ホノルル空港から20分北東に行った海岸沿いの小さな集落に在住しているはずの友人☆☆さんを知りませんか」というメールが来たので、早速サシーさんにそのメールを転送。な〜んと翌日には、何年ぶりかで尋ね人と電話で話すことができたようです。 "縁"とゆーものはホント不思議を実感しました....。 |
1997/12/02 17:57:56 | |
名古屋生まれ春日井育ち、ハワイにお住まいの"サシー"さん(32歳、女性)。 | |
このページを見つけて大感激です。ハワイに住んでいるとなかなか味噌煮込みにありつけません。だから、里帰りをした帰りには必ず10食ほど、生麺の味噌煮込みを冷凍してハワイまでもって帰ります。 味噌煮込みがないと生きていけないのです。私にとって味噌煮込みは元気の源なんです。というわけで、我が家の冷凍室には常に味噌煮込みが入っています。 ハワイも11月をすぎる頃からだんだんと寒くなり、またまた味噌煮込みがよりいっそう美味しい季節となります。ハワイって暑いんでしょ?っていう人が居るかもしれませんが、暖房設備がまったくといっていいほどない分ハワイの冬は寒いんですよ。本当に。 1つ質問なのですが、日本全国宅配ができるのに、海外には進出してないのでしょうか?それとも、海外進出をしているのだけれど、私が知らないだけでしょうか?ハワイでもあの味噌煮込みが手軽に買えるといいなぁー。自分でつくるんじゃなくってお店で食べれたらどえりゃーうれしいがー。 最後に、普段使うことを忘れていた名古屋弁を思い出させてくれた「Nagoya-ben」が気に入ってしまいました。ありがと・・・日本語も英語も中途半端ですが、せめて名古屋弁だけは完璧でいたいと思いました。 | |
('_')/ |
久しぶりの海外からのメールです! いやぁ〜、そうですか、ハワイからですか。嬉しいなぁ〜! "ラーメン"や"てんぷら"、"すし"の店はあるけど、いくら日本人が多く行くハワイでも、"味噌煮込みうどん"のお店は、やっぱ無理でしょうね...。 しっかし、10食分、持って帰るのってかなり重いでしょうね。クロネコさんとかの海外宅急便ってどうなのかしら、だめかなぁ。 名古屋が懐かしくなったら、時々は味噌マガを覗いたってちょーでゃぁ! |
![]() | 味噌煮込み百科のホーム |
![]() | 味噌端会議の最初 |
![]() | アンケート |
![]() | 前のを見る |