味噌端会議:97年3月の分

1997/03/16 15:51:07
三重県伊勢市にお住まい、仕事で名古屋暮らしも長い"さくらの母"さん(男性?)
 何年か前、神奈川の友達が名古屋へ遊びに来て「きしめんが食べたい」と言うので、「もっとうまいものがある。」と味噌煮込みうどんを食べさせたところ、「こんな濃い味のうどんは食べたことがない」と新幹線に乗って怒って帰ってしまった。後で聞いたところによると、新幹線のホームで口直しに「きしめん」を一杯ひっかけて帰ったそうな。
 神奈川県民の舌は雑巾でできているのか? それ以来彼とは一度も会っていません。
 ちなみに私の住んでいる三重県伊勢市には「伊勢うどん」という一風変わったうどんがあります。個性的な風貌と味を一度ご賞味あれ!!
(^_^) この味噌マガの中にある"うどんは一家、麺類はみな兄弟"のコーナーに"伊勢うどん"のことがちゃんと紹介してあります!みなさん、ぜひみてくださいね〜。

1997/03/16 15:19:4002:40:01
大牟田市にお住まい、転勤族の娘23歳の"なな"さん
 白味噌で育ちました。家族は赤味噌大嫌いの九州人ですが、私は1度行った名古屋の味が忘れられなくて赤味噌大好きです。こちらの言葉で言う「ただっ辛い」それがいいとこだと思います。また名古屋へ行きたいです。
(^_^) 「だだっ辛い!」!!!「だだ」は名古屋便でいう「どえりゃー」に近いのかしらね?正直言うと、私は白味噌が苦手。あの甘さと、後に残る塩味がちょっと...。白味噌圏で育った人と赤味噌圏で育った人とは距離が遠いようですね〜。

1997/03/11 12:40:56
名古屋他いろいろで育ち、川崎市にお住まいの"中村正太"さん
 味噌煮込みうどんは大好きです。やはり麺は固くないとあの高熱に負けてしまうと思っています。こちらでは都営三田線の三田駅のそばにあるニチメンビルの地下のうどん屋で味噌煮込みがありましたが、麺が普通の柔らかいものだったためいま一つでした。
 また、7年ほど前、川崎の武蔵新城駅のそばに「名古屋風味噌煮込みうどん」との看板の店でたべたところ、味噌は白、肉は豚で、卵はすき焼きのように器にからめてたべると言う、とてつもないまがい物に出会ったことがありました。
 以前東京出身の会社の先輩に名古屋に来た時に味噌煮込みうどん、味噌かつをたべさせたら「とんでもないものを食わされた」と言い、口論になったことがありました。その先輩は「東京には全国で認められたうまいものが集まる。味噌煮込み、味噌かつは東京にはない。と言うことは全国的にも認められていない味だ」と切り捨てられてしまいました。それ以来、東京で味噌煮込みの店をチェックしています。早くこの味を全国に認めさせたいものです。
(-/-)
うーッ、うーッ、うーッ。名古屋名物を「とんでもないもの」とは!どーゆーコメントをつけようか・・・。うーッ、うーッ、うーッ。「もんじゃ焼きはゲロだーっ!!」

1997/03/10 02:40:01
生まれも育ちも愛知県瀬戸市、30ん歳の"嫁を捜して三千里"さん
 めんが、固い、芯があるっていうのが気になるのなら、注文するときに、めんを、"やわらかめにしてください"とか、"よく煮込んでください"とか言えば、そのように、してもらえます。実際、名古屋駅地下街ユニモールNo.5出口(?)だったかな、"山本屋本店.堀内ビル店"で食べるとき、その日の胃腸具合で、加減してます。別に、メニューにあるとおりに、注文しなくても、いいと思います。"堀内ビル店"によく行くので、他の店のことはわかりませんが、"つけもの"と別注の"ごはん"は、おかわりできます。(おいしいかどうかは...?)特別、高い値段の"味噌煮込み"を注文しなくても、"親子(かしわ、卵)"と"ごはん"と"つけもの"でいいと思います。
(^_^) そーだそーだ。ステーキだって"レア"とか"ウエルダン"って焼き加減を指定するし、ラーメン屋では"麺かためね!"って頼んだりするモンね。"煮込み加減はどーいたしますか?"、"そーねー、きょうは胃の調子がアレだから、柔らかめでお願い!"ってすりゃあいいんだ

1997/03/08 06:42:51
岐阜県岐阜市に6年お住まいの転勤族の娘"ももんが"さん(女性)
私のバイト仲間の子で名古屋に親戚が遊びにきたときに、味噌かつ、味噌煮込みを食べさせ、お土産に天むすを持たせた"こてこて"の名古屋人がいます。味噌かつは嫌いですが味噌煮込みはすき。すがきやのカップはまずい。
(^_^) お土産には"ういろう"も追加すると一生、話の種になったはず。天むす+ういろう=めちゃ重い・・・

1997/03/04 16:49:04
熊本、三重、岡山などに居住経験あり、東京都町田市にお住まいの"Yanagi"さん(女性)
大好きです!だし汁に赤味噌、かつおだしの他に白味噌や醤油に砂糖を入れて煮たかえしを入れるというやり方も聞いたことがあるのですが、本場物はどうなのでしょう?あと、東京近辺でおいしい味噌煮込みうどんやさんがあったら、是非紹介してもらいたいのですが...
(^_^) "味噌煮込みうどん大好き!"とおっしゃっていますが、本場物は召し上がってないようですね〜。東京のお店、2月の分のコーナーに"新宿三丁目のお店の情報"が出ていますので、見てくださいね。

1997/03/01 18:58:18
愛知県稲沢市生まれ、岐阜県可児市にお住まいの"owaki koichi"さん(既婚の男性)
20年ほど前は本当の味噌の味がしたが、最近はどこの店で食べても昔の味がない。紹介されている山本屋以外は食べたことがないため、今度食べに行こうと思います。
(^_^) "山本屋総本家"では、創業以来、"角久"の味噌をベースにした合わせ味噌を使っているそうです。内緒で教えちゃうと、名古屋市内にある"えびすや"も、おいしいですよ。(宣伝してどーすんの・・・)


味噌煮込み百科のホーム 味噌端会議の最初 アンケート 前のを見る