![]() | 味噌端会議:99年11月の分 |
1999/11/29 20:34:28 | |
愛知県犬山市生まれ、大府市にお住まいの"shinichiro"さん(31歳、既婚男性)。 | |
一宮のユニーの裏、マツヤデンキの有る通りを北に向かってすぐ右側に「かに屋」という、うどん屋さんが有ります。 あっさりしたみそ煮込みで、ここのは好きです。汁に独特のうまさが有ります。最初飲んだとき、とても新鮮な感覚がしました。後、ここはお漬け物も名物なのでお忘れ無く。 | |
(^_^) | このすぐ前に書き込んでくれた"ゆう"さんに続いて、ちょくちょくと、名古屋市外のおいしいお店の情報が入ってきましたねぇ。 |
1999/11/22 11:00:19 | |
常連の"賄卓"さん(男性)。 | |
愛好者として面白いページ作りに何かお役に立ちたいと思っております。
とりあえず、他の味噌煮込み関連サイトの資料添付させていただきます。 | |
(^_^) | 常連の"賄卓"さんから資料が貼付されてきました。HTML化しておきましたので、ここをご覧ください。"賄卓"さん、どーもありがとっ!! |
1999/11/22 18:51:42 | |
大阪生まれ、香港にお住まいの"さほりん"さん(既婚女性)。 | |
お久し振りです。上のQ1〜Q9はその度に書き込まねばならいのでしょうか??(・・と思いつつ記入してしまった・・・) 聞いてください!見つかったのです。 先月に書きこんだ後、色々探していたのですがインスタントラーメンタイプのものしか見つからずに 仕方なくそれで気を紛らわしておりました。その後、カップ麺タイプがあるのをここで知りもう頭はそればっかり!! ところがそれがきっと私の目をくもらせていたのですねぇ。某日系スーパー(なんて書いても良いですよね、ユニーさん!)の、冷蔵品麺コーナーにあるではないですか!!ちゃーんと昔からあったのか、私のこの願いが聞き入れられたのか(・・んなわけないか)寿がきや味噌煮込みうどん 生タイプ 八丁味噌(二人前)。嬉しいことにいつもは39ドルのものが、今日は33.90ドル(1HKドル=約15円) なんてラッキー!♪ その横には、寿がきやラーメン(隠し味つき)もあって、名古屋のあの味この味に巡り会えて幸せです。 さ〜あ。いつ食べましょう〜♪ | |
(^_^)" | 10月12日に書き込みくださった方ですね! 二度目以降の場合は「×度めの書き込みだよ」とか書いてくださればいいですよ。しかし、ふふふ、文面全体から、タリラリラ〜〜ンとゆー雰囲気が伝わってきますねぇ。そーか、香港ではちゃ〜んと生タイプを数種類、売ってるんだ! 国内じゃ、名古屋近辺を離れるとなかなかないのと比べると、ふ〜んそーなんだ、だね。 |
1999/11/19 16:53:03 | |
常連の"賄卓"さん(男性)。 | |
高きゃあばっかになってまうのを嘆いてばっかでもしゃあにゃあで、たまには「お役立ち」だがね。 前に「簡単手打ち」入れたけど、「そんでもめんどくさゃでかんて」まっと手軽に、旨みゃあ噌煮込み食いたいがねという方々に。 本当の「塩なし生麺」は冷凍保存しか出来ないものです。が、生麺で賞味期限も比較的長く(約1ケ月)、八丁味噌仕立てで、ほんものに近い風味のものがあります。「生麺」で「八丁味噌使用・仕立て」とした包装のものです。スーパーにもあります。製造者は名古屋の「樽田・たるたや」、「樽政」。知多の「一富士」。四日市の「伊藤・いとう」などです。 家では東京の息子によう送っとるもんだわ。カクキューでも自慢の八丁味噌仕立てを通販してやあす。せゃあが、いっぺんホームページ覗いたって見たりゃあ。 土鍋はほんまもの使ったってちょうよ。万古か信楽6号600円ぐりゃあで売っとりゃあすに。 | |
(^_^)v | "賄卓"さん、麺類大好きなお人だけあって、うどん店情報だけじゃなくスーパーの商品情報まで教えていただいて、恐れ入りますデス。 |
1999/11/18 19:11:59 | |
静岡生まれ、名古屋市にお住まいの"おかきょー"さん(22歳、独身女性)。 | |
はじめまして。私は静岡生まれの22歳の会社員です。今年の4月に今の会社に入社し、5月下旬に名古屋配属になったので、名古屋での生活はまだ半年しかたっていません。 私の中で名古屋といえば絶対『きしめん』と小さいころから思っていましたが、先日上司と山本屋の『味噌煮込み』を食べてから『味噌煮込み』にはまってしまいました。 最初は「なーんであんなに麺がかたいんだろう」って不思議に思ったんですけど、最近ではあの麺のかたさがやみつきになっちゃいました。 でも毎回山本屋に食べに行けるほどリッチな生活はできないし、店まで行くのも面倒なので、そこで私が選らんだのは寿がきやの味噌煮込み。 今まで寿がきやの味噌煮込みはサークルKしか売ってなかったんだけど、最近新製品がでてどこのコンビニでも置いてあるようになったので早速買っちゃいました。 でもまだ食べてないんですよね、実は。基本的に外食が多いのでなかなか食べる機会がなくて。でも今週末食べる予定です。私の中では絶対おいしいハズだって思ってるんですが。 だれか寿がきやの新製品についての感想を教えてください。 | |
(^_^) |
このページの"まるみ"さんからの情報、見てもらえました? でも、そうだね、もう少し、詳しい感想、どなたかあったら教えてください〜〜! |
1999/11/15 23:28:19 | |
多摩市にお住まい、常連の"イライジャ"さん(男性)。 | |
この前の土曜日、府中の大東京卸売りセンターをいつものように徘徊していると、「みそ煮込み」という文字が目に飛び込んできました。思わず立ち止まり手に取ってみると、「みそ煮込み生うどん」「名古屋工場直送 八丁味噌の本格みそ煮込みうどん」。東洋水産製(マルちゃん)で、2食入り、売価¥200。写真もかしわ、ネギ、卵、かまぼことおいしそうに写っていて、期待出来そう。 昨日のお昼に作って食べました。中には生麺と味噌の生たれが2袋づつ。具を用意して作ってみると、麺は食塩が入っているので普通のうどんなので本筋からはちょっとはずれるが、一般的な購買層を考えればこうなるのでしょう。でも悪くはない。つゆの方は、鰹のだしであまり甘くない(裏書きを見ると砂糖は使ってなく、水あめで甘みを出している)。結構いける。合格でしょう。さすが「名古屋工場直送」だけあるなぁ。 市場で買ったので¥200だったが、もしスーパーに並ぶとすれば¥250位になるのでしょう。でも2食入りだから、一食あたり¥100〜150としても、コストパフォーマンスはいいでしょう。おみやげで売っている有名店の1食あたり¥5〜600もするものよりはこっちを選ぶかも?また、多分これは冬季限定で出していると思われるので、店頭に並ぶ時期は短いでしょう。今の内ですね。結構満足しました。おためしあれ。 | |
(^_^)" |
「大東京卸売りセンター」っていうのは、きっと、名古屋で言うと日比野の中央卸売市場前にある「食品卸センター」と同じようなところなんでしょうね。 名古屋の場合、ほとんどのスーパーが数種類の味噌煮込みうどんを置いてると思うんだけど、東京では、もしあっても1種類だけなんでしょーね。でも、まず置いてないほうが多いかも。しかし、この「大東京卸売りセンター」に行けば、必ずあるってことだよね(冬場は...)。 |
1999/11/12 15:43:01 | |
常連の"賄卓"さん(男性)。 | |
余所からの方は致し方ないにしても、地元の人まで両山本を良しとされるのは残念です。 両店の味を誰もが認めることは承知致しますが、価格がどうしても得心出来かねるのです。特に本店は千円もしますね。新錦三店の「昼献立1900円」には目を疑いました。昼時の窓越しに垣間見た客はさすがにまばらでしたが、この値の所為でしょうかね。 生まれ育ちは大坂ですが、北尾に住み着き、味噌煮込みも大変好んでおります。 「鳴海ミッソーニ490円」は遠いが、「名駅さぬき650円」「納屋橋西川家600円」はよく、「大須生駒屋650円」「車道朝日屋520円」「鶴舞新那古野530円」もたまに利用します。この値なら得心ですし、味も納得しています。 讃岐ではうどんは300円で十分だと言います。名古屋の老舗うどん屋でもうどんもきしめんも400円位です。うどんとはこうしたものでしょう。 名古屋を代表する味の高額化に歯止めが利かなくなって行くのはまことに残念で悔しい限りです。高齢化・年金生活の進む先々おいそれと戴けないものにしてしまっているのですよ。良心価で頑張っている店がまだある中、代表に価格高を誘導してもらいたくはないんですよ。郷土料理にはそぐわない店造り・「お値打ち名古屋」の崩壊が気掛かりなんですよ。 まあひゃあ、名古屋人てゃあ「値打ちでのうては、あかせんがね」は放棄かね。「他にはない味で旨いし、それにお値打ちだし、さすがは名古屋だね」といわれたいがね。 | |
(^_^) | あ、お久しぶりで〜す。そーですよね。味噌煮込みに1,000円も出すなんて、ホント、馬鹿げています。みんな何とも思わないのかなぁ....。 |
1999/11/12 15:33:18 | |
二度目の書き込み、東京から単身赴任の"まるみ"さん(男性)。 | |
寿がきや「みそ煮込うどん」八丁味噌仕立 生タイプ どえりゃ〜うみゃ〜 を食べた率直な感想です。思っていたよりかなり出来がいいです。当然山本屋さんと比べると味、歯ごたえ・・・比較してはいけない事と思います。 もしどうしても比較するならばカップ麺228円と山本屋1200円を加味しないと不公平になると思います。つまり5倍の尺度で考えます。味は4倍山本屋つまり寿がきやの勝:歯ごたえ5倍つまり同点:におい2倍山本屋つまり寿がきやの勝 以上をもって寿がきやの勝とこの場ではさせていただきます。みなさんも228円を頭に入れて食べればきっと満足すると思います。 | |
(^_^)v | "まるみ"さん、すっかり味噌煮込みファンになってしまいましたね〜。スーパーの生麺コーナーにはもっといろんなメーカーのがあるはず。どぼっと、はまって、又、感想を知らせてくださいね〜! |
1999/11/11 22:27:41 | |
多摩市にお住まいの"イライジャ"さん(男性)。 | |
やっとかめ! 寿がきやのカップ麺・・・。以前、近所のスーパーに置いてあるのを発見し、踊り出さんばかりの興奮を密かに隠し、普通の顔をなんとか保ちつつレジに急いだ。 ダッシュで家に帰り、「東京でも売ってるんだぁ 寿がきや!」とつぶやきながらお湯を沸かす。はやる気持ちをおさえお湯を注ぐ。味噌煮込みができあがった。箸をつけ口に運ぶ・・・「これは味噌煮込み?」急速に気持ちが萎えていった。僕の口には合わなかったらしい。批判はしたくないのだが、もう少し改良の余地があると感じた。 「寿がきや」といえば高校生の頃、おいそれと男は入れなかった、女性だけのなんだか気恥ずかしくうらやましいお店。個人的には「すーちゃん」と共に、好感を持っているのだが・・・がんばれ! | |
(^_^)" | お久しぶり〜、"イライジャ"さん! そーか、寿がきやの味噌煮込みカップ麺は、ペケなんだ。そーいえば、寿がきやの味噌煮込みうどんってよくスーパーで売ってるんだけど、「すーちゃん」のお店には味噌煮込みってメニュー、あったんだろーか? |
1999/11/11 10:19:56 | |
生まれもお住まいも名古屋市の"ひとみゃおん"さん(24歳、未婚女性)。 | |
味噌煮込みうどん!!!! 大好きです。春夏秋冬、必ず食べます! その季節の旬のものを入れたりとバラエティにも飛んでいます。 お気に入りの店は山本屋本店。山本屋総本家(山本屋)とまぎらわしいのが難点ですが、全く違う! 私は「本店」派! みなさん、一緒にしないでええええ。 | |
(^_^) | 私は、両山本屋とも、好きじゃないので行ってないから、あんまし違いが分からないんだけど、そ〜か、まったく違うのか! で、どー違うんだろ? 詳しく教えて! |
1999/11/10 11:45:55 | |
生まれも育ちも東京の"岩本"さん(男性)。 | |
こんにちは。私は、生まれも育ちも東京のサラリーマン35歳です。 昨日、生まれて初めて「味噌煮込みうどん」なるものを食べました。山本屋本店なるたいそうな風格を持ったお店にて、名古屋コーチン入りの煮込みうどんを食べながら、名古屋コーチンのねぎ間焼き鳥を食べ、ビールを飲む...初めてのガムのような麺と、たまごのねっとり感がなんとも言えず美味しかったです。 お土産に5食分、買って帰りました。また出張のおりには食べに行こうとかたく心に誓いました。名古屋を見直しました。 | |
(^_^)/~ |
11月5日にメールでいただいていたんですが、「掲載、い〜よ」の了解をいただきましたので、晴れてアップしま〜す。 ここのところ、名古屋圏外の方からもおいしいよって言う声が多いから、う・れ・し・い !! |
1999/11/09 22:22:58 | |
東京生まれ、名古屋市にお住まいの"まるみ"さん(37歳、既婚男性)。 | |
東京生まれの東京育ちの東京勤務、7月下旬にまさかの名古屋転勤、子供の関係もありめでたく?単身赴任とあいなりました。 名古屋での食生活は、もちろん外食。ただし味噌かつ、味噌煮込み、土手煮は濃く甘ったるいイメージで食べたいとも思わず口にした事も無かった分けです。ところが1月海外から知人が来る事になり、名古屋らしい物が食べたいとの事。有名な山本屋に下見をかねて昨日食べに行ったところ、ビールにおしんこ、おしんこはおかわりエプロンしながら、卵をグチュグチュふたを使い固い麺味はやっぱりちょっと甘いわけですが、なかなかの味。 もう一件下見をと考えて次の日の昼、山本屋総本店に行ったところ、かしわが分からず質問、角橋?太い橋が食べにくく、七味の入っているものが大きくびっくり、味はというと同じに感じますが、みなさんはいかがなもんでしょうか? 癖になる味でちょっと病み付きになりそうです。もっと手軽にと考え、コンビニで売っている寿がき屋の新発売のカップ麺を買って食べようと思いますが味はどうなんでしょうか?2日で3食目味噌込みを食べようと思う自分恐い。 | |
(^_^)v | やむを得ず下見で食べた「味噌煮込みうどん」に、見事、はまってしまったわけですね。え〜と、「えびすや」と「まことや」は、甘味はないですよ。「えびすや」は確かユニモール地下街にもあったと思います。「まことや」はちょっとかつおダシが濃く、味噌の味はやや薄目。寿がき屋のカップ麺は試したことないから、味はどーなのかなぁ。誰か知ってたら情報ちょーだい! |
1999/11/04 13:50:13 | |
生まれもお住まいも東京の"Mario"さん(40歳、既婚男性)。 | |
こんなホームページがあるなんて! 検索で知り、びっくりするやらうれしいやら。 最近、何かのテレビで「みそ煮込み」の話を観て、久しぶりに食べたいなーと思っていた矢先! 福岡と大阪と名古屋を1日でまわってくるという出張が入り、おとといの11月2日、行ってまいりました。 当然(?)、名古屋をラストに持ってきて、夕飯どきに合わせて訪問するというぬかりなさ! 前回食べたのは1988年1月のことだから(榮の山本屋本店にて)、もう11年も前のこと! そしてこのページで、山本屋さんには、「本店」と「総本家」とがあることも知り、今回は「総本家」さんの味を楽しむことにしました。夕方5時45分ごろ、無事たどり着いた名鉄百貨店9階。 何てったって十年以上も前のことだから、「本店」の味と比較なんてとても無理。でも、竹筒の唐辛子入れは同じだ〜! もうこれを見ただけでウルウルしてきちゃいました。(T_T) 卵を汁の中に入れるのは個人的に好きではないので、オーダーしたのはかしわ入り(1200円)。ご飯(200円)もしっかり。 待つこと十数分。目の前に現れた土鍋の中は、まさに至福の味でした。(T_T) あのガムみたいな麺、食った〜って感じがして、ホントによいなあ。八丁味噌の汁も適度に辛くて。「どえりゃあ」うまかったです、ハイ。(^O^) 11年間の蓄積が、怒涛のようにあふれてきて、長い書き込みになってしまいました。<(_ _)>おみやげもしっかり買ってきたので(もちろん「生めん」のほう)、近々、家族と一緒にもう一度楽しみます。 きしめんより絶対うまいぞ! | |
(^_^)/~ | ああ、なんとまぁ、お久しぶりの大感激の書き込みではありませんか! しかも、東京生まれの東京育ちのお方が....。 チュッ、チュッっでございます!!(おや、私としたことが、はしたない....) 別に山本屋の手先でも何でもございませんが、今後ともこ味噌端会議をごひーきに! |
1999/11/02 17:07:26 | |
名古屋生まれ、東京にお住まいの"say"さん(25歳、未婚女性)。 | |
このHPを見ていたら、むしょ〜に味噌煮込みが食べたくなった。それも山本屋の親子味噌煮込み!!! どうしよう。東京には山本屋ないし〜。名古屋に帰るしか方法は無い???? | |
('_') | 残念ながら、東京には山本屋は進出してないもんねぇ。がんばって名古屋に食べに帰っておいでよ〜〜っ! |
![]() | 味噌煮込み百科のホーム |
![]() | 味噌端会議の最初 |
![]() | アンケート |
![]() | 前のを見る |