![]() | 味噌端会議:2000年1月の分 |
2000/01/31 01:37:20 | |
東京生まれ、名古屋市にお住まいの"さっちー"さん(27歳、未婚女性)。 | |
仕事で名古屋に来て、初めて味噌煮込みうどんを食べたときは「まっずー!」と思ったのですが,いつからか好きになってしまいました。たまにむしょーに食べたくなるんです。その事実に気が付いた今、この道を極めてみようかと思い、このHPも見つけちゃいました。両山本屋の味噌煮込みでは、私は「本家」のほうが好きです。サービスも考えると、「本家」が一押しだと思います。今度、私の好きな味噌煮込みのお店を一軒ご紹介したいと思います。 | |
(^_^) | 最初はどんなところが「まっずー!」と思ったんですか? やっぱり、麺がかたい、味が濃いでしょうか? |
2000/01/28 10:12:23 | |
常連の"賄卓"さん(男性)。 | |
白菜の具は従来の名古屋の店では見掛けません。しかし、味噌煮込みの原形「煮味噌」を思えば、白菜はおかしくありません。冬の野菜ですし、味噌汁にも良く合いますから。 名駅3丁目の「めん処さぬき」は文字通り讃岐うどん屋ですが、味噌煮込みも出して、この時期の売れ筋です。アルミ鍋や味噌味は納屋橋の老舗を参考にしたものと推測されますが、そこへ白菜を入れて独自性も見せます。多めの量で650円・ランチセット750円はお値打ちです。さすが「打ち込みうどん」もある讃岐はまことに手強い。 「具だくさん 素朴さこもり 温かい」 | |
(^_^) | いやぁ〜、そうでしたか、お店にも白菜入りのがありましたか。私は鍋焼きうどんのときは白菜を入れて作りますが......。 「寒深く 甘み増す増す 冬の菜」 |
2000/01/27 18:33:51 | |
二度目の書き込み、金沢市生まれ、横浜にお住まいの"ジャイ"さん(28歳、既婚女性)。 | |
横浜駅西口ダイヤモンド地下街のお店、行って来ました。店名は「大関」。 「麺はクタクタ、味は薄口」とありましたが、やはり、麺はやわらかめ。平べったくて、きしめんチック(?)。後ろの人は、「煮込み、きしめんで。」とたのんでました。つゆは、おいしかったですよ。薄くなかった。ちょっと、トロッと感に欠けるかなあ。 従業員の方は、年配の方ばかりで、ぶっきらぼうながらも親切でした。お持ち帰り用のセットもありました。具に白菜というのは、本場ではアリなのか? | |
(^_^) | ふ〜む、やはりそうなのですか。麺はクタクタでしたか。でも、ちょっと、おめゃぁさん、具に白菜は聞いたことにゃぁよ! |
2000/01/22 02:43:05 | |
久喜市生まれ、北葛飾郡にお住まいの"ikuru"さん(21歳、未婚女性)。 | |
関東人の私ですが「みそ」はかなり好きです。こっちのうどんはふにゃ2で歯ごたえがなくなるほど煮込むことが多いです。埼玉県「越谷市」にある「朝日屋」の味噌煮込みうどんは味付けが甘口で「こりゃ化学調味料入り!ダシきちんと取れ!」って言いたくなるんですが,ここのうどんはたったの870円で餅・かまぼこ・三つ葉・豚肉・卵・大量のねぎ・際目付けにダシ巻き卵がどどーんとのっかって出てくるんです。うう・・・せめて「ほうとう」みたいに太麺になるだけでもいいのになー。 おいしい味噌煮込み,関東では食べられないんでしょうか? 東京とか茨城とかにないかなー。どれかご存知有りませんか?? | |
(^_^) | 関東で食べられるところ、ありますよ〜ぉ! ここを見てくださいな。お口に合うかどうかは分かりませんが、このページをご覧になっているみなさんから寄せられた情報です。 |
2000/01/20 19:34:01 | |
兵庫県にお住まいの"白くま"さん(31歳、既婚女性)。 | |
私の親が2人とも岐阜出身なこともあって、小さい頃から鍋焼きうどん=味噌煮込みのこと。
だと信じていました。しかしあるときうどん店でたのんだ時、醤油味がでてきてショックをうけました。今は関西ですがやっぱり幼少の時からなれ親しんだ八丁味噌が大好きです。 家で作るときももちろん味噌味。関西人の主人は最初おどろいてたけど今はすっかりとりこに なっています。 | |
(^_^) | 鍋焼きうどんは醤油味でうどんも腰がなくやわらかいでしょ? 味噌煮込みうどんとは違いますよぉ〜! 家で作られるとき、うどんはどんなのをお使いなのかなぁ? |
2000/01/14 14:55:27 | |
札幌生まれ、習志野にお住まいの"けんいち"さん(34歳、既婚男性)。 | |
こんにちわ。 はじめまして。 仕事の関係で、名古屋に半年くらい、住んだことがあります。柔らかい麺のうどんしか食べたことのなかった僕は、味噌煮込みうどんには、驚きました! でも......「すっごく、おいしー!!」 北海道や、関東でも、メニューに「味噌煮込みうどん」があるとつい頼んでしまうのですが、麺が柔らかいんですよねぇ..... とっても、残念です。 名古屋で売っていた、インスタントラーメンみたいな味噌煮込みうどんも、美味しかったです! (スガキヤ だったかなぁ.... ???) 北海道や、関東では、見かけません。名古屋では、今でも売っているのでしょうか..... 「山本屋本店・錦店」にも行ったことあると思います!大きな竹に、唐辛子が入っていたような気がします。御新香も、とっても美味しかった記憶がありまっす。(違うお店だったら、スミマセン.....) ではでは、長々と書いて、失礼しました!! | |
(^_^) |
いえいえ、決して長々とではありませんので、ご心配なく。 名古屋ではほとんどのスーパーやコンビニで、ラーメンほどの種類ではないけれど、複数メーカーの味噌煮込みうどんを売っているんですよ。冷凍あり生麺ありで、味も色々。ひょっとしたら冷蔵庫内の常備食品の定番かもね。 |
2000/01/13 02:02:52 | |
二度目の書き込み、北海道生まれ、名古屋にお住まいの"ほっと"さん(27歳、未婚女性)。 | |
名古屋市中区錦3丁目、「山本屋本店・錦店」について。 生粋の名古屋人なら一度実際に行ってみるべきだよ。余所者の私でも感動するぐらいなんだから。 でもその前に、今までの味噌煮込みうどんに対する既成概念は全て取っ払うべきだと思うな。だって、腹が立つぐらい、とーっても入りにくい店構えなんだもん、高そうで・・・。でもそれをクリアすると、「山本屋本店が誇る、最高のおもてなし」が待ってるって感じかな。だから、勇気を出して一度行ってみてってば! ※今のデザートは、抹茶のババロアらしいよ。季節によって変わるんだってさ。 | |
(^_^) | 12月にも書き込んでくださった方ですね。へ〜ぇ、そんなに高級イメージなんだ。値段のほうはどうなの? やっぱ、高い? 勇気のある方、ぜひリサーチしてください! |
2000/01/08 12:48:17 | |
金沢市生まれ、横浜市にお住まいの"ジャイ"さん(28歳、既婚女性)。 | |
昔つきあっていた人が、愛知県一宮の出身で、旅行に行った際に食べてからもうやみつきでした。おみやげ用のを買ってきて食べましたが、やっぱりお店で食べるのがおいしいですね。山本屋総本家だったような気がします。もう、10年近く前になるのですが。。。 最近はずっと食べてなかったのですが、先日スーパーで名城食品(たぶん)の袋のやつを食べたら意外とおいしくって(麺はいんちきくさい、韓国風冷麺みたいだった、スープは結構それっぽかった)またはまってしまいました。 で、通販はないのかなあ、と調べているうちにこのページを発見してもう大喜びです。さっそく総本家からとりよせました。年末年始は連日食べてました。でも、なんかいまいち満足できません。土鍋じゃなくて普通の鍋だからかなあ。 うちは、だんなはあの生っぽい麺が好きじゃなくて、名古屋出身の人も周りにいないので、わからないこといっぱいなのでこのページは非常におもしろくてありがたいです。ずうーっと続けて下さいね。このページも毎日チェックしてます。 | |
(^_^)v | ありがとうございます。みなさんから書き込み頂けるから続けていられるのです。これからもご愛読のほどを! |
2000/01/07 12:02:00 | |
ご常連の"賄卓"さん(56歳、既婚男性)。 | |
「21世紀も味噌煮込み」を 「年越しの 蕎麦に卯の花 小鉢添え」を戴きつつ考えた。(卯年を送る) 広い平野・豊かな川、湾の自然に恵まれ、もの作りに優れた土地柄で食材も豊富である。特に醸造技術を活かした調味料、味噌・醤油・酢・味醂・ソースは抜群である。これで美味なるものがない訳が無い。独特の味噌料理もその一つ、もっとあまねく支持されるべきである。 しかし、どうやら「宣伝下手・美味への追求、執着に欠ける」当りに問題がありそうだ。他都市にはある「市民の台所市場」を無しで済ます不可解さに繋がるのかも知れないと。 「飛龍頭を おせち料理に 一工夫」を戴きつつ思った。(龍年を迎える) やっぱ此処当りで、まっとまっと頑張らな「だちゃかん」言うことでゃにゃあかと。 | |
_o_ |
みなさま、あけましておめでとうございます。 "賄卓"さん、新しい年の最初の書き込み、きれいな俳句とともにありがとうございます。 本年も、味噌端会議をどうぞよろしくお願いいたします。 |
![]() | 味噌煮込み百科のホーム |
![]() | 味噌端会議の最初 |
![]() | アンケート |
![]() | 前のを見る |