![]() | 味噌端会議:2000年12月の分 |
2000/12/27 11:14:14(現地時間) | |
オランダにお住まいの"いっこ"さん(既婚、女性)。 | |
Prettige Kerstdagen en Gelukkig Nieuwjaar ! 今年も大変お世話になりました。いきなり作っちゃった、わたしのHPもなかなか好評で、毎日毎日通ってくれてる人もいるんだよねえ。ほんとありがとう! 来年もどうかひとつ、よろしくしてやってくださいまし。 うちのほうはまだまだクリスマスです。ほほほ。いいかげん飽きますわ。買物に行こうと思ったらすごい雪でいけないし。今日も暇なので、MIDDELBURGのページの続きをやっとります。こんな町(の外れ)に住んでおりますだ。 やっと、リンクさせてもらってるとこに「味噌煮込みうどん百科」のバナー貼りました。なんか思ったより小さかったけど、かえって目立って可愛い。 味噌にこのオフレポみました。イライジャさんがなんか若い男!って事にびっくり。(笑)よもさんはなんとなく、イメージって感じ。えび天さんだっけ、なんかいい味出してるわ。しっかし、ねぎさん、もっと御飯食べないと倒れそうじゃないかえ? ほそーい。味噌煮込み、餅入り!かなんか食べて体力つけにゃあ。 来年は、多分8月末から10月の頭に日本に帰るんだけど、今回はSIMONが一緒じゃないので、名古屋でもばっちり時間がとれると思うんで、ねぎさん、いっちょ遊んでちょうだい。 んじゃまたー。 | |
(^:^)" | いっこさん、X'mas mail、あんがとね。8月末から10月の頭に来るったって、味噌にこに、いっちゃん合わない季節じゃんか...。ま、滞在スケジュールが決まったらメールをくだせ〜。オフ会ってわけにいかないけど(なんでだ?いいか?)、やせっぽちのネギねーさんが遊んであげよう。 |
2000/12/26 16:40:19 | |
岐阜市生まれ、千葉県柏市にお住まいの"DORA"さん(男性)。 | |
千葉県担当のDORAです。 千葉県流山市にちゃんとした味噌煮込みうどんを食べられる店を見つけました。ようやく千葉県担当の役目を果たせました。 「すぎのや」というチェーン店で、「特製味噌煮込みうどん」という看板が出ていたのは知っていたのですが、そばがメインのチェーン店のようだったのでまだ入ったことがありませんでした。 今日たまたまお昼時に近くを通ったので入ってみたら、比較的まともな味噌煮込みうどんが出てきました。ちゃんとした八丁味噌でしたし、麺のコシもそれなりに残っていました。難を言えば、だしがもう一つ弱くて味噌の味に負けているのですが、これは通常のうどんのだしならば仕方がないところでしょう。他に揚げ玉(天カス)がはいっていて、ツユがどろっとした感じになっており、味噌煮込みらしい雰囲気になっていました。これが計算されたものならば大したものです。卵もちゃんと半熟でした。関東地方でこれならば十分合格点の味で、満足して帰ってきました。値段の方もランチセットで、ライスとサラダがついて900円と、リーズナブルな値段でした。 茨城県岩井市に本店のあるチェーン店で、茨城県(岩井市、総和町、水海道市、八千代町、石岡市、守谷町、土浦市、笠間市)、栃木県(氏家町、真岡市、上三川町)、千葉県流山市にお店があるそうです。流山店は、流山から埼玉県三郷市に向かって流山橋をわたる手前のところです。駅からはちょっと遠いのですが、JR武蔵野線の南流山駅と三郷駅のちょうど中間で、どちらからも1KMくらいでしょう。 ●すぎのや 流山店:千葉県流山市南流山7-32-3 Tel 0471-50-5080 他の店の住所も、パンフレットに載っていますので、必要ならば送ります。 | |
\(^_^)/ | やったね、DORAさん! 20世紀最後の「味噌にこうまい店発見」じゃないかなぁ。しかもチェーン店だから、一気に禁断症状から解放される人が増えるって感じじゃないですか! 早速、「各地のみそ煮込みうどん店情報」と「専科の外食情報」に追加するね! |
2000/12/20 01:27:52 | |
長崎市生まれ、名古屋市昭和区にお住まいの"Frank"さん(23歳、男性)。 | |
僕は名古屋に来るまで味噌煮込みうどんなるものを知りませんでしたが、今ではもう、大好きになりました。一番好きなのはまことやです。家から近いし、また味がそんなに甘くないのがいいですね。ご飯を頼んだときに出てくる漬物はこってりした味覚を癒す清涼剤として、すばらしいと思っています。う〜ん、確かに漬物は薄いけど何かそれがいいって感じですかね。山本屋本店はちょっと甘すぎて、大盛りを食ったら平らげるのが大変でした。 | |
(^_^) | 「まことや」は、やや薄目のみそ味が八丁味噌に慣れていない人にも抵抗が少ないかも知れませんね。私もほんとはご飯も一緒に頼むと口直しになっていいよなぁと思うけれど、食べきれなくて残す羽目になっちゃうからやめるんですよね。ナイショだけど、一度「柴漬け」をこっそり持っていったときがあんの。やっぱり、更においしく食べられたよ。 |
2000/12/18 11:00:11 | |
常連の"よも"さん(男性)。 | |
うどん談議「稲庭うどん」 讃岐・伊勢・きしめん・味噌煮込み・ほうとう・水沢・各地の素麺など 皆庶民的で土地の食生活に密着していて、郷土料理でもある中で 稲庭うどんは献上うどんと言われ庶民とは距離が置かれたもの 味わいは上品で、優しく「煮込み」などには適さなく「素麺に近い」 その上品・優しさが日本料理店に受け品書きに取り入れられている 「冷やしつけ麺」「温麺」が常道で一般のうどん品書きはそぐわない よも流稲庭うどん 真夏の食欲減退対応食として ・冷やし玉子丼めん:めんつゆで卵をとじ、つゆを切って冷やしおき、冷水濯ぎ稲庭に乗せ、新しくめんつゆをかけ、三つ葉を散らす ・冷やし・和っ辛れぇ〜めん:薄めのめんつゆで鶏肉・玉葱を煮て、カレー粉・塩を加え、水溶き葛粉か片栗粉でとろみを付け冷やしおき、冷水濯ぎ稲庭に回しかける ま〜大ゃあ体ゃあ こゆ風でにゃあか | |
(^_^) | よもさん、早速のレシピ、ありがとさんでした。五月さん、分かりましたか? 夏のメニューだけど、年末に帰省するとき、やってみる? 私は夏まで待ちます...。しかし、土・日と2日続けて暖房しなかった仕事場は、どえりゃぁ冷えてまっとるで、ちっとも暖まらんがね。さぶーっ。 |
2000/12/15 03:34:56 | |
またまた"毬加宗伶"さん(33歳、未婚男性)。 | |
昨日、お客様を二人、新宿アルタ横の三国一に連れて行きました。(福島 東京出身者)当然、味噌煮込みうどんを食べにです。彼女たちの感想。「美味しい!こんな味 初めて!」と全部、残さず食べてくれました。何故、彼女たちがそんなに抵抗なかったかと言うと、彼女たち、いつも行きつけのトンカツ屋で赤だしのしじみ汁を飲んでいるそうです。なるほどねって思いました。 あと気が付いたのは、三国一には普通の七味と ゆず入りの七味があるわけですが、昨日、まず最初に普通の七味を入れ、それからゆず入りの七味をほんの少しだけたして食べたらこれまた不思議な味。何か味噌煮込みうどんが今まで以上に(笑)上品な料理だと思えました。みなさんにも一度トライして欲しいもの!ただしゆず入りは本当に少しだけです。(一振り) それから、三国一の女性の店員さんに、カレー味噌煮込みうどんと、天ぷら入り味噌煮込みうどんも是非初めて欲しいと言ったら、上に伝えておきますとの事。東京で名古屋伝統の味噌煮込みうどんが食べられる店として、更なる飛躍をしてほしいもの。もし海老の天ぷら入り味噌煮込みうどんがメニューに登場したら、味噌煮込みデラックスと言う名前に是非して欲しいものだ。名古屋の人はスペシャルとかデラックスとか東洋一と言う言葉が大好きだからね。それでは また! | |
(^_^)v |
宗伶さんの毎回の情報から察すると「新宿アルタ横の三国一」はいいらしいですねぇ。 しかし、しかし「カレー味噌煮込みうどん」ってなに? もしかして「カレー煮込みうどん」の間違い? 味噌味にカレーをプラスするんじゃ、ないよね? |
2000/12/15 01:32:14 | |
常連の茨城県龍ヶ崎市にお住まいの"五月健一"さん(23歳、男性)。 | |
すっかり寒くなり味噌煮込みの美味しい季節になりました。こんにちは、五月です。 名古屋の友人が上京の際に持ってきてくれる両山本屋の味噌煮込みしか食べることのできない私にとって、何よりも有り難いのが冷凍の味噌煮込みうどんです。両山本屋の味に比べてもちろんチープですが、すぐ食べることができるのでグッド。以前「自作のススメ」を頂いたのですが、年末に販売業になんか従事していると、とてもとてもそんなヒマはありません。申し訳ないです。 味噌煮こせん会のレポートを拝見させていただきました。い〜なぁ、参加したかったなぁ。ぜひ皆さんに味噌煮込みの奥義を教えていただきたかったです。「ぜひ東京でもやって欲しいなぁ」と無茶なお願い・・。 ところでお聞きしたいことが。レポート中にある「稲庭うどんはこう食べるのが一番だ」というくだりがあるのですが、どんな議論が行われたのでしょうか。なにせ稲庭うどんは私の地元です。まもなく帰省するので、試してみようと思うのですが。 ちなみに私はごくごく当たり前の食べ方しかしてません。たまに「おぼろ昆布」を入れるくらいです。ぜひご教授下さい。 | |
(^_^) |
う〜ん、やっぱきたか、東京でやってと。か、考えて、み、み...。 稲庭うどんのおいしい食べ方、これは「よも」さんがおっしゃってたんですよ。うろ覚えを書くといけないから、お〜い、よもさん! もう一度、教えてくださぁい。 |
2000/12/13 01:32:43 | |
再び"毬加宗伶"さん(33歳、男性)。 | |
新橋さぬき茶屋が 新宿さぬき茶屋になってました。正しくは新橋さぬき茶屋です。 毬加宗伶とは仕事で使っている名前なのです。ライブで歌を歌っているのと原宿の竹下通りで占い師をしてるんですよ。タロット占い、易占、中国占星術、陰陽五行格姓名判断とまあ、リクエストに応じて華麗なる名古屋弁で占いをしております。ただ残念なのは、お腹の空いた時に、味噌煮込みうどんを食べられない事ですね。 もうすぐ私もHPを開設する予定なので、お客様を中心に、全国に味噌煮込みうどんを広めていきたいと思います。味噌煮こ占いでも始めましょうかね(笑) あとそうそう、先日私が食べに行った三国一は新宿アルタ横の三国一で西口店とは異なるんですよね。お店によって多少、味が変わると思うので、味噌マガには分けて掲載された方が良いかもしれませんね。でも今度、西口の、三国にも行ってみようかと思っています。 それではみなさん また・・・ | |
('_'; |
おっとー、ミスっちゃったみたいね。ごめんごめん。早速なおしました。 占い、今、若い人たちに流行ってますよね〜。名古屋弁でやるんですか! おみゃぁさん、りゃぁねんは健康がよぉないってでとるで、無理しやぁすなよ。てな具合に? |
2000/12/12 04:07:46 | |
名古屋市生まれ、東京にお住まいの"毬加宗伶"さん(33歳、男性)。 | |
こんにちは はじめまして毬加宗伶(まりかしゅうれい)と申します。 今日は氷河期が突然やって来たのかと思うくらいのあまりにの寒さで、味噌煮込みうどんを昼と夜の2回も食べてしまいました。 昼は新宿アルタ横にある三国一 久々に行ったんですが、以前とは比べものにならないくらい、味が格段に良くなっています。お店の人に聞いたら、味噌煮込みうどんにはかなり力を入れているようで、名古屋に何度も足を運んで研究しているそうですね。全国各地のうどんを提供しているお店ですが、のれんにでっかく味噌煮込みうどんと書かれてるのが嬉しくてたまりませんでしたね。 麺も完全に味噌煮込み用の硬い麺で、(名古屋だと柔らかめかな)だしもしっかりとしていてコクもあり、あの味はなかなかのものだと思いましたよ。あと麺かためと注文すると良いでしょう。具は、ねぎ 厚揚げ 蒲鉾 椎茸 えのき かしわ お餅 で、東京のインチキ味噌煮込みなどによく見られる、白菜や人参は入ってないのでどうぞ御安心下さい。卵も別料金で入れてもらいました。東京で1000円札一枚でこんなに美味しい味噌煮込みが食べられるとは感激の一言につきますね。ちなみにこの店には、味噌カツうどんもあります。名古屋人の私もビックリ仰天! 夜は中野の新橋さぬき茶屋(サンプラザ前)ここは¥1400とちょっと高いですが、ボリュームたっぷり。卵入りです。100円増しで大盛りも出来ます。でもちょっと甘めかな。椎茸のだしがかなり効いてますね。だけど、名古屋の人だって、それぞれ好みがあるので、名古屋の人の中にもああ言う味を好まれる方もいる事でしょう。一度行ってみる価値はあるんじゃないでしょうか。 ほんでは またカキコに来ますね。では・・・ | |
(^_^) | 「三国一」さん、名古屋に通って研究されているのですか。感心感心。「新橋さぬき茶屋」は「各地のみそ煮込みうどん店情報」と「専科の外食情報」にも入れてませんでしたので、さっそく追加させていただきました。また、いろいろ情報をくださいね。ところで「毬加宗伶」って、本名ですか? |
2000/12/09 23:52:16 | |
味噌にこせん会、出席の"イライジャ"さん(男性)。 | |
オフ会から帰って、今ホテルで書いています。 皆さんありがとうございました。皆さん個性的でしたが、穏やかな方ばかりで、とても居心地が良かったです。 よもさんは思った通りの方でした。パワフルで(^^ゞ ねぎさんも優しい方で、すてきでした。 久しぶりの名古屋でしたが、楽しかったです。また呼んでください。では。 | |
\(^_^)/ |
イライジャさん、東京からありがとうございました。あ〜、楽しかった。 やっぱ、思いました? よもサン、すごいパワーですよね。 個性派ぞろいの味噌マガメンバーも「あんたらの負け!」って感じですよね。 ちくわブさんから、オフ会のデジカメ写真がメールで届いていますが、もう眠いから(味噌サン・かまぼこサン・えび天サンとの3次会から帰って、今、午前2時半です....)、明日にさせてね。ふぁ〜、お休みなさぁい....。 |
2000/12/08 16:50:23 | |
岐阜県岐阜市生まれ、千葉県柏市にお住まいの"DORA"さん(男性)。 | |
本日12月8日の毎日新聞夕刊の東京版社会面のコラム「憂楽帳」に味噌煮込みうどんのことが載っていました。 この記者の方は名古屋経験3年で、好意的なスタンスでした。内容はデパート地下で行われていた「名古屋うみゃあもん市」(笑)での出来事でした。あるコーナーで「うわっ」という奇声が聞こえたら、味噌煮込みうどんコーナーだったということです。怖いもの見たさが交じっていたようで、その奇声の主が商品にも触りもせずに通り過ぎたことに対して記者の人は怒りをあらわにしていました。「作るのに3年かかる八丁味噌は豊かさの象徴」という名古屋の友人の言葉でコラムは結ばれていました。この記者のように名古屋勤務経験者にも味噌煮込みファンは多いことでしょう。 何とか東京にまともな味噌煮込みの店を呼びたいものです。誘致運動でも始めましょうか。 | |
(^_^)" | いっくら何でも「奇声」は、ないですよねぇ。東京へ山本屋を出店させる誘致運動、始めますか、DORAさんが発起人で。私でできることはしますよぉ。今日のオフ会でイライジャさんにも話しておきますね。 |
2000/11/07 13:29:44 | |
常連の"よも"さん(男性)。 | |
味噌にこは好きで10月入ゃあてから、毎土曜 まぁ〜朝から手打ちして昼に食っとるだで でゃあてゃあえ〜風に出来ぇるよ〜なったわ せゃあが蕎麦も好きで年内は「新蕎麦」やから今が旬だに 新しい蕎麦屋での蕎麦との出合方の参考にしてちょ ・店構え・植木、鉢・入り口・暖簾を見る ・品書きの特徴を見る(蕎麦・酒・肴) ・店の客扱い・注文通し・釜場を窺がう ・造り・卓、椅子・飾り物を見る ・灰皿・調味料入れ・盆・器を見る ・酒・肴を味わう ・蕎麦のもり量・もり方を見る ・蕎麦の色艶を見る ・蕎麦の香を嗅ぐ ・薬味葱・おろし山葵を観察し味わう ・つゆ無しでの風味を味わう ・他人の自分のすすり音を聴く ・蕎麦湯で割ったつゆ・出汁を味わう ・蕎麦湯そのものの風味を味わう 以上 土曜は妻を同伴するでま〜よろしに | |
(^_^)/~ |
私もお蕎麦大好き。週一で行っているお店があります。そのお店は「もり」と「ざる」で「つゆ」が異なり、「もり」用は「ざる」用と比べ甘みを押さえてあり、ワサビはつきません。私は「もり」か「かけ」をよく食べます。ある昼、「もり」のおつゆがいつもの味と全然違ったのでご主人に「味がちがう!」といったら「3日間もお店を休んだので、つゆを寝かせる時間が足りなかった....」とのこと。「寝かす」のがいかに大事か、実感した次第でした。 土曜日、味噌端会議の方の参加は少ないですが、楽しみにしていまぁす。 |
2000/12/01 12:06:13 | |
千葉県柏市にお住まい、常連の"DORA"さん。 | |
6月に千葉県担当を仰せつかりましたDORAです。 冷え込みが厳しくなってきて、ミソニコの恋しい季節になってきましたので探索活動を開始いたします。 ところが、初回から撃沈しました。柏の「名古屋うどん」に突撃し、味噌煮込みうどん850円なりを食しましたが、味噌は白味噌or合せ味噌で、麺もふにゃふにゃ。名古屋うどんとは到底言い難いものでした。先入観なしならば、それなりにおいしいのかもしれませんが、名古屋うどんと名乗るのはちょっと違うだろうと感じました。ひょっとすると、関東風に変わってきたのかもしれませんが。その他に「きしめん」もメニューにありましたが、その他は普通の町中の蕎麦屋でした。 一応住所だけは記入しておきます。柏市増尾台4−14−11です。最寄り駅は東部野田線逆井駅になりますが、かなり歩きます。なぜかインターネットタウンページではヒットしませんでした。 次は、同店の暖簾分けだと聞いている松戸の名古屋うどんにいってきます。 | |
(^_^)/ |
DORAさん、ありがと〜! う〜む、早稲田駅近くの本店も都立家政店もやっぱり麺は柔らかめだと聞いていましたが、ダメでしたか。味噌は合わせかも知れませんね。この分だと、松戸店も期待できそうもないかな...。 それはそうと、DORAさん、もうすぐ名古屋でオフ会やるんだよ。イライジャさんも多摩から来てくださいます。でもさぁ、オフ会、あんまし参加表明がないんで、ちょっと反省してるの。(過去に書き込みしてくださった名古屋近辺の人に直メールしましたが....) やっぱ、名古屋から離れて暮らしている人ほど「みそ煮込みうどん」に渇望しているからこのページを見に来てくれるでしょ。だから名古屋じゃなくて東京でやった方が参加してくれる人多いだろうなって、今になって思ったの。でも、東京でやるとなると、お店がねぇ...。オフ会の報告、楽しみにしていてくださいね。 |
![]() | 味噌煮込み百科のホーム |
![]() | 味噌端会議の最初 |
![]() | アンケート |
![]() | 前のを見る |