味噌端会議:2002年1月の分
味噌にこせん会 前年の模様
2002/1/27 20:35:31
名古屋市にお住まい、常連の"イライジャ"さん(男性)。
 こないだは味噌にこせん会、楽しゅうございました。みなさん面白い方ばかりでしたね。(笑)ねぎさんもお疲れさまでした。
 最近は、毎週一回はまことやにお世話になっております。昼に行くこともあるのですが、やっぱり夜の方が待つことも少なく、ゆっくり食べることが出来ていいですね。いつも親子みそを頼むのですが、夜の方がかしわの量もちょっと多いような・・・気がします。(笑)
 他の店にも行ってみようとは思うのですが、いつもまことやのおやじの「いらっしゃいませ〜、いらっしゃいませ〜」を聞きに行ってしまいます。あの声には魔力があるようです。(笑)
 でも、大盛りが¥300高いのはどうしてでしょうかね? 今度、挑戦してみるつもりだがね!
(^_^)" そういえば、「味噌にこせん会」の写真、味噌マガ・スタッフの誰かがデジカメで撮ってたと思うんですが、メールで送ってくれーって頼んであるのに、誰からも送って来ないんだよね。うまく撮れなかったのかなぁ。
まことや、私も夜が多いですが、しばらく行ってないなぁ。ひょっこりお会いする時があるかも知れませんね。私の場合、週一と言っていいほど行くのはあるお蕎麦屋さん。イライジャさん、蕎麦、お好きですか?お好きならお店の場所、DMでお教えしますよ。
大盛り¥300の件ですが、うどんの量はどれくらい増えるんでしょうね? 料金からすると2倍くらいあるのかな?

2002/01/09 10:59:14
大阪生まれ、名古屋市にお住まい、常連の"よも"さん(男性)。
 ookamiさん、お怒りのお気持ちよく解ります。実は私も「その店」で十数年も前似た経験をしました。
 久し振りに親子四人で入って常通りの注文をしたところ「漬物」も添えて出ました。「こんなん頼んでないよ」と告げたら”セットなんです”とぬかす。そこでメニュウを確認したところ、確かに基本はそこからで、しかも千円に急騰!こう言う「一方的やり方」を容認出来ない私は料金は払いましたが箸を付けるのは「拒否」致しました(家族は食しましたが)。従業員に言ってもせんないので、経営者に3度電話しましたがその都度居留守され諦めました。以来家訓として「その店」への出入りを禁じました。
 しかし我家の好物を失うこともならず止む無く自分で「打つ」と決め、様々な工夫を経て、お蔭様で今日は何とか人様にも差し上げられるものまで漕ぎ付けました。
 うどんづれに格好を付け年金生活者を締め出す価格の経営方針、私は決して容認しませんが、名古屋市民・在住者・訪問者は容認しているようなので経営方針は変える積もりはなく、それどころかますます「高級化」を画策していて、最新の店では何と!昼で3900円からのメニュウ。もはや「勝手にせい」です。
 ただ誤解の無い様にですが、500円600円からきちんとしたものを出し、味噌煮込み本来の素朴さを見失わない誠実な店があることはお報せしておきます。お怒りのお気持ちよく解りますが、店側の経営方針が存在し高級感を売り物にする料理店はフランス料理などにも見られますね。嫌なら客の我々で拒否するしかないのです。機会がございましたら味噌煮込みの名誉のためお値打ち店の紹介、また私のつたない「手打ち」でもよければ差し上げたいと思います。
 くれぐれも「その店」憎しから味噌煮込み憎しと思われないことを切に願っております。
(´ヘ`) 私も、無理して箸つけないで出てくるタイプですねぇ。ダンナも年末に蕎麦のメッカ長野県でそれをやり、いかんせん、駅から遠い店のため店主が車で送迎する仕組みで、しかも時間外れだったから客はダンナ一人。道中気まずい思いをしたらしい...。
あんね、何を勘違いしているのか知らないけど、そーゆーお店、多いよね。これって結局、客がいけないんだよね。行かなきゃいいのに、行く人がいるから図に乗ると言うか。はっきり苦情を言う少数派のほうが変な目で見られてしまう。みんな何であんなに我慢強いんだろう。狎らされちゃうんだろう。

2002/1/08 10:28:13
生まれもお住まいも神戸市の"ookami"さん(53歳、既婚男性)。
 妻が岡崎なので里帰りするつど妻と子供はよく山本屋本店(エスカ店)に行っていたようですが、今年の四日に子供(23、21才)と行きましたが、二人は煮込みうどんを注文し、私は車を入れるため後で行き、余りお腹が空いていなかったので一品とビールを注文したところ「当店はうどんを食べない人は入店お断り」と言われ出るようにといわれた。
 入り口にそれらしい張り紙はあったが小さいのと人が並んでいたので見えなかった。うどんのみなら、のれんに大きい字で書いとけ又一品やビールも置くな。
 何が文化や伝統や。馬鹿にするな二度と行くか。山本屋本店のホームページにも味噌煮込みうどんを食べない人の入店お断りと書いとけ!
(´ヘ`;) "ookami"さん、腹たったでしょう...。
複数の人とお店に入って、お腹すいてない人は、何も注文しないのはお店に悪いから飲物を注文するってこと、結構ありますよね。"ookami"さんが行かれたお店は、そういう気遣いする客を拒否するんですね。ふ〜ん...。幼児連れはどうなるんだろ?(一人で箸を使い食べることができる幼児) お茶碗を借りて、おかぁさんから分けてもらうのが許される年齢が決められてるんだろーか?
ひょっとして、息子さんたちと一緒ではなく一人客と勘違いされた?
マニュアル通りにしか対応しない・できないアホな店員、お客に料理の皿を受け取れと言わんばかりの図々しい店員、多いですからね。だから、私、ファミレスやチェーン店、経営者の目が行き届かない大きな店は、でぇっ嫌い!

2002/01/05 18:28:50
生まれもお住まいも名古屋市の"有松絞り"さん(60歳、既婚女性)。
 名古屋は味噌煮込み。ちょっと麺の硬いところ歯ごたえ。これが今池味噌煮込みの山本屋。いっべんたべてみやーせーーーーー名物色々あるけれど。−−−やっぱり冬は名古屋の味噌煮込み。体も心もほかほかええもんだよ。手打ちうどんは煮込んでも煮崩れがなく味がかわらないよ。私は週に1回は味噌煮込み。名古屋生まれ名古屋育ち山本屋はいいね。
(^_^) お正月の2日、41年ぶりの大雪に見舞われた東海地方。名古屋市内もモノクロームの世界になっていました。
で、こーゆーさび〜ぃ時は、味噌煮込みに限ります。でも、まだお節気分ですか?


味噌煮込み百科のホーム 味噌端会議の最初 アンケート 前のを見る