味噌端会議:2003年2月の分

2003/2/27 13:12:09
名古屋市生まれ、千葉県船橋市にお住まいの"totty"さん(40歳、男性)。
 私にとって味噌煮込みうどんと言えば、亡き祖母が亡き父の為に、家で手打ちの麺から作ってくれた懐かしい思い出といったところです。名古屋・尾張・三河・岐阜南部の古くからの家の人にとっては、家庭の味なんだと思います。でも愛知・岐阜に住んでいる私の知り合いの中で、味噌煮込みうどんがその家庭の味として引き継がれていると言う話は殆ど聞きません。嘆かわしい話です。
 千葉に来て16年ほど経ちますが、こちらに来て味噌煮込みうどんは、店で2・3度しか食べたことがないですね。そんなに美味しいと思った店はないかなぁ〜。まぁこんな程度なら仕方ないか!?という味には出会いますがね!
(^_^) す、すみません.....。我が家もそうでした。
醤油味の煮込みうどんは作ってもらいましたが、味噌味はなかったです。

2003/2/23 21:24:40
生まれお住まいも東京都目黒区の"まさ@2回目"さん(男性)。
 先々週、名古屋に参りました。久々の名古屋に感激し、調子に乗って「両」山本屋に行きました。自分としては「本店」のほうが好きですね。岐阜出身の同僚は「総本家」のほうが良いよ、とはいってますが。
 このHPでも紹介されている名店にも行ってみたいところですが、関東の人間が来ると白い目で見られはしないかと、心配です。
(^_^) 8月にカキコしてくださった"まさ"さんですね。こんにちは〜。
白い目で見るはずないんだから、ぜひ行ってみてください! 

2003/2/19 17:03:18
名愛知県豊田市生まれ、アメリカにお住まいの"Queen"さん(26歳、既婚女性)。
 アメリカに移り住んで早3年、久しぶりにおいしい味噌に込みうどんが食べたいよ〜。って思ってもお店がないって嘆いていたらなんと、アメリカにもありました!!!
 そこはお寿司屋さんなんだけど、大将から板さんまで皆、愛知出身なんです。だから特別メニューで味噌煮込みうどんを作ってくれるんだって(ランチのみかな?)
 私は夜しか行ったことないけど 、ここのお味噌汁は赤味噌仕立てでいつも地元を思い出します。ついでに地元ねたも出来るのはめっちゃうれしい!!
 サンフランシスコのすしサムさんです。
(^_^)v なんと、特別メニューで作ってもらえるなんて、ラッキーですねぇ。
サンフランシスコにお住まいのこの地方出身の方、早速、行ってみよう〜。

2003/2/18 15:34:28
東京生まれ、千葉市にお住まいの"iwao.yamamoto"さん(55歳、男性)。
 三回目の投稿となります。一回目は本場名古屋の『角丸』『山本屋総本舗』、二回目は宮崎のデパート『山形屋の武蔵野』。
 で本日は地元東京は神田駿河台『御茶ノ水ときわ』の味噌煮込みうどん本体1,300円、半ライス(漬物付)100円いずれも消費税別。お味の方はみそは見た目すこし白っぽかったもののまあまあ。うどんはこれも少し太めでこしもちょっと物足りないかな。ふたにはしっかり穴があるので「とり鉢」がついていました。値段がちょっとはりますが、まあ懐かしさも手伝って可としたところです。
(^_^) "iwao.yamamoto"さん、こんにちは。1,300円とは、結構なお値段ですね〜。
あのうどんのコシは、名古屋以外ではなかなか望めないみたいですね。仕方ないか....。

2003/2/12 21:37:31
生まれもお住まいも大阪府の"安奈"さん(12歳、女性)。
 ぉぃしくて、体があったまりますぅ〜☆
(^_-) 春めいた日があるかと思うとまた寒くなったり、まだまだシーズンですね。

2003/2/09 19:50:31
生まれもお住まいも名古屋市の"1996417"さん(男性)。
 名古屋市西区の店でぴりゴマ味噌煮込みうどんを食べたけど マヨネーズが付いてて辛さも良かったし麺もかたい麺で美味しかった 又行きたい くせに なる味でした。
(^_^) 奇しくも"ファマス"さんと同じお店について書かれています。???

2003/2/09 17:47:37
"との爺"さん(男性)。
すっかりご無沙汰のとの爺です。
 昨日、念願のまことやへ行って、親子味噌煮込みを食べてきました。
 麺の幅が割りと細くて、しかもそんなに分厚くないので、それほどかたいという感じもせず、おいしくいただきました。
 先日会った、知り合いの奥さん(知り合いは八王子出身)は、日進市に実家があるというせいもあるのでしょう、まことやの味噌煮込みを前から食べていて、好きだしおいしいと思うということでした。
 これで、駐車場も分ったし、時間のずらし方も分ったので、名古屋に長年住んでいるのに、まことやの味噌煮込みうどんをまだ食べたことがないという同僚はいそうなので、都合がつけば連れて行こうと思います。
 いつものように、余分なことを、今回は二つ:
1 早川 光 「東京名物」(新潮文庫)
 東京都立大学の助手時代からの友達が年賀状に、「オススメ」だと書いてきました。早速購入。目の付け所がいいと思いました。それと、東京で生まれ育った人は、生まれ育った場所があって、そこを中心に生活圏を作ることになりますから、23区全域を知っている人なんていないわけです。その意味で、東京で生まれ育った人にとっても面白い、新鮮な情報を提供していることもポイントだなって思いました。そこで、「名古屋名物」を自分なりに考えてみることに。
 さらには以前この欄に書き込まれた記事でその存在を知った、「大阪学」、「東京学」、「名古屋学」も購入することに。まだ全部は読んでいませんが、それぞれそれなりに面白そうです。
2 google で検索してみたら、名古屋きしめん食べ歩き http://nagoya.pro.tok2.com/2.htm というのを見つけました。「最近は他の名古屋名物の人気に押され、年々その存在感が薄くなってきています。」と書かれています。つい、「他の名古屋名物」と言えばと考えてしまいますが、それはともかく。ここであがっている店で点数の高いところは行ってみようかという気にさせます。今日は、これで。
(^_^) v "との爺"さん、お久しぶりどぇ〜す。きしめん! あの、独特のヒラヒラ麺も好きです。
ほぼ週一で行くお蕎麦屋さんでも、最近きしめんを出すようになりました。うまいです!

2003/2/09 01:46:01
生まれもお住まいも名古屋市の"ファマス"さん(20歳、男性)。
 西区中小田井の憩と言う店で食べたピリごま味噌煮込みはとてもうまかつた! 最初に驚いたのはマョネーズをつけて食べることだった。味噌煮込みにマヨネーズ!?と驚きましたが麺に少しつけて食べたら、すごくうまいのです! しかも、ごはんともよくあうので定食がおすすめです。
(^_^) マ、マヨネーズ?! なにそれ? 想像できなぁい!


味噌煮込み百科のホーム 味噌端会議の最初 アンケート 前のを見る