![]() | 味噌端会議:2003年1月の分 |
2003/1/29 11:20:06 | |
愛知県豊田市生まれ、東京都杉並区にお住まいの"ねぎとろ"さん(27歳、女性)。 | |
子供の頃は、あまり味噌煮込みが好きではなかったのですが…大人になってからは好きになり、ここ数年はうどん屋さんへ行くと必ず味噌煮込みを注文するほど大好物になりました。 現在は東京に住んでいて、名古屋で食べる味の味噌煮込みに出会えることがほとんど無く欲求不満状態です。実家の母が宅急便には毎回というほどスガキヤの味噌煮込み(袋入り)をいれてくれるので、それを小さな土鍋で作って食べています。味噌煮込み食べると落ち着きますね。 でも、やっぱり名古屋の山本屋総本家に食べに行きたいなぁ〜(>_<) | |
(´ヘ`) |
きょうの名古屋は北風がびゅーびゅー吹いて、めちゃくちゃ寒い1日です。 明日は最低気温-3度、最高気温3度との予報で、ますますもって、味噌煮込みうどんが恋しいぞ〜。 |
2003/1/21 14:52:48 | |
東京都生まれ、千葉市にお住まいの"iwao.yamamoto"さん(55歳、男性)。 | |
昨年名古屋出張ですっかり味噌煮込みうどんのとりこに。ただし今回宮崎出張ということでミスター長島御用達「かまあげうどん」をやっつけまいかとくだんの店へいけば夜のみの営業。しかたなく山形屋なるデパートの和風割烹「武蔵野」へ。すればなんと味噌煮込み定食997円(税込)がありまして。さっそく注文。以下はその概要です。 味噌は九州独特の白みそまじりの赤みそ。うどんはしんまでやわらかい太いうどん。具は鶏肉(地鶏?)、えび天、かまぼこ、えのき、はくさい、ねぎ、たまねぎ。と具沢山です。あとそれにこぶの佃煮いりおにぎり2ヶと小鉢つき。まあ、汗びっしょりになったところはさすが「みそ煮込み」のかんろくでしたが、味のほうはあの名古屋のものとは大きく異なっておりました。 | |
(^_^) |
2001年11月22日に福島市の"hirosi"さんがカキコくださったのと同じお店ですね。 麺聖さんの「うどんグルメの旅」の「武者修行の旅:宮崎うどん」によると、 宮崎の人は朝からうどんを食べるほど麺好きのようですが、麺は全体に柔らかいようですね。 しかし、それだけの具だくさん+おにぎり2ヶ+小鉢で997円! すばらしい。 |
2003/1/21 02:47:04 | |
生まれもお住まいも知多半島の"うめ"さん(20歳、女性)。 | |
うどんは冷凍うどんでも充分おいしいです。 | |
(^_^) |
冷凍うどんって、結構おいしいですよね。私も冷凍庫に欠かさず入っています。 時間がないとき、メチャ便利ですから。 |
2003/1/18 22:57:38 | |
生まれもお住まいも春日井市の"comet"さん(女性)。 | |
はじめまして。アンケートの書きこみ等、楽しく読ませていただいてます。 このサイトを参考にパスタマシンで味噌煮込みうどんを作ったら、市販のキットよりずっと美味しく出来ました。ダンナの実家は元うどん屋(20年以上前に廃業しましたが)ですが、そのダンナをもって「美味い♪」と言わせたほどの出来栄えでした。 実は、パスタマシンは味噌煮込みが作りたくて衝動買いしたようなものでした。毎日でも作りたい(食べたい)ところですが、勤め人ゆえに週末に気合を入れてパスタマシンのハンドルを回しています。 パスタマシンで作る様子は↓にまとめてあります。 http://cookpad.com/recipe.cfm?RID=75318 | |
(^_^)v |
おお〜、すばらしい! パスタマシンとは、よいアイデアですね。 作る過程が写真入りで紹介してあり、すごくよく分かります。 お味噌にちょっぴり信州味噌を加えるのも、知る人ゾ知る、コツなんですよね。 |
2003/1/17 12:36:11 | |
津、福井、青森育ち、東京都にお住まいの"VR-4"さん(男性)。 | |
東京近郊「寿がきや 味噌煮込みうどん(袋麺)」情報 一昨年ですが、JR中央線中野駅が最寄の「中野とうきゅう」で見かけました。(もちろん購入) 今は、職場の近くの東急田園都市線あざみ野駅横の「あざみ野東急ストア」で買っています。取扱い廃止にならないようにと、せっせと買っております。おそらく、他の東急ストアでも扱っているのではないでしょうか。一度ご確認されては? | |
φ(..) |
"VR-4"さん、情報ありがとうございまぁす。そーか、東急ストアで扱ってる可能性が高いんですね。 シンガポールにお住まいの"ちょび"さん、今度帰国の節は、ぜひ当たってみてください。 ・東急ストア店舗一覧 |
2003/1/11 08:01:45 | |
常連の"よも"さん(男性)。 | |
葱さん 今年もよろしくです どうも専科の「樂ちん手打ち」お役には立たないのでしょうか 東京であれシンガポールであれ 手打ち自作さえすれば でしょうが どうしても「すがきや」でしたら ここでなら手に入るでしょう ↓ http://www.apita.co.jp/shop/ | |
(^_^)/ |
よもさん、ことしもどうぞよろしく。 みなさん、麺作りはなかなかされないようですね...。 |
2003/1/10 04:20:28 | |
千葉県生まれ、シンガポールにお住まいの"ちょび"さん(女性)。 | |
東京、もしくは東京近郊で「寿がきや 味噌煮込みうどん(袋麺)」を売っている、スーパー等を探しています。海外在住のため、日本帰国時に買ってくる、袋麺やカップ麺等でしか味噌煮こみうどんは食せないんです。どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? 情報お待ちしています。 | |
(^_^) |
東京近郊の方、どなたか情報教えてくださぁい。 帰国時に合わせて「寿がきや」の通販でというのはだめ? ・通販HP:http://www.apita.co.jp/shop/sugakiya/index.html ・寿がきやHP:http://www.sugakiya.co.jp/ |
2003/1/06 22:17:23 | |
愛知県瀬戸市生まれ、北海道札幌市にお住まいの"すずらん"さん(23歳、男性)。 | |
このHPで味噌煮込みうどんの作り方を覚えて、週1回くらい作って食べています。以前東京に住んでいたときは八丁味噌自体がなかなか見つからなかったのですが、ここ札幌では不思議なことに大きなスーパーならたいてい八丁味噌を置いています。ただ一つ不満なのは自分で作ってもけっこう簡単に作れておいしいのに、なんで店ではあんなに高いんでしょうか(とくに○本屋)。鶏肉とか天ぷらとか少し付加価値をつけただけで高い値段をとるのは、高速道路のサービスエリアのうどん・そばに「かけ」がないのと同じで、かなりボッタクリのような気が・・・。 札幌での正月ももちろん切り餅ともち菜だけの名古屋式雑煮ですが、これもシンプルで余計なものが入ってなくておいしいです。それと札幌には味噌煮こみうどん屋が私の知る限り存在しないのですが、きしめん専門店はあるのでよく食べに行ってます。札幌は街の雰囲気が名古屋にそっくり(とくにテレビ塔周辺)なのでけっこう気に入ってます。寒くて雪が多い点を除いて…。 | |
(^_^)v |
自分で作ってるってことは、札幌にはシコシコ生うどんもあるんですね。 昨夜は名古屋にも雪が降りました。といっても高々2cm積もっただけですが。 多くの会社が今日仕事始めだったから、お正月慣れした身体には寒さがつらかった...。 |
![]() | 味噌煮込み百科のホーム |
![]() | 味噌端会議の最初 |
![]() | アンケート |
![]() | 前のを見る |