![]() |
味噌端会議:2004年4〜5月の分 NEW!! 痛快「加賀女の名古屋こきおろし記」、読んでね!! |
2004/05/29 21:34:40 | |
"との爺"さん(男性)。 | |
との爺です。 書き込んで出したはずなのに、出ないと、書きかけて出さなかったメイルのようなのかなって思ってしまいます。 50を過ぎたので爺さん気分で。うちの年上の奥さんは、子供のころはよくお母さんが、お昼なのかな、乾麺をゆでで、うどんとか作って食べたそうです。それででしょう、家族でどこかへ出かけると、うどんは食べたくない、いつも家で食べているからと言われたそうです。私は、いい年なのに再婚なので、このお母さんには会ったことがありません。 バブルの頃は、うどんとか蕎麦とかラーメンは話題にならなかったのかもしれません。と松本の蕎麦屋の主人が言ってました。まことやに行列ができた、待つのを覚悟でという時期も終わったのかもしれません。JR高島屋が出来て、さらにバブルがはじけて、名古屋は大きく変わろうとしている、変わったのかもしれません。 私は、名古屋以外のところで美味しい味噌似煮込みうどんを食べられるという情報の共有も大事だと思うのですが、名古屋近辺で、ここも美味しいという情報の共有も大事だと思います。 さらにはきしめんと蕎麦に関しても、情報が共有されるといいと思います。きしめんが元気がないような気がします。 蕎麦は、江戸前の蕎麦が松寿庵で食べられますし、紗羅餐で修行された方々の店が次々出来て、甘めの汁でない蕎麦が食べられる店が増えて、繁盛しているようです。新しい空港にも店を出されるようで、お客の多さがちょっと心配です。両山本山も出店されるんでしょうね、何も知りませんが、私は、個人的には。 本当は、「東京名物」(新潮文庫)に書かれているように、「東京名物かみなりおこしに草加煎餅はいかがですか」という口上をいぶかしく思わないといけないのでしょう、郵便局の宅急便サービスも変ですよね。どういう業者を選んでいるのかの過程がよく分からない。さらに押し進めると、都道府県物産展もどうもなって思います。名古屋では、デパートでもよおされる物産展は結構売上が大きいようですが。北海道とか沖縄とかはいいのかもしれませんが、愛知県物産展ってやってるんでしょうか。八丁味噌とか味噌煮込みうどんとか、漬物とかで。 先日同い年の心理学者と久しぶりで話しました。場所が重要なんだけれど(場所を言うと同時に時間もですが、さらには複写できないものが大事だとということがあります)、それを克服しようと私達はしてきた(んでしょうね)。電子化された環境、ハイビジョン、誰がモニュメント・バレーの色の多様性、形の多様性、見え方の多様性、さらには多分大事なのは、質感ですね、分かりやすく言えば匂いが分からないということを挙げられます。 昨年初めて行ったクラフトフェアまつもとに今日また行って来ました。名古屋から高速道路で行くと5,000円弱で、往復で新品の10,000円のハイウェイカードの残額がほとんどなくなりますね。 でも、カリフォルニアの方々で開かれていたアーツ・アンド・ワイン・フェアーみたいで、すごくいいと思います。作った人と話せるのもいいし、展示されているものを一所懸命に見ている人を見るのも楽しい。 このあたり、もう少し突っ込んでまとめたいと思っています。 | |
_o_ | ちょっと事情があり、なかなか時間が取れなくて...。 更新が遅くなる旨、アンケートのところにお断りしておいたのですが....。ごめんなさい。(5/30) 思いがけず少し時間ができまして、"との爺"さんのカキコをゆっくり読み返したら気になる点がありました。 このホームページは「麺類に関する情報ページ」や「グルメ情報ページ」として立ちあげたのではないんですよね。 「味噌煮込みマガジン(その面々と目的)」の一つのコーナーとして立ちあげ、「味噌煮込み百科」というタイトルをつけたのです。 立ち上げ当初と比べ、ホームページというメディアが普及・浸透しましたが、 私はやっぱ、このネーミング内容で続けたいと思うんです。その方が、怠け者の私にも楽ですし....。 だったら、もっと「味噌煮込みうどん」に関した情報を追加しろよって? アタタッタタ....、(^^;ゞ (6/1) |
2004/05/20 17:17:14 | |
名古屋市生まれ、千葉市にお住まいの"ワンワン"さん(男性)。 | |
東京に通勤しています。一時、実家のある名古屋市に単身赴任して、味噌煮込みうどんを満喫していました。東京に本物を出す店が見つからないのが悲しい。味噌汁うどんは食したことがあります。商売にならないものを出す店がないのは当然だとは、頭では分るのですが、体が求める! | |
(^_^) | "ワンワン"さん、更新が、大変遅くなり(5.26)ごめんなさい。 |
2004/05/15 01:52:27 | |
"との爺"さん(男性)。 | |
みなさま、 との爺です。 久しぶりでまことやにも行き、角丸にもまた行きました。大桐にも行って、親子味噌煮込みうどんを食べました。 角丸では何も入らない味噌煮込みうどんが650円、大桐では親子味噌煮込みうどんが750円。西川屋では、たしか味噌煮込みうどんが600円です。角丸のホームページで紹介されている名古屋手打ちうどんの会の会長をされているという名東区の香流庵の味噌煮込みうどんも食べました。ベスト4(5?)というのは、味噌煮込みうどんが苦手な人が食べられる店なのではなくて、味噌煮込みうどんが好きな人が、ここは美味しいと勧める店だと考える方が自然なのではないでしょうか。早本は久しぶりで奥さん行ったらやっておられました、何も入らない味噌煮込みうどんが950円。両山本屋との値段の違いも気になります。私は、角丸が汁も含めて今のところ一番好きですが、大桐でこの前食べた親子味噌煮込みの汁も美味しいと思いました。 | |
(^_^) | 更新が、大変遅くなり(5.26)ごめんなさい。 |
2004/05/08 01:34:29 | |
"との爺"さん(男性)。 | |
名古屋市北区に住んでいます。
先日、うちの奥さんは初めての早本に行って来ました。営業してました。私が、でも変則的だとは思うのですが、定休日だと知らずに行ったからですね。閉店されたかと誤解したのは。 消費税の表示が変わりました。なみが950円です。両山本さんよりは安いのかもしれませんが、角丸、西川屋と違い過ぎる気がします。 名古屋大学そばの大桐、角丸3代目が勧めておられる名東区の香流庵も、両山本さんと較べて安くて、地元の人が食べに行く店として推薦できるように思います。 大桐は親子が750円。角丸は普通が650円、西川屋はなみが600円だと思います。4月1日以降、消費税をどうされたかを確認できていませんが。 | |
(^_^) | 更新が、大変遅くなり(5.26)ごめんなさい。 |
2004/05/07 15:59:54 | |
知多市生まれ、名古屋にお住まいの"まっちゃん"さん(男性)。 | |
時々見させていただいております。申し訳ありませんが山本屋総本家の紹介のところで、四日市店と高針店はもうすでに閉店しておりますので削除をお願いします。それから名鉄店は8階ではなく9階にあります。後煮込うどん 1.200円からとなっておりますが高針店のメニューでして、普通煮込は税込892円からで御座います。 | |
_o_ | これはすまんこってした。早速修正しましたのでご勘弁を。 |
2004/05/04 01:33:58 | |
"との爺"さん(男性)。 | |
もう一度見直してみたら、早本は第3週が連続で休まれる週のようで、絶品と評された牡蠣入りを食べようと、2度行って2度とも休みで、閉店されたのかと思った私は、早計だったのかもしれません。早本と角丸の味噌煮込みうどんは、名古屋生まれ、名古屋育ちの私の奥さんに早く一度食べてもらいたいと思っています。 | |
(^_^) | このお店は、味噌煮込みうどんの味にあまりなじめない人が、「これならおいしい」と評価されたので紹介したのです。 それにしても、牡蛎入りはもう季節外れですよぉ。(あ、行かれたのは牡蛎のシーズンだったのかな.....) |
2004/04/16 12:53:42 | |
名古屋市生まれ、大阪市にお住まいの"アンドリュー"さん(男性)。 | |
大阪の味噌煮込みは間違っている。だいたいは味噌煮込みではなく、味噌汁うどんだ!麺はブヨブヨ、汁はさらさら、しかも全く煮込んでない!!味噌汁にうどんをいれたという感じで全くおいしくないですが、関西ローカルの番組で「名古屋名物!」とかいう触れ込みで紹介してました。あれで判断するのはいかがなものかと.... ところで、家で味噌煮込みを作るときは「寿がきや」の生めんの味噌煮込みが一番おいしい気がする。でも関西ではみかけません......。たすけて.....。ほんと | |
(^_-) |
助けてあげちゃう! 「寿がきや」のホームページに、通販「アピタe-ショップ」の紹介がありますよ〜。 |
![]() | 味噌煮込み百科のホーム |
![]() | 味噌端会議の最初 |
![]() | アンケート |
![]() | 前のを見る |