味噌マガの実体
「wwwホームページコンテスト名古屋'96 団体の部・金賞」受賞
これが味噌マガの実体だ。
「名古屋味噌煮込みマガジン」は、名古屋の趣味人たちで運営するおもしろ情報マガジン。風物、人物、食物など、びっくりが、どっさり。みんなで見てちょー。
「名古屋味噌煮込みマガジン」とは?
名古屋の広告クリエーターたちが東海インターネットの協力で発信する非営利のホームページ。プログラマーやインターネット関係者も客分として参加。おもしろ情報を、ごちゃごちゃ煮込んで発信している。
その活動の経緯は?
インターネットという言葉を耳にするようになりかけた1995年の初春、 ホームページ作成などに興味を持つコピーライター仲間が声をかけ合いスタート。
1995年夏のホームページ立ちあげ後は、専門各誌でたびたび紹介されるなど 好評を博し、最近のアクセス数は月間平均10万件を記録している。
メンバーのプロフィールは?
メンバーの勤務先や職業はばらばらで、実際に顔を合わせるのは数カ月に1回程度。ふだんは電子メールで情報交換をしながら、各自の好みで自由に担当ページを作成している。
なお、編集メンバーのハンドルネームは、味噌煮込みの具にちなんでいる。
味噌煮込み調査員(ファンクラブ)とは?
電子メールで感想を寄せた人や、編集メンバーの知り合い関係などによる「味噌煮込み調査員」の制度がある。ファンクラブのようなものだが、情報提供の任務もある。特典は怪しげな名刺と活動状況の同報メール。
当然ながら海外の調査員もいる。
メンバーの正体は?
現在の編集メンバーの顔ぶれは下記の通り。
*ハンドルネーム/氏名(職業)Emailアドレス。(順不同)
みそ/平子彰(故)(編集長/コピーライター)miso@tcp-ip.or.jp
ちくわブ/脇田久仁博(広報担当/コピーライター)tikuwabu@tcp-ip.or.jp
ねぎ/熊谷知恵子 (コピーライター)negi@@@tcp-ip.or.jp
しちみ/島田さとみ(日本語・茶華道講師)ssatomi@tcp-ip.or.jp
エビ天/チャールズ・ケリー(音楽家/英語講師)ckelly@aitech.ac.jp
たまご/石川 裕(デザイナー/プロダクション社長)tamago@tcp-ip.or.jp
うどん/後藤昌之(広告ディレクター)udon@tcp-ip.or.jp
かまぼこ/小林護和(コピーライター)KHE02240@niftyserve.or.jp
どなべ/ 榊原智之
かしわ/可知 章(コピーライター)kashiwa@tcp-ip.or.jp
れんげ/土居博史(プログラマー) hiro@axis.co.jp
つまようじ/加藤竜一(広告ディレクター)ryuichi@hatelecom.or.jp
もち/前田治之(デザイナー)HQI03002@niftyserve.or.jp
連絡先は?
〒460 愛知県名古屋市中区正木4-10-15杉本ビル4F
東海インターネット株式会社(TCP)
「名古屋味噌煮込みマガジン」
TEL052-671-7338(代) FAX052-671-7339
この内容は「wwwホームページコンテスト名古屋'96」(名古屋市等が開催した第一回ホームページコンテスト)「団体の部・金賞」受賞式の広報資料に準じています。
文責=広報担当/脇田久仁博/ちくわブ (平成9年1月28日作成)
Copyright 1997 by Misonikomi Magazine
|