お気に入りの組み合わせ
  • カメラ=PRAKTICA BC-1
  • レンズ=CARL ZEISS JENA VARIO-Prakticar 35-70mmF2.7-3.5
  • ストラップ=hama 277.50
  • フィルター=Kenko L39 Professional 58mm
  • フード= MULTIPLE PURPOSE RUBBER LENS FOOD 58mm
  • レンズキャップ=hama 58mm

【作例写真】画像サイズ約200k
VARIO-Prakticar 35-70mmF2.7-3.5

(Photo 1) トヨタ初代マーク(シャチ)
焦点域70mm F3.5開放 ISO 400

(Photo 2) 名城公園の桜
焦点域35mm F8 ISO 400

PRAKTICA BC-1
プラクチカBシリーズの中で、もっとも使い勝手のよいボデー。独特のセミスポット式測光と、シャッターのレスポンスの良さで、心地よく撮影できる。絞り優先AE露出で気楽にシャッターを押せば、たいていのシチュエーションで許容範囲の露出になる。ボデーの貼革がクッションのある手触りで保持しやすく、ボデーの黒色塗装は硬くて傷が付きにくい。まち中を散歩しながらのスナップに最適。

VARIO-PRAKTICAR 35〜70mmF2.7〜3.5
バリオ・プラクチカール 35〜70mmF2.7〜3.5は、カールツァイスイエナの最後期に設計・生産された希少なレンズで、開放口径F2.7という明るさ(世界一?)が魅力的。最短撮影距離が80cmというのは物足りないが、ズームリング70mm側のマクロ機構で、L判サービスプリントが画面いっぱいに写し込める接写能力がある。サイズがちょっと大きめだが、使いやすい焦点域の標準ズームで、操作感もスムーズ。描写はディストーションが少なく、たいへんシャープで、質感描写もよい。発色も良好でクリアー。他の単焦点レンズと見分けがつかないほど統一感がある。Photo 1, Photo 2

hama 277.50 ストラップ
ドイツ製らしく質実剛健の作り。ワイドストラップの裏面にゴムが縫い込んであり、肩に掛けても滑りにくい。 O金具でカメラを傷付けないカバー付き。ボタンを押せばワンタッチでストラップが外せるので、三脚等での利用にも便利。ごわごわした感触がちょっと惜しい。

Kenko L39 Professional 58mm
発色に影響を与えない UV(紫外線吸収)フィルター。保護用として付けっぱなしにしても安心。枠が薄く、超広角レンズでもケラレにくい。

MULTIPLE PURPOSE RUBBER LENS FOOD 58mm
メーカー名の表記もなく、JAPAN とだけ記されたチープなラバー製レンズフード。35ミリレンズの焦点域に対応した使いやすいデザイン。丸形で柔らかいラバーなので、ズームレンズ先端の保護用としても好適。枠が薄く、広角側でのケラレの心配もない。すでに生産中止らしい。

レンズキャップ=hama 58mm
レンズフードを付けたままでも、指先でワンタッチ着脱できるのが便利。厚みがあり、丸っこいデザインも、プラクチカによく似合う。

前へ次へ


Copyright(C)1997-2002 Kunihiro Wakita