title   うみゃあ上に、
  こぉもえぇかや。 
 手打ち伝統 手打ちが、えぇなも
 強力粉配合・塩なし真水打ちうどんは量産向きではないので手打ちしなければなりません。従って味噌煮込みを出す店では他のうどん・きしめん・蕎麦も手打ちが多いのです。言えば手打ち伝統が守られ易いのですが、塩なし生麺の防腐作用に欠けるところが県外・遠方に店を出し難い原因となっています。
 味噌造り伝統 味噌がみそだがね
 八丁味噌の良さは広く知られるところであり和食は勿論中華料理にも用いられています。しかしこの味噌の製造は殆ど当地域に委ねられており、味噌食文化と共にその伝統を継承して行く大きな責任を持っています。味噌煮込みはそんな味噌造りと味噌食の伝統を継いで行く最も庶民的なものとして役割を担っています。
 栄養と健康 健康にもえぇがや
 味噌の蛋白・酵素・ビタミン・レシチンなどが栄養補給・コレステロール低下・動脈硬化予防・肝障害防止と栄養と健康に効果のあることは今や世界中に知られるところです。加えて豆味噌にはアルギンという精力増強効果あるアミノ酸がたっぷり含まれるので、スタミナ不足も補ってくれるのです。そして塩も添加物も一切ない麺とヘルシーな具が加わって大変バランスの良い健康食を味噌煮込みは構成してくれるのです。
 行儀・作法 姿勢もしゃんとするがね
 うどんやラーメン鉢へはかがみ込む姿勢になってしまいますね。髪垂れも気にして麺をすする姿は美しく見せ様のないものですが、味噌煮込みなら美しく戴けます。
 それは蓋か取り皿に取って口元に運びますので前かがみにならず、ご飯同様に背筋をきちんと伸ばした良い姿勢で戴けるからです。
 また取り皿を鍋に寄せそっとすべらせて取り「汁跳ね」で周りに迷惑を掛けない心得など、食事の行儀作法の基本を身に付けさせもします。当地には響きは美しくありませんが「ひきずり(鶏すき焼)」と言う、具を「ひきずり」取って周りに迷惑を掛けない作法からそう称される郷土料理があります。
 また瀬戸・常滑・美濃の焼き物の名産地を擁し茶の湯も盛んで、家の長男は茶の湯を寺の和尚などから学んでもてなし心得を備えておいたものだったと聞きます。あまり知られていませんが抹茶の生産量は愛知が日本一なんですよ。

味噌煮込み百科  味噌煮込みうどん専科  title   title   感想などは・・ negi&tcp-ip.or.jp
[注意]メールソフトに自動的に入る送信先の & を @ に変更してから送信してください。