![]() | 味噌端会議:98年5月の分 |
1998/05/31 13:34:01 | |
生まれも住まいも千葉県鎌ヶ谷市の"びーとる"さん(25歳、男性)。 | |
先日,岐阜へ出張に行ったのですが,帰りがけに名古屋で味噌煮込みうどんを食べました。 私は,名古屋に行ったときには必ず味噌煮込みを食べるのですが,一緒にいった人が味噌煮込みを食べたことがないというので,連れていきました。 しかし,その人の反応は「鍋焼きうどんみたいなのを想像していたが,全然違った。麺が固い。もとから,こんな食べ物なんだろうか?」と,あんまり気に入ってもらえませんでした。やはり,千葉で生まれ育った人の口には合わないのでしょうか?(しかし,私は名古屋に住んだことは一度もありません) ところで,山本屋には「本店」と「総本家」がありますが,どう違うのでしょうか? 私が先日食べたのは,名鉄百貨店にある「総本家」のほうでした。私は,漬け物が苦手なので,漬け物おかわり自由といわれても困るので,この店は助かります。 | |
(^_^) |
ふだん飲んでる味噌汁は"赤味噌"ですよね? 珍しくありません? 関東の人で赤味噌って。おかあさんの出身地はどこかなぁ。 ところで、山本屋の「本店」と「総本家」は、どっちかが番頭さんだったとか、いや、親戚だったらしいとか、いろいろ噂があるけど、真相は分かりません。どっちにしろ全然関係ないようです。(以前、裁判で争っていたことがあるらしいが...)味などの違いはここを見てね。 |
1998/05/28 15:32:55 | |
岡崎生まれ、芦屋にお住まいの"秋田"さん(26歳、男性)。 | |
味噌煮込みうどんは中学のころからファンです。岡崎にいるころは意識していませんでしたがこちらに移ってから味噌煮込みストとなりました。 大阪で御薦めは心斎橋の「川福」です。お品書きは味噌煮込みうどんではなく「八丁なべ」となっています。 ここの味噌煮込みには山椒がチョビットだけふってあり、それが隠し味となっています。関西地区の方、一度食べて下さい。関西のうどん屋で味噌煮込みを出すところは珍しいので、出してくれるところでは必ず食べるようにするのが関西味噌煮込みストの条件といえるのでは。 | |
(^_^)/ |
うわ〜い、初めての関西のお店情報です! ねぇ、ねぇ、そこって、ちゃんとした八丁味噌の味なの? 麺はシコシコしてる? 鰹だしはきいてる? 関西の人、ぜひ行ってみて、感想を聞かせてよ!! |
1998/05/27 17:54:50 | |
正しくは東京生まれ、長久手&埼玉育ち、東京在住の"J"さん。 | |
こんばんは。 え〜と黒地に青い文字というのは味噌端会議のことです。もしかして私のPCの色数が少ないせいでそう見えるだけなのでしょうかf(・-・;)。 で、レポートはその後見て参りました。・・・「名古屋うどん」って早稲田が本店のあそこなんですか(-_-;)? 採点甘過ぎ。私はあそこは許しません。過去ログでれいさんもおっしゃってましたが、味噌はいいけど、麺が許せない。運ばれてきたときの香り汁の味までは完璧で、これ以上ないまでに高められた期待をあのやわい麺が一気に打ち砕いてくれます(-_-;)。 東京向けに麺を柔らかくする心遣いがあるなら、名古屋系東京移民のためにかた麺も用意してよ〜〜(ToT)。 麺が硬いのがやだって、投稿がありましたが、なら無理して食わんでいいと私は思います。あの歯がささって動かなくなるような堅さが重要。なお、山長は新宿東口店に私は参りました。やはり麺がやわい(-_-;)。 あと店内が鰹節工場のような臭い(これけしていい臭いじゃないです>鰹節工場を知らない方)がして辛かったですね。 ああ、一筋の希望が見えたかと思ったけど、消えてしまった(T^T)。 「なごやきしめん亭」は今度ためしてみます。 市川は寿がきやもキンレイも手にはいるんですか!?なぜ?? 市川には名古屋系移民が多いとか??? しかし、山本屋東京支店を求める声がたくさんあるのにどうして進出して来ないんでしょうねえ???静岡あたりから結界でもあるのかな? 余談ですが豊田の友人が九州出身の男性と結婚したとき、披露宴で新郎がさだまさし「関白宣言」の父子で「味噌は白味噌」と歌ったとき、新婦側の親類縁者一同から腹立たしげな低いどよめきが起こりました。 さもありなん。かく言う私も山本屋のお持ち帰りで、葱・かしわ・卵・油揚げ・かまぼこ・しめじ(すみません。ちょっと邪道です。)を用意してごはんもたいて、完璧な(?)味噌煮込みを作って恋人(九州出身)に食べさせたら「大しておいしくない」と言われ、10年近くつきあった彼とももうだめか、と思ったことがあります。 異文化交際のカップルの間でこういう悲劇はしばしば起こるようです。 | |
(^_^)/ |
いやー、久しぶりに骨のあるご意見で、私、ひとり嬉しがって、ニヤニヤしています! ところで、ねぇ、ねぇ、そーなの? 採点甘過ぎなの?.....で、[R]さんのレポートをもう一度じっくり見てみたら、書いてあるじゃありませんか、「半煮えかと見紛うあのコシは東京では不向きとの事で残念ながら普通」と。いや、いや、それにしても過去ログをもチェックくださってるんですよね、恐れ入りました。私としましては、次は「中陣」を攻めてください、としか言えないのが、つ・ら・い...。どうか、ここを攻めて、もう一度、"骨"のあるご意見をお願いしま〜〜す。 _o_ 話は変わりますが、"黒地に青い文字"の件、ごめんなさい、ちょっと原因が分からないです。今までアクセスしてくださった方からも、味噌スタッフのシスオペからも、そういったコメントは一度もないんです。う〜〜ん、どうしたらいいかな? ひょっとして、我慢して見てくださってた方、いらっしゃったらメッセージください! |
1998/05/26 14:33:43 | |
名古屋生まれ、東京にお住まいの"J"さん(女性)。 | |
6歳までの名古屋(正確には長久手 ^_^;)生活で味噌煮込みを刷り込まれました。 あーやっぱり中部から離れちゃった人はみんな中毒に苦しんでるんですね(;_;)。 ほんとーに東京だと味噌煮込みが食べられない(;_;)。山長とあと早稲田近辺にあるうどんやに行ったけど、味噌・・・はまだがまんできるけど、麺がぜーったいにだめっ。寿がきやのインスタントもローソンの全国味めぐりフェアのとき一生懸命買ったけど、定番にならなかったし(;_;)。 家族・友人が名古屋出張のときに山本屋のお持ち帰りを頼んでしのいでいます(;_;)。 志摩に旅行したときは味噌煮込みのためだけに名古屋におりました。 今度、「名古屋うどん」に行ってみます。 | |
(^_^) |
"J"さんも、苦労してるんですね。"なごやきしめん亭"の通販はどうなのかな? そうそう、別にアドバイスいただいた「黒背景に青い文字はとっても読みにくい」って、どこのことなのかなぁ? ひょっとして、投稿いただいた"名古屋うどんのお店レポート"のことかな。そうだったら、投稿していただいた方のデザインそのままをアップしましたから.....、ごめんね。 |
1998/05/25 19:11:40 | |
"神戸人だがね"さんの週末名古屋方面訪問記。 | |
味噌マガ編集部のミナサマ、こん**は。 早速の味噌端会議への掲載、誠にありがとうございます。 ワタシは先週の土日、名古屋と豊田市の方へ参りました。 やっぱ思いますが、名古屋の地下街(ワタシはエスカに行きましたが)は閉店が早いですね。8時半なんて、あまりにも早くて早くて....(笑)。なんであんなに早いんですかね。ぜひ知りたいと思います。(東京・大阪で8時半に閉店したら、まずお客さん来てくれない...) あと、名鉄はなぜあんなに高いのでしょうか?新名古屋から豊田市まで1時間(知立乗り換え)で770円はぼったくりとしかいいようがありませんね(苦笑)。都心から1時間の範囲なら東京・大阪とも5〜600円を超えると高いといわれます(JRは別)。 久々に山本総本店の味噌煮込みを食べましたが、だいぶ値上げしてたようです。1000円で足りなくなっていた....。味は全くかわらず、八丁味噌のコクがよく出ていました。ま、一応は満足かな?(笑)。今度は「店長おすすめ」の黒豚入りの逸品をいただきたいです(今回はパス)。 HPはこの15ヶ月間全然見ていなかったわけではありませんが、単に投稿しなかっただけです(笑)。 西武新宿線都立家政駅の「名古屋うどん」。この線はワタシの通勤路線なのでぜひ会社帰りに寄りたいと思います。 これからも期待してます。 | |
(^_^)" |
訪問記、どーもありがと! そーなんです。名古屋のお店の閉店時間の早さと、電車運賃の高さにはびっくりしますよね。東急で特急で50分近くかかる所へ乗っても300円ちょっとなのに...。名鉄の場合は特急料金が別にかかるし...。ふだん地下鉄しか利用してないから、あんまし気にならないけど、地下鉄だって東京都と比べたら高いしね。あれでも、名鉄とJRでお互い競合している路線(豊橋〜岐阜)は他の路線と比べると安くしてるらしいですよ。 私はメジャーな両山本屋より、安くてうまいうどん店しか行かないもん! あっ、そうだ。「きしめん」も、食べました? |
1998/05/15 12:29:33 | |
大阪生まれ、埼玉県所沢市にお住まいの"神戸人だがね"さん(男性)。 | |
昨年2月11日に書込みをした「神戸人だがね」です。1年ちょいのうちにこの欄の意見も爆発的に増えましたよね〜、スゴイ!! それで、昨年5月にこっち(埼玉県)に仕事の関係で移住してきたのですが、なんとあの八丁味噌がどこにもないっっ!と嘆いたのです...。が、実は昨日、ネットサーフィンしていたところ偶然にも、あの八丁味噌の総本家、「カク○○ウ」サンのHPを見つけたのです!いや〜、ワタシはどうも八丁味噌から逃れられなくって(笑)。HP上で注文ができるみたいなので、今度注文してみたいと思います。 それから、久々に今月下旬の週末、名古屋へ旅行が決定っ!!本場味噌煮込みと新幹線ホームでの「きしめん」を十分に堪能したいと思っとりますよ!! | |
(^_^) |
いや〜ん、15ヶ月ものご無沙汰だったのね!もっとちょくちょく顔を見せてくださいな。(なに、飲み屋のネェサンみたいなこといってんだ...) 相変わらず「きしめん」と「味噌煮込みうどん」の2本立てがお好みのようで、なによりデス。 |
1998/05/12 17:42:27 | |
熊毛郡生まれ、山口県光市にお住まいの"えんがわの猫"さん(女性)。 | |
冬に鍋をします。その時に最後にうどんを入れますよね。鍋が味噌味のだったら最高です。暖まります。うどんは讃岐あたりが好きです。きしめんの方がいいかな? とろとろにならない方が良いですよね。 ところで、隣の市のおそばやさんでそばを頼んだら最初に出てくるのが、小さなしゃもじに粒味噌をぬりつけて焼いた焼き味噌です。これがおいしい。少し甘みがあって本当においしいです。白味噌のようです。あれが欲しい。思い出した。電話してみようと思います。 | |
(^_^) |
味噌煮込みうどんを食べた経験は「自分で適当に作ったものです。冬にあたたまりそうだったので・・・。」とのこと。又、「主人がラーメンも味噌が好きなんです。」だって。ふふふ、ご馳走さん! ところで、その焼き味噌、お酒にぴったりって感じで、おいしそうですね。 |
1998/05/07 21:34:40 | |
名古屋生まれ、東京住まい20年の"喜多"さん(男性)。 | |
「味噌煮込み」のお店が煮詰まってるようなので何とかご紹介したいのですが、20年近くこっちに住んでいるのに、胸張っておすすめできるところが未だに見つかりません。(とはいえ、いつまでたっても「ちたや」とか「尾張屋」しか出て来ないのも寂しすぎるので) 決してわざわざ食べに行くような店ではありませんが、私の会社の近くの「中陣」といううどん屋さんが多少イケるのではないかと・・・。偶然通りかかったりするようでしたら、どうぞ。 麺は東京ではやや固め、といった程度。肝心の味噌も赤味噌ベースで、豆味噌は隠し味ぐらいしか入っていないので、「山本屋」や「山長」といった現在主流(?)のものと比べるとずいぶんもの足りない感じですが、かつおのだしがピンと利いてるあたりは、私が子供の頃(約30年前・・・)よく食べてた(確か大須の商店街の小さな店だった)懐かしい味に、むしろ近いような気がします。 白いごはんを一緒に頼む人が多いところを見ると、こっちの人にはこれでも濃いのか・・・、と思ったりしますが、「初心者」にはちょうどいい味加減かも。 西新宿8丁目、青梅街道から成子天神社参道に入り、右手にあります(古い民家調の造り)。 (本当に、わざわざ行くほどの店ではありませんのでゴメンナサイ) | |
(^_^) |
おっ、久しぶりに新しいお店の情報が入りました! 「かつおだし」がきいてて「赤味噌」、そして「やや固めの麺」なら、三拍子揃ってるじゃないですか。みなさん、近くに行ったら、ぜひ味わってみよ〜う! |
1998/05/05 14:43:02 | |
横浜生まれ、名古屋住まい1年の"ぐにぐににゃんこ"さん(男性)。 | |
ふふふ、高校時代の後輩にして大学時代の後輩が名古屋にぼくを訪ねに来ましたよ。(ぼくは文学部で、彼は法学部ですが)それで不良医学生のぼくは名市大病院と名市大医学部の紹介の後、おもむろにまことやに連れ込みましたね。後輩は小田原(神奈川県)の人間ですが、うまいうまいと全部食べ、「先輩、東京や横浜に本物の味噌煮込みの店がないのはけしからんです」と言い残して関東に帰っていきました。味噌煮込み、おそるべし。味噌煮込みが全国を席捲する日も近いかも知れません。 因みに、ぼくは横浜に帰省するたびに味噌煮込みを作らされています。父も母も味噌煮込みマニアなので。 | |
(^_^) |
「味噌煮込みうどん中毒症状」と自己診断なさってる"ぐにぐににゃんこ"さん。 その後輩にぜひ、西武新宿線都立家政駅より徒歩3分の「名古屋うどん」を教えてあげてくださいな。 |
![]() | 味噌煮込み百科のホーム |
![]() | 味噌端会議の最初 |
![]() | アンケート |
![]() | 前のを見る |