味噌端会議:2000年2月の分

2000/02/28 12:58:12
三度目の書き込み、愛知県豊川市生まれ、東京都にお住まいの"はにこ"さん(24歳、既婚女性)。
 昨日、飲み会の席で東京育ちの方から「名古屋はうどんが美味しいねー」と言われてつい、味噌煮込みについて熱く語ってしまいました。そしてとっても食べたくなりました。本当は山本屋の、あの固い麺が食べたい。近所でちょっと気になるお店があるので行ってみようかな・・・・・・結果はまたご連絡します!
(^_^)v あら、嬉しや。その東京育ちの方は、味噌煮込みうどんも食べたことがおありなのでしょうか? 気になるお店のこと、どんな風なのか、詳しく教えてくださいね。

2000/02/25 23:59:00
東京生まれ、龍ヶ崎にお住まいの"五月 健一"さん(22歳、男性)。
 先日池袋を訪れる機会があったので”名古屋うどん”を探してみました。
 ちゃんと池袋商店街連合会?のような商店街公式サイトで確認していったのですが、なぜかない。ちゃんとホームページで確認したのに・・・。いったい池袋の名古屋うどんはどこに行ってしまったのでしょう・・・。誰か知っている方いらっしゃったら教えて下さい。
 追伸:以前書き込みしたとき私は”秋田生まれ”と書かれていましたが、東京某区生まれです。アンケートの欄には「生まれ」と「育ち」二項目用意した方がよいような気がするのですが、大きなお世話でしょうか?
('_';  え〜っ、「名古屋うどん」ありませんでしたか? つぶれちゃったのかしら?
「生まれ」と「育ち」の件は、私も迷ったところなのです。この項目は、味覚が育つ年代の頃どこに住んでたかが分かると、どんな味噌で育ったか分かるからと思って入れたのです。大きなお世話でもなんでもないですよ。

2000/02/22 12:44:49
岐阜県岐阜市生まれ、東京にお住まいの"ひろた"さん(28歳、未婚女性)。
 はじめまして。どーしても味噌煮込みうどんが食べたくてネットを検索していて、このページを見つけました。
 私は勤め先が渋谷なので、「ちたや」でよく、味噌煮込みうどんを食べているんですが、他にも東京で食べられる美味しいうどん屋はないかと思っていたところでした。今度、都立家政の「名古屋うどん」、行ってみます。あ、池袋にもあるんですよね。探してみようかな…。
 教えていただいてありがとうございました。
(^_^) いえいえ、どういたしまして。味噌端会議に情報をくださるみなさんのおかげです。こちらこそ、感謝、感謝でございます。

2000/02/19 15:53:34
東京生まれ、名古屋市にお住まいの"じろ"さん(36歳、既婚女性)。
 すいません。探し物をしてるんです。
 たしか、味噌煮込みうどん飴というものが 名古屋にあったと思うのですが。小さな土鍋に入っている、かわいい姿です。ずっと探しているのですが、見つからない〜。どこに売っているんでしょうか。御存じでしたら、教えてもらえませんか?
(^_^) それはこの味噌マガの中の「金八会館」の中の「味噌マガ物産展」に紹介してあります。

2000/02/13 03:10:49
岐阜市生まれ、名古屋市にお住まいの"ちゃっぴこ"さん(25歳、未婚女性)。
 味噌煮込み屋で働いていますが、麺を柔らかくしろと言っておいて遅いいつまで待たせるんだと文句を言う客てめーが固いの苦手だからよく煮ろっていったんだろう煮込みの鍋頭からぶっかけるぞと鍋が重いのと怒りで手がぷるぷるするのをおさえて毎日働いています
(^_^) わはは、味噌煮込みうどんって重いんだよね。男性の店員さんはそれぞれの手に1個ずつ持って、エイヤって運んでくるけど、あれ、女性じゃできないよね。「重いのと怒りで手がぷるぷる」っつーの、分かるような気がする。始めたばかりの時は、さぞかし翌日、筋肉疲労で腕が痛かっただろうね、ご苦労さんですぅ....。

2000/02/09 23:05:52
舞鶴市生まれ、京都市にお住まいの"あのちゃん"さん(29歳、未婚女性)。
 味噌煮込みうどん。名古屋以外に住んでいると、なかなかお目にかかることがないため、ごく最近になるまで、食べたことがありませんでした。それが、一度食べたらやみつきになって、時々無性に食べたくなります。でも、京都には、当然ながら山本屋はなく、 味噌煮込みうどんといっても、単に味噌味のうどん。
 スーパーにも置いてないし、この世には味噌煮込みうどんは存在していないのだろうか? と、時々思ってしまいます。通販はクール宅急便とかで、高いしなあ。
(^_^) う〜ん、京都には、ないだろうねぇ。多分、ローソンにも無理だろうねぇ。
といいつつ、ふと思いついて、yahoo で「サガミ」を探したらあったよ。京都店が。あのチェーン店にはメニューに味噌煮込みうどんがあるから、行ってみたら? ただし、京都店にもあるかどうかは、保証なしですよ〜。
・サガミ京都城陽店 城陽市長池北清水109-1 tel:07745-3-2254
・サガミ京都八幡店 八幡市八幡源氏垣外40  tel:075-982-5641

2000/02/09 14:56:30
名古屋市生まれ、東京にお住まいの"きょうこ"さん(22歳、未婚女性)。
 【名古屋うどん】
地下鉄東西線:早稲田駅より徒歩7分、早稲田通り沿いを高田馬場方面に向かって右。きしめんと味噌煮込みうどんのお店です。きしめんはかなり美味い!味噌煮込みはちょっと違うかなあ? 味噌がおいしくないのと、麺が柔らかいのと。
でもたまに行くとちょっと嬉しい
(^_^) 情報ありがと!「各地の味噌煮込みうどん店情報」に追加させてもらうね。でも、すでに載ってる「名古屋うどん」と関係あるのかなぁ? 支店なのかな?

2000/02/08 20:38:09
金沢市生まれ、横浜市にお住まいの"ジャイ"さん(28歳、既婚女性)。
 うちのだんなも、味噌カツだめです。やっぱりあの甘いのがだめといいます。でも、けっこう甘めの、ホイコーローなんかは好きだから、理由はそれだけじゃない気がします。
 新潟県にある、スキーヤーに人気のトンカツの店、「銭形」では、味噌カツが結構人気なのですが、ここのは、白味噌っぽいのが甘く味付けしてあって、私から言わせれば、最悪。だんなも、ここのイメージが強いんじゃないかなあ。甘くして、おいしい味噌とそうじゃない味噌があると思います。
 ふとした疑問なんですが、名古屋には赤味噌ベースの味噌ラーメンってのはないんですか? 名古屋といえば、台湾ラーメンしか聞いたことないんですが。
(^_^) う〜む、ホイコーローときましたか。私もあれは大丈夫ですねぇ。しかし、すき焼きはあんまり好きじゃないんです。なんでだろ?
ところで、ラーメンの話しですが、結構流行っているある札幌ラーメンのお店(本店は札幌らしい)では、名古屋人の味覚に合わせて、八丁味噌をブレンドして使っているそうです。私は食べたことがありませんが、確かな情報です。

2000/02/08 01:06:13
愛知県豊川市生まれ、東京都にお住まいの"はにこ"さん(24歳、既婚女性)。
 味噌カツ、東京育ちのダンナさんに食べさせました。×でした。えーなんでー???
「甘いのはご飯に合わないから嫌」なのだそうです。ふーん・・・。味噌煮込みうどんは好きだと言っていたのになぁ。でもそのうち、好きになったと言わせてみせる!
(^_^) 2月1日に書き込んでくださった"はにこ"さんですね。
わはは、だから言ったじゃない、「甘いのがちょっとなぁ」って。私もそうなんだけど、全体的におかずに甘い味が好きじゃない人は、あの味、好きになれないと思うよ。ま、愛する奥さんがしつこくすすめれば、わかんないけどね...。ぐわんばってね!

2000/02/07 03:07:36
愛知県海部郡佐屋町生まれ、東京都にお住まいの"watervalley"さん(37歳、男性)。
 先月の末に,神楽坂の赤城神社参道脇で、山長の神楽坂店を発見。早速入りました。味噌煮込み以外に,醤油煮込みがあったり、全体的に居酒屋のりなんだけど、高田橋の山長が消滅して以来,困っていた身にとってはありがたかった(^_-)
 早稲田の尾張屋のふにゃふにゃ麺じゃやっぱり不満だもんなー。味の方は,他の山長の例に漏れず,若干うす味。東京ではここらが妥協どころでしょう。
(^_^)" "watervalley"さん、お久しぶり。去年の7月以来の書き込みですね。その時は「フナ味噌」について書いてくださってましたね。
東京では「山長」の味が○ってこと、決定みたいですね。

2000/02/02 18:20:36
岐阜県岐阜市生まれ、千葉県柏市にお住まいの"DORA"さん(37歳、男性)。
 こんなページがあったことにはじめて気がつきました。明日地球が終わるとしたら、何を食べたいですかと聞かれたら味噌煮込みうどんと答えるくらい、好きです。
 関東地方に出てきて20年以上立ちますが、こちらではあまりおいしい店に出会えません。新宿の山長くらいでしょうか。白味噌を使っている店にであったりしてがっかりすることもしばしばです。
 柏市を中心にしてチェーン展開している「うどん市」は、八丁味噌を使っているものを出していますが、ダシの利き方が弱いのと海老天がのっている(邪道じゃ)ので、あまり食べず、ねぎ味噌うどんにしています。(これはまずまず)
 キンレイの冷凍うどんはまずまずの味ですが、いつもは自分で鍋で作っています。普通の麺では腰が弱いと感じていましたが、ほうとうの麺を使うことを発見しました。山梨方面に遊びにいった時に買い込んできたり、スーパーで見つけたりしています。
 またちょくちょく顔を出します。
(^_^) ほうとうの麺を使うことは以前にもどなたかが書き込んでおられました。すっごく幅の広い麺で、やっぱりかなりのコシがある麺ですよね。
「うどん市」チェーンってかなりあるのですか? もう少し情報くださいね。

2000/02/01 01:51:45
愛知県豊川市生まれ、東京都にお住まいの"はにこ"さん(24歳、既婚女性)。
 東京育ちのダンナさんに名古屋の味をたたき込みたくて、「山本屋総本店」へ連れて行きました。何て言うかな〜と思ったら、「これ、ちゃんと煮えてるの??」だって(笑)。でも気に入ったそうですよ。良かったー。次は「味噌カツ」です。
(^_^)v 「味噌カツ」は甘いのがちょっとなぁと思っている私ですが、ダンナさんのお口にはどうでしょうか? 結果をまた教えてくださいね。


味噌煮込み百科のホーム 味噌端会議の最初 アンケート 前のを見る