味噌端会議:2000年3月の分

2000/03/22 22:25:20
生まれもお住まいも愛知県尾張旭市の"アンナ"さん(16歳、女性)。
 1997/04/24 に投稿のあった「いなや」の味噌なべは320円です。
 実は私は小さい頃からどれだけ食べても飽きないほど大ファンで、高校に入ってすぐバイトに入ったほどです。今でも働いています。
 具沢山で320円。一緒に天婦羅(80円)もどうぞ。すごくオイシイです。エビや野菜の入った掻き揚げで、うどん用にいい味がついています。自家製のきつねは50円です。よく宅配もしている様です。電話してみると送ってくれると思います。安いだけじゃなく、とても味がいいです。どこよりもおいしい気がします。もしお店まで足を運んでいただけたらお店の中で食べていただいたほうが断然おいしいと思います。
 味噌うどん、味噌きしめん、味噌ジャンボきしめん(ジャンボとは、ふつうのきしめんよりも厚みがあって麺が太くて、きしめんのツルツル感+弾力!) 大人気の味噌中華、メニューには無いけれど味噌そば、味噌むぎ(ひやむぎの麺)もできます。
 好みに応じて具の多め、なし、つゆの多め、熱め、ぬるめ、麺の固め、柔らかめもできます。是非食べていただきたいです。値段は、味噌のものは360円、普通のしょうゆのものは340円です。(こんなに書いて怒られないかなあ(*^.^*)
(^_^) えぇっ! 2年前の書き込みも見てくれたのね! あんがと、あんがと。
しかし「いなや」って、味噌味づくしのうどんやさんって感じじゃない! 味噌そばってどんなんだろ? おつゆが味噌味なんだろうけど、ちょっと想像できないなぁ....。
そういえば16歳って、書き込みしてくれた中で最年少じゃないかなぁ。でも、ちょっと聞いていいかなぁ、高校生ってバイトしても、でーじょーぶなの? へへへ、そうゆー私も、冬休みや春休みなんぞには親に内緒でしてたけどね。ま、勉強のほうもしっかりやっておくんなさいね。

2000/03/19 00:29:11
東京生まれ、茨城にお住まいの"五月健一"さん(22歳、男性)。
 そろそろ4月だというのに寒い日が続いていた関東地方。そんなときは”味噌煮込み”とばかりに近所のミニストップに冷凍味噌煮込みを買いに行きました。そこのコンビニでは「キンレイ」の味噌煮込みではなく「タカラ」というメーカーの味噌煮込みが売っています。「タカラ」の冷凍味噌煮込みは餅入りでボリューム満点。「キンレイ」の味もいいけど「タカラ」もおいしいです。
 こんな茨城の片田舎で冷凍味噌煮込みをおいてくれているミニストップに感謝!
(^_^) へ〜ぇ、「タカラ」っていうのもあるんですか。コンビニの品揃えってスゴイもんですねぇ。ところで、五月さん、確か以前に「味噌煮込みうどんの自作にことごとく討ち死に」ってお書きでしたよねぇ? 新企画の「専科」の中の「手打ち」をご覧になって、ぜひもう一度手作りにチャレンジしてみてくださいな!

2000/03/10 16:29:22
岐阜市生まれ、東京にお住まいの"ひろた"さん(28歳、未婚女性)。
 こんにちは。以前、このHPで都立家政の「名古屋うどん」を知って、行こう!と決意した"ひろた"です。あれから2〜3日後に都立家政に足を運び、店の前までは行ったんですが、時間が遅かったんですね。もう、閉まってました…。夜の8時10分位でした。トホホ。食べられないと思うと思いは募るばかりです。次回にチャレンジですねえ。
(^_^) 2月に書き込みしてくださった方ですね。多分、あと15分くらい早ければ食べられたでしょうに。お気の毒さま。再度チャレンジなさってくださいな。

2000/03/08 13:18:56
ご常連、"賄卓・四方昧"さん(男性)。
 こんにちは。「賄卓=四方昧」です。生まれ育ちは大阪ですが、「まーひゃー尾張人」です。
 味噌煮込みとの遭遇は30年も前でした。以来魅せられ続けて来た思いをこの度「専科」にさせて戴きました。ちょっとくどかった様に思いますが、ご一読下さい。ご質問類は「negi」さんにお願いします。味噌端会議でならその都度お応え出来ると思います。
 食の世界文化遺産に当地の味噌が選ばれるのではと密かに思うのです。その庶民代表料理の味噌煮込みはきちんと次世紀に受け継がれなくてはならないものですね。また家庭料理として定着し、外国ででも本物を食せることも願い「手作り」を研究したのですよ。
 こん時期、みゃあ日曜の朝8時にはまー踏み始め、「よもまい流」昼に連れと一緒に戴いとりますがね。八十八夜ぐりゃあまでは「続けて」ゆっとるで、そおしたろ思とりますに。皆様も是非一度「挑戦」したってちょうせ。
「梅盛り 桜竹の子 待遠しい」頃「手作りで 心通わす もと作り」ながら「味わいは 旨い美味しい 滋味となる」だがね。
('_')v   "賄卓・四方昧"さん、今回はどぇりゃぁ手間かけさせてまって、おかげさんで助かりましたがね。さぁきん、味噌マガの編集部員はなまけとって、ちょっとも新しい企画作らせんもんだで、こんなことではいかんと思っとったところだがね。自分のことは棚に上げてこんなこと言っとってはかんけど.....。
 読んでちょぉす人んたらも、"賄卓・四方昧"さんが言っとりゃぁすように、分からんことがあったら、遠慮のう質問してちょうでゃぁ。

2000/03/05 02:54:46
ご常連、東京にお住まいの"イライジャ"さん(男性)。
 やっとかめで来たがや。
 最近、ラーメンにうつつを抜かしとったけど、味噌煮込み食べたなってまって・・・毎日ここを見るだけは見とったけど、ラーメンに浮気をしてまって・・・許いたってちょう。
 「味噌煮込みうどん専科」見ました。いいですね。結構内容が濃いです。明日あたり作ってみたいと思います。東京でも「カクキュー」は割と売っていますので、重宝しています。麺だけは作らなかんけど。
 暖かくなりそうだけど、まんださっぶいで味噌煮込みの季節は終わっとらんがね。
 ところで、蓋に穴のあいとれせん、味噌煮込み用の土鍋は、どこに行ったら手にはいるのか分かれせんだろうか?東京にはまぁ売っとらんと思うが、名古屋ではどこにあるんだろ?普通に、瀬戸物屋に置いてあるのでしょうか?万古焼きとすると、四日市でしょうか?どなたさんか知っとりゃーすか?
(^_^)  新企画の味噌煮込みうどん専科、早速ご覧になっていただいてありがとうございます。
 よもまい(四方昧)氏の企画執筆で、久しぶりにホームページがワン・ランクアップできた感じです。感謝しています。
 そういえば、売っている土鍋の蓋ははすべて穴があいてますねぇ。私は家で作るときは個食用の小さな土鍋で作って小鉢に取って食べてます。市販品で蓋に穴のあいていない土鍋って、売ってるんでしょうか? 業務用はオリジナルで作ってもらうんじゃないのかなぁ。

2000/03/04 12:31:56
生まれもお住まいも愛知県江南市の"まゆみ"さん(23歳、未婚女性)。
 やっぱり愛知県で育ったなら、味噌煮込みうどんと共に成長したと同じでしょう!
 私は味噌煮込みうどんが大好きです。私の友達で鹿児島出身と大阪出身の人がいるのですが、二人ともこのうどんが嫌いなのです。山本屋のうどんでさえ敬遠しています。彼らに言わせると、麺が固いし味噌からいそうです。でも私は、味噌煮込みの良さを教えていきます。きっと実家に帰ったときもう一度食べたいと思わせるためにね!
(^_^) お友だちにぜひ新企画の「味噌煮込みうどん専科」を見てもらってください。少しは好きになってもらえるかも分かりません。


味噌煮込み百科のホーム 味噌端会議の最初 アンケート 前のを見る