味噌端会議:2001年3月の分

2001/03/28 17:12:36
常連の"よも"さん(男性)。
 味噌にこファンの皆様がたぁ〜 桜も開花でぼちぼち味噌にこともさいならですかぁ〜
 よもは八十八夜まで毎週末「手打ち」だでね。皆さんではそぉ〜もいけせんで味噌煮込みに合う麺探してたとこ、一ッコ見付けたでその「報告」するでねぇ〜。
 ここの「専科・内食情報」「百科・通販サイト情報」で内食品が種々紹介されていますが、残念ながらどれも決定的問題点が解消されていません。
「塩なし・真水打ち麺」製品でないことがその決定的問題点なのです。
「塩なし・真水打ち麺」があの独特の歯応え・歯触りを生むのです。
煮込み麺にはそれが最良で、一般麺との決定的違いでもあります。
「塩なし・真水打ち」は日持ちが悪く流通商品化が出来ないのです。両山本でもかろうじて「冷凍化」で対応していますが普及させ難いこの問題解消商品を探していましたが妥協出来そうなものを見付けましたので報告致します。
 東京の業者で出している乾麺で「無塩うどん」というものです。煮込み用を意識した商品ではありませんが、試食結果は、
 (1)細いのが残念だが食感は良い。 (2)7〜9分の茹で時間半分で煮込むのが良い。
なお、合せ味噌・出汁は「専科」を参照して手作りして下さい。
・無塩うどん(乾麺) 110g×3 390円
・全粉商事(株)   03-3667-5131
・東京都中央区日本橋人形町2-7-15
(^_^) よもさん、やっとかめだなも。うちのケヤキも花がようけ咲いて、若葉がでるのももうすぐだがね。
無塩麺といえば、ここ愛知県・日麺の「有機・無塩めん」は、どうなんだろ? 生麺で特殊加熱殺菌製法により「120日間も常温のまま保存できる」ってことですが...。
ところで、私は「薪調達」のハードワークのせいで、右腕が腱鞘炎になってしまったようです。パソコンに向かってマウスを操っているとイテテとなって、困ったもんです。

2001/03/27 19:26:23
名古屋市生まれ、東京都日野市にお住まいの"onifurya-"さん(21歳、男性)。
 大学生になって上京してきて早3年が経ちました。
 こちらで味噌煮込みうどんを注文すると、とてもそうとは思えないモノが出てきます。名古屋の味はどこにもありません。こんなのが味噌煮込みだと思われると、とても哀しいものです。
 こっちの方に遠征しに来てくれないかなぁ、山本屋さぁ〜〜ん・・・。
(^_^) 残念ながら日野市のお店の情報はないですねぇ。このページの下のほうの3月4日と14日の書き込みにもありますが、東京ではどうやら「でら打ち」さんがいいみたいですから、一度行かれたらどうですか?

2001/03/26 19:34:27
福岡県 小倉市生まれ、埼玉県 入間市にお住まいの"すみ"さん(30歳、既婚女性)。
 2年前に愛知へ行って初めて味噌煮込みうどんを食べて以来味噌煮込み中毒になりました!!
 初めて食べたのは一宮にある「藤吉庵」です。味噌煮込み定食(1500円?)を頼んだのですが それはそれはデカイ海老天がのってて、関東でありがちな衣が厚いだけの海老天じゃなかったし、生麺でコシがあり、味噌も辛すぎずつゆも全部飲みほしたほどです(笑)大満足でした!
 その後、山本屋本店にも行きましたが、私には量が足りなくて、その後は必ず一半鍋で頼むようになりました(笑)山本屋本店で私はいつも「麺やわらかめ」で頼んでいます。
 関東でも味噌煮込みが食べられるお店があるようなのでさっそく行ってみたいと思います!!
 愛知県には友達がいるので「すがきや」の味噌煮込みうどんを送ってもらって中毒からしのいでます。でもやっぱり名古屋で食べたくなりますね!みなさんの意見を参考に研究して行って味噌煮込みを食べに行きたいと思います。
(^_^)" みそ煮込みうどんって量がやや少な目ですよねぇ。だからほとんどの人が「ご飯付き」を頼んでるんだよね。しかし、一半だと味に飽きませんか? 私、漬け物を漬けて欲しいなぁっていつも思うのですが.....

2001/03/23 18:43:01
大阪市にお住まいの"北原"さん(男性)。
 「味噌煮込みうどんのお店情報」にあるように、きしめんのあまの梅田店と堂島店の2店がありましたが(10数年前に責任者と名刺交換しましたがここは天野製薬経営でした)、数年前に梅田店が閉店。先日、堂島店の前を通りがかりましたら、やはり閉店。ごく普通の立ち食いうどんになっておりました。残念。
 念のため、お知らせします。
(^_^) ええっ、そうだったんですか? 知らんかった!「お店情報」、早速直しました。ありがとうございます。
関西方面の情報、これからもくださいね〜。

2001/03/14 22:02:04
兵庫県生まれ、東京都大田区にお住まいのにお住まいの"きっしい"さん(42歳、男性)。
 こんにちは。でら打ち常連(週イチ)です。さまざまな好意的な書き込みありがとうございます。
3月2日のFRIDAYに掲載後は、お客さまの数も増えました。また、新おつまみ「牛スジのどて煮」も登場しましたので、また食べにきてください。
Kissy!グルメ応援店〜でら打ちhttp://www.omurice.com/udon/derauchi.html
_O_ "きっしい"さんから「生の声アンケートの書き込みがエラー」と教えていただきました。ごめんなさぁい。CGI のサーバーが変わるから書きかえたのですが、ミスっていたようです。この頃書き込みが少ないなぁとは思っていたのですが....。"きっしい"さん、ありがとうございました。

2001/03/04 02:18:33/td>
埼玉県与野市生まれ、品川区にお住まいの"JRマンのつぶやき"さん(33歳、既婚男性)。
 どうも初めまして。味噌煮込みうどん大好きサラリーマンです。
 噂の?「でら打ち」に行ってきましたが、皆さんの評価どおり、東京で食べた中では(今のところ)ベストではないかと思います。(1000円でした)
 行った時間が中途半端ですいており、ご主人とお話ししましたが、麺が細いのは、コレ以上短くすると大幅に「ゆで時間」が長くなってしまうからだそうです。もう5分待ってもいいから、本場風の太い麺に変えてもらえないか…とは言えませんでした。でも、基本的においしかったし、若い夫婦がさわやかにがんばっているので、また行くつもりです。カレーうどん(800円)がお店の看板メニューだそうで、確かにおいしそうでした。
(^_^)" やっぱ、「でら打ち」、いいようですね。
「ゆで時間5分の延長」は、お店側からするとキツイかも分かりませんね。その分回転率にも影響するわけだし....。
ん? 埼玉県のお生まれですよね。お仕事柄、名古屋でよく食べる機会がおありだったのかな?


味噌煮込み百科のホーム 味噌端会議の最初 アンケート 前のを見る