![]() | 味噌端会議:2003年4月〜6月の分 |
2003/6/10 23:05:22 | |
名古屋市生まれ、関西圏にお住まいの"miffy"さん(女性)。 | |
すがきやの味噌煮込みが で〜ら食べたいです♪ つけて味噌かけて味噌も 今度帰ったら、買い込まないかん!!! 今 名古屋が 凄い恋しいのでした!!! | |
(^_^) |
梅田地下街のホワイティうめだに「あまの」がありますよ。 名古屋の味が恋しくなったら、一度、行ってみてはいかがでしょう。 |
2003/6/10 17:25:43 | |
名古屋市生まれ、熊本にお住まいの"いづみ"さん(女性)。 | |
味噌煮込みさいこー!考えるだけでよだれが…。よし、今日の夕飯は味噌煮込み込みうどんにしよっと♪ | |
(^_^) | "いづみ"さん、夕飯の「味噌煮込み込みうどん」、おいしかったですか〜? |
2003/6/4 22:52:45 | |
"との爺"さん(男性)。 | |
実は私は某国立大学の教員です。先日、私の授業をとっている学生が研究室に来て、大阪出身なのですが、大桐の味噌煮込みうどんを食べたのですが、あまり美味しいと思いませんでした。どこか美味しい店を紹介して下さいとのたまう。住んでいるところが川名のようで、まことやへ行ってみたらと答えたが、どういう反応をするのだろう。まことやへ連れていった東京都北区出身の同僚は美味しいと言ったが、私はまだ本当に美味しいと思えていないことに、この学生の言うことで思い至った。この学生は、自分で作ってみたいとも言っていた。 http://mediazone.tcp-net.ad.jp/MISO/NAGOYAAJI/how.html を見たらいいと言えばいいのでしょうか。 | |
(^_^) |
そこよりも、この味噌煮込み百科の中の「味噌煮込みうどん専科」の「手打ち」コーナーのほうが、本式です。 ぜひトライされるように、おすすめください。もちろん、との爺さんもね。 |
2003/6/4 16:13:54 | |
岐阜生まれ、東京にお住まいの"えび天"さん(女性)。 | |
東京ではじめて頼んだ時は、驚きました。豚汁のような物に普通のうどんが入ってました。(そもそも蕎麦屋なんですが)少ない経験から申しますと蕎麦屋の季節限定物でおでましになる味噌煮込みはちょっと失敗率多いかも。まだキンレイの冷凍麺のほうが本格的でしょう。(これも冬になるとさりげなくコンビニに登場!) 幸い、車で10分くらいのとこに「若鯱」があります。名古屋の方のチェーン店なのでしょうか?いい線行ってます。本当はちょっと苦いような甘いような、ドロドロに煮込まれたのが好きです。具は、かしわ・あげだま・かまぼこ・しいたけ・ねぎ・七味かな。くるま麩なんか入ってるのには何年も出会ってません。 | |
(^_^) |
「若鯱」って「若鯱家」のことですか? だとしたら、関東方面に数店舗あるみたいですね。 |
2003/5/24 02:31:04 | |
名古屋市生まれ、府中市にお住まいの"まっちゃん"(男性)。 | |
名古屋にはじめて住んだときは半年ほど味噌汁が飲めなかった自分だけど、今では3ヶ月に1度くらい無性に食べたくなるんですよね。名古屋にはあまりいい思い出がないけど味噌煮込みだけは忘れませんね。特に二日酔いの日がうまいんだよな。 楽しみは2ヶ月に一度くらいの出張、取引先近くのみろくの味噌煮込み好きだな。 | |
(^_^) |
あれ? アンケートんとこに、生まれは「名古屋」ってお書きですけど.....? ところで「みろく」ってどこにあるお店ですか? よろしかったら教えてくださいね。 |
2003/5/12 15:48:45 | |
"との爺"さん(男性)。 | |
訂正: 既に紹介した大桐へまた親子味噌煮込みうどんを、お昼に食べに行ってきました。ちょっと気になっていたんですが、値段が間違っていました。850円ではなくて、750円でした。この値段は特筆ものです。750円であの味噌煮込みうどん、しかも親子が食べられるのです。他の店が高すぎるのではないのでしょうか?以前にも書いたことですが。そして、名古屋の人が認めてしまっているから仕方ないが、安い店もあるとうかがいました。大桐も、そういう店で、安くうまい味噌煮込みうどんが食べられます。 余談: 今日、お昼に言ったら、ねぎさんも書いておられるように、汗ばむ季節になってきたせいか、表のドアが少しあいたままになっていた。入って、顔見知りの女性と目があったので、「空けといていいんですか?」と尋ねたら、「親子味噌煮込みうどん?」と尋ね返された。やばい!!すっかり覚えられてしまっている(笑)。江戸前の蕎麦と蕎麦つゆが好きな私は、大桐は、うどんがおすすめだと思います。 | |
(^_^) |
夜はなんだか小寒く感じる日もあったりで、まだまだ「味噌煮込みうどん」いけるぞ〜。 |
2003/5/07 21:56:22 | |
"との爺"さん(男性)。 | |
との爺でござる。名古屋市北区に住んでいます。 「うまい店独断的紹介」に、北区にある早本という店が紹介されているのを見過ごしていたのに気づいて、先日行って来ました。まず、並(やはり最初から余計なのは頼みません。親子くらいにしても良かったが、ちょっと高めな気がした。1000円をこえたので。)950円を頼む。味噌煮込みうどん歴が浅く、また小食な私は、ご飯を頼むことを考えたことがない。しかし、まことやでも下で紹介する大桐でも、食べ終えてもまだ食べられるという感じがあるのはどうしてか? 他の2店とくらべて、色が薄いというか黒っぽくない。味噌の色といえばいいのか、きつね色が感じられた。味は、ほんのり甘いという感じがした。後から来た、年配の夫婦が、座敷のすぐ後ろに座り、それぞれ、ご飯の小と普通を注文したのを聞いて、あっ、そうだ最後にご飯の上に残ったのをかけて食べるのだったと思い出した。駐車場も台数があるし、馬鹿高くないし、わりといいのではないかと思った。 続いて、もう1軒。名古屋大学の学部・大学院出身のI.Y.さんに、名古屋大学東山キャンパスのすぐ近く、山手通りに面した大桐という店の味噌煮込みも美味しいですよねと教えてもらった。もう10年以上前から時々食べにいってた店なのに、味噌煮込みうどんを食べようなどとは考えたこともなかった。遅いお昼を食べようとおもむろに出かけた。店の主人に、「久しぶりですね。」と声をかけられる。そうです、10ヶ月日本を離れていたから。午後2時前、もうかなりすいている。親子味噌煮込みを頼んだ。いくらだったっけ850円かな。出てくるまで時間がかかる。そうこうしているうちに教育学部の顔を存じ上げている先生が入って来られて、親子味噌煮込みうどんを注文された。もう10年も注文しなれているような様子で。麺が、早本は、平たい感じがあまりなくて、むしろ四角い感じで、あまり固いという感じではなかったが、大桐のは、平たい感じもあって、固い麺が好きな人にもいいのでは。もう一人、別な知り合い、よく大桐へは行っている、に聞いたら、冬場はかき入り味噌煮込みもいけるとのことであった。 | |
(^_^) |
"との爺"さん、お久しぶりです。大桐では蕎麦を食べました。 そろそろ「味噌煮込みうどん」を食べるには、大汗覚悟せにゃぁならんシーズンです。 と同時に、ここへのカキコが少なくなるシーズンでもあります。 |
3月に、広島にお住まいの田口さんから「山本屋本店」の箸と箸袋の写真を探しているという書き込みをいただきましたが、この度、みごと完成作品の画像を送ってくださいました。 やっぱ、めちゃ上手だよね〜! 田口さん、4月27日にメール&写真データ頂きながら、ご紹介が遅くなってごめんなさいね。 |
![]() ▲100円玉と比べると、ちっこぉい! |
![]() ▲箸袋も揃った完成品 |
![]() | 味噌煮込み百科のホーム |
![]() | 味噌端会議の最初 |
![]() | アンケート |
![]() | 前のを見る |