写真作例
写真をクリックすると4倍サイズが見られます
(4倍サイズの写真データは平均200k程度) |
撮影データ |
撮影レンズとカメラ |
 |
TOPCON RE super
RE TOPCOR 58mmF1.4
F1.4 1/500 ISO100
標準レンズの最高峰との呼び声も多い名レンズ。立体感や質感の良さは天下一品。ポートレートに使える。
前玉が大きく、フィルター口径62ミリの大迫力レンズ。操作感覚にも高級感がある。
|
 |
 |
TOPCON RE-2
RE AUTO TOPCOR 58mmF1.8
F4 1/1000 ISO400
初代Rトプコールのテストで、開放で平均180本という驚異的解像力で名を馳せたレンズ。
距離感がとてもよく表現される。奥行きのある描写を楽しめるレンズなので、余り絞り込まずに使いたい。
|
 |
 |
TOPCON RE-2
RE AUTO TOPCOR 58mmF1.8
F1.8 1/1000 ISO 100
上と同じレンズの開放撮影。58ミリと焦点距離が長めのせいもあり、人物にも使いやすい。モノクロでの質感描写がとても良く、ピンとの合った位置はシャープで、前後のボケもなだらか。雰囲気が伝わってくる。
|
 |
 |
TOPCON SUPER D
RE GN TOPCOR 50mmF1.8
F2.8 1/30 ISO100 FLASH
後期のGN(フラッシュマチック)レンズ。フラッシュのガイドナンバーをセットすると、距離合わせに連動して絞りが自動設定される。
設計が新しいレンズらしく欠点のない描写。ボケも自然。もっと人気が出ても良いと思う。
|
 |
 |
TOPCON RE200
RE AUTO TOPCOR N 55mmF1.7
F1.7開放 1/500 ISO100
後期のRE200と同時発売された普及シリーズ(通称Nタイプ)の標準レンズ。
開放付近ではコントラストが低めでソフトな描写。像の境界にフレアーぽさも見られる。同じ条件で撮影したペンタックス M50mmF1.7のほうがキリッとした描写だった。
|
 |
under preparation |
RE GN TOPCOR MC 50mmF1.4
F2.8 1/30 ISO100 FLASH
後期のGN(フラッシュマチック)レンズ。フラッシュのガイドナンバーをセットすると、距離合わせに連動して絞りが自動設定される。マルチコーティング。
|
 |